フェルデンクライス名古屋教室レポート(1/22)&次回教室案内(大阪・名古屋)

冬のフェルデンクライス名古屋教室レポートです。
寒い中、午前・午後ともたくさんの方にご参加いただきました。
IMGP5507r.jpg
(2017年1月22日 名古屋市熱田区)

最初に少し歩きます。レッスン前の自分を把握します。
IMGP5480rm.jpg

前半は股関節の動きから。脚のスムーズな動きを探ります。
IMGP5485_720.jpg

そして、立ってバランスを取るレッスン。安全のため壁の近くで行います。
IMGP5498_720.jpg

体の安定を見つける実用的なレッスンです。
IMGP5510_720.jpg

後半は椅子に座った姿勢から。フェルデンクライス初体験の方も多いので、わかりやすいレッスンも取り入れます。
IMGP5522_720.jpg

そして目のレッスン。うつぶせで地球の裏側までのぞきます。
IMGP5526_720.jpg

続いて首のレッスン。自分の手が主導、頭・首は受動的に動きます。
IMGP5529_720.jpg

肩・腕を使って頭を動かします。
IMGP5535_720.jpg

最後に、立って目と首の動きを確かめます。
IMGP5549rm.jpg

参加者の感想です。
・目がぶらんと下に落ちていくのはとてもリラックスできて寝てしまいそうだった。
・『無理をしないところまでやる』、『その人と共にいることを大切にする』など、トレガーアプローチとの共通点がたくさんあった。
・始終楽しくて仕方なかった。
・前半終了後(左ばかりのレッスンだったから)右が動きにくいなあ、右はやらないのかなあと思っていたけれど、後半終了後には右も左も動きやすく歩きやすくなっていて、右も勝手に学んだんだな、体ってかしこいなあと思った。
・バレエでは見本があって、それと違うと直されるけれど、フェルデンクライスは見本がなく直されることもない。自分で見つけるレッスンが面白かった。
・最初にフェルデンクライスを受けたときは『世界でこれ以上簡単なレッスンはない』と思った。でもやるごとに芝居作りに似てる、奥が深いと思うようになった。


グループレッスンですので、レッスン内容は共通。これほどに様々な感じ方があり、すべてそれぞれの「学び」です。



次の名古屋教室は4月です。
フェルデンクライス名古屋201704鋭意検討中

日時:2017年4月22日(土)
午前の部 10:00-12:30 / 午後の部 14:00-16:30
(午前・午後の内容は同じです。どちらかを選択ください。)
場所:劇団名古屋 稽古場
   愛知県名古屋市熱田区新尾頭2-2-19
   「金山」総合駅より徒歩10分
定員:午前・午後 各14名
参加費:1500円
テーマ:鋭意検討中
すぐに体の変化を感じられるレッスンと、自分の体の声にしっかり耳を傾ける2種類のレッスンを計画中です。

ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。



次の大阪教室は、2月18日(土)です。
IMGP5445_720.jpg

日時:2017年2月18日(土)14:00-16:00
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:1000円
テーマ:ひじと肩を自在に操る
腕をいろんな方向へ動かすことで、ひじと肩の動きを洗練していきます。
小さな動きが体に大きな変化をもたらすことを実感できるレッスンです。

3月以降:
2017年3月12日(日)10:00-12:00
2017年4月15日(土)14:00-16:00
2017年5月14日(日)10:00-12:00
場所:大阪市立西区民センター
*奇数月は日曜午前、偶数月は土曜午後です

無理な動きはありませんので、安心して受けていただけます。初めての方も心配いりません。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。

フェルデンクライス大阪201702A5



◆個人・親子レッスン◆
IMGP2340_720.jpg

大阪:
2017年2月18日(土)16:10-16:40
2017年4月15日(土)16:10-16:40
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(偶数月のグループレッスン後)

名古屋:
未定(リクエストに応じます)
場所:大坪コミュニティーセンター 和室
名古屋市天白区大坪2-1901-3
(地下鉄鶴舞線塩釜口駅徒歩5分)
*場所については、ご希望があれば相談に応じます。

名古屋・大阪とも、明るく静かな和室でのレッスンです。
モニター価格(見学者あり)を設定しています。
ご予約は当ブログのメールフォームからどうぞ。



Q&A集を用意しました。クリックすると拡大できます。
フェルデンクライスQA201408

フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
こちらへもどうぞ。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体

フェルデンクライス大阪教室レポート(1/15)&教室案内(大阪・名古屋)

1月15日のフェルデンクライス大阪教室レポートです。
IMGP5439_720.jpg

大寒波到来の中、4名の参加がありました。股関節の動きからスタートです。
IMGP5435_720_20170116191001708.jpg

次に、立ってバランスを取ります。この季節、床から離れて寒さを避ける目的もあります。
IMGP5440r.jpg

後半は目のレッスンから始めます。地球の中心をのぞいています。
IMGP5443_720.jpg

そして、首のレッスン。自分でていねいに頭を動かします。
IMGP5445_720.jpg

「久々の参加であったが、まわりを見回したときレッスン前後で差を感じた」「今まで利き側である右ばかり使ってきたことに気付いた」「あべこべな動きのときに、脚を動かしているのに腕に力を入れていることに気付いた」「左側のレッスンのあと、左が右の1.5倍ほどの大きさに感じた」といった感想をいただきました。
普段の習慣に気付くのもレッスンの狙いです。ゆっくり、自分の体に耳を傾けると、いろんなことが見えてきます。



次の大阪教室は、2月18日(土)です。
フェルデンクライス大阪201702A5

日時:2017年2月18日(土)14:00-16:00
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:1000円
テーマ:ひじと肩を自在に操る
腕をいろんな方向へ動かすことで、ひじと肩の動きを洗練していきます。
小さな動きが体に大きな変化をもたらすことを実感できるレッスンです。

3月以降:
2017年3月12日(日)10:00-12:00
2017年4月15日(土)14:00-16:00
2017年5月14日(日)10:00-12:00
場所:大阪市立西区民センター
*奇数月は日曜午前、偶数月は土曜午後です

無理な動きはありませんので、安心して受けていただけます。初めての方も心配いりません。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。



冬の名古屋教室は、次の日曜日です。予約、まだ間に合います。
IMGP2842r_20161002104716247.jpg

日時:2017年1月22日(日)
午前の部 10:00-12:30 / 午後の部 14:00-16:30
(午前・午後の内容は同じです。どちらかを選択ください。)
場所:劇団名古屋 稽古場
   愛知県名古屋市熱田区新尾頭2-2-19
   「金山」総合駅より徒歩10分
定員:午前・午後 各14名
参加費:1500円
テーマ:しなやかな首の動きを手に入れる
ヒトの直立二足歩行は、重い頭を背骨の頂点に乗せ、首が頭の動きを担う、微妙なバランスの上に成り立っています。体がしなやかさを失うと、首に大きな負担がかかりトラブルとなります。
頭と首、肩、背中のつながりを見つけるレッスンにより、首の緊張を減らしていきます。日常生活が楽になります。

ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。

フェルデンクライス名古屋201701テーマあり



◆個人・親子レッスン◆
IMGP2295r.jpg

大阪:
2017年2月18日(土)16:10-16:40
2017年4月15日(土)16:10-16:40
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(偶数月のグループレッスン後)

名古屋:
未定(リクエストに応じます)
場所:大坪コミュニティーセンター 和室
名古屋市天白区大坪2-1901-3
(地下鉄鶴舞線塩釜口駅徒歩5分)

名古屋・大阪とも、明るく静かな和室でのレッスンです。
モニター価格(見学者あり)を設定しています。
ご予約は当ブログのメールフォームからどうぞ。



Q&A集を用意しました。クリックすると拡大できます。
フェルデンクライスQA201408

フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
こちらへもどうぞ。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体

冬の風景(2)-東六甲・白瀬川源流をゆく

冬の風景その2は、東六甲にあたる岩倉山・行者山と白瀬川源流です。
IMGP5139_720.jpg
(撮影:2017年1月上旬 兵庫県宝塚市)

宝塚といえば文化の町ですが、自然の多いところでもあります。急坂の住宅地を抜けます。
IMGP5129_720.jpg

山道に入ります。街のすぐ近くに山があります。
IMGP5132_720.jpg

途中、小さな神社がありました。
IMGP5138_720.jpg

塩尾寺(えんぺいじ)に到着です。
IMGP5147_720.jpg

鐘と焚き火です。お正月です。
IMGP5143_720.jpg

お寺を後にして山道を歩きます。途中、また神社がありました。きれいに整えられています。
IMGP5149_720_2017010217131163a.jpg

岩倉山を過ぎ、反射板の横を通ります。
IMGP5155_720.jpg

冬の葉っぱです。
IMGP5158_720.jpg

もう1枚。
IMGP5159_720.jpg

白瀬川源流へ進みます。林の中を抜けます。
IMGP5163_720.jpg

谷にわずかに水が流れています。源流のようです。
IMGP5164_720.jpg

左右から水が合流し、水量が増えていきます。
IMGP5165_720.jpg

川になりました。
IMGP5171_720.jpg

川沿いには大きな葉っぱがあります。
IMGP5175_720.jpg

ツツジでしょうか。
IMGP5177_720.jpg

再び林の中を抜けます。冬です。
IMGP5178_720.jpg

空を見上げました。冬です。
IMGP5181_720.jpg

川を離れ、再び登ります。急坂です。
IMGP5189_720.jpg

行者山東観峰から見た景色です。
IMGP5193_720_20170102175929e52.jpg

反射板は山歩きの目印として重宝します。
IMGP5196_720.jpg

一気に下ります。
IMGP5198_720.jpg

街が見えてきました。
IMGP5200_720.jpg

住宅地を横に宝塚駅へ向かいます。
IMGP5201_720_20170102180038e9d.jpg

左に見えるのは赤い実です。
IMGP5204_720.jpg

山の中で多くのハイカーとすれ違いました。宝塚駅からすぐ山歩きを楽しめます。
IMGP5128_720.jpg

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
こちらへもどうぞ。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

テーマ : 日々のつれづれ - ジャンル : 日記

フェルデンクライス教室案内(1/15大阪、1/22名古屋)

1月のフェルデンクライス大阪教室は、次の日曜日です。
IMGP4317_720.jpg

☆大阪教室☆
日時:2017年1月15日(日)10:00-12:00
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:1000円
テーマ:しなやかな首の動きを手に入れる
ヒトの直立二足歩行は、重い頭を背骨の頂点に乗せ、首が頭の動きを担う、微妙なバランスの上に成り立っています。体がしなやかさを失うと、首に大きな負担がかかりトラブルとなります。
頭と首、肩、背中のつながりを見つけるレッスンにより、首の緊張を減らしていきます。日常生活が楽になります。
他に脚・目のレッスンを予定、計3部構成です。

2月以降:
2017年2月18日(土)14:00-16:00
2017年3月12日(日)10:00-12:00
2017年4月15日(土)14:00-16:00
場所:大阪市立西区民センター
*奇数月は日曜午前、偶数月は土曜午後です

無理な動きはありませんので、安心して受けていただけます。初めての方も心配いりません。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。
フェルデンクライス大阪201701A5



冬の名古屋教室、参加者募集中です。
IMGP2867r.jpg

☆名古屋教室☆
日時:2017年1月22日(日)
午前の部 10:00-12:30 / 午後の部 14:00-16:30
(午前・午後の内容は同じです。どちらかを選択ください。)
場所:劇団名古屋 稽古場
   愛知県名古屋市熱田区新尾頭2-2-19
   「金山」総合駅より徒歩10分
定員:午前・午後 各14名
参加費:1500円
テーマ:しなやかな首の動きを手に入れる
(1月の大阪教室とほぼ同内容です)

ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。

フェルデンクライス名古屋201701テーマあり



◆個人・親子レッスン◆
IMGP2295r.jpg

大阪:
2017年2月18日(土)16:10-16:40
2017年4月15日(土)16:10-16:40
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(偶数月のグループレッスン後)

名古屋:
未定(リクエストに応じます)
場所:大坪コミュニティーセンター 和室
名古屋市天白区大坪2-1901-3
(地下鉄鶴舞線塩釜口駅徒歩5分)

名古屋・大阪とも、明るく静かな和室でのレッスンです。
モニター価格(見学者あり)を設定しています。
ご予約は当ブログのメールフォームからどうぞ。



Q&A集を用意しました。クリックすると拡大できます。
フェルデンクライスQA201408

フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
こちらへもどうぞ。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体

堀川ひとみ4thアルバム発表記念ライブレポート&大阪・京都・福井・新潟ツアー案内

シンガーソングライター堀川ひとみさんの4thアルバム発表記念ライブレポートです。
IMGP3638_720_201611271208502c7.jpg
(東京・岩本町 Eggman tokyo east 2016年11月3日)

ひとみさんは、関東圏で活躍する「人生晒し系」シンガーソングライター。ずっと応援している私の一押しアーティストです。
当ブログでは、独立カテゴリ「堀川ひとみ」となっています。約80件の記事があります。
IMGP3663_720.jpg

ひとみさんとの出会いは、3rdアルバム「最初の人」が発表された2010年。
初回記事:シンガーソングライター堀川ひとみさんを応援します!
あれから6年、待ちに待った4thアルバム「VECTOR」が発表され、とても楽しみに東京へ向かいました。
IMGP3612_720.jpg

私のレビュー記事はこちら。
1st, 2ndアルバム:「私はもう、偽らない。」-堀川ひとみ1st、2ndアルバムを聴いて
3rdアルバム:手をつなぐことの大切さ、すばらしさ-堀川ひとみ3rdアルバムより

オープニングでは、おととい・昨日・今日 3人のひとみさんの声が登場。そして本人の登場です。
IMGP3631_720_201611272206435ff.jpg

アルバム曲の演奏が静かに始まりました。
IMGP3642_720.jpg

ショートのひとみさん、とってもチャーミングです。
IMGP3645_720.jpg

ショルダーキーボードで演奏する場面も。楽曲のレンジの広さも、ひとみさんの特徴です。
IMGP3665_720.jpg

途中、プレゼント抽選やアルバム完成までの話をはさみ、全曲演奏後「撮影タイム」を設け、最後にひとりひとりへ4thアルバムを手渡していきます。
IMGP3623r.jpg
当記事のライブ写真は、すべて撮影タイム中のものです。本編と別に2曲も聴ける、ひとみさんならではのサービスです。

4thアルバム「VECTOR」の見開きです。ひとみさんのサインが入っています。
IMGP3691_720.jpg

ひとみさんのアルバムは、すべてコンセプト・アルバム。
うつ病・幸せ・発達障がいという3つのコンセプトを経て、4作目は「VECTOR」。直訳すると「矢印」。
数学や物理では「ベクトル」、方向を持った力。
今までの自分を丸ごと抱きしめ、新たな一歩を踏み出したひとみさんの姿が映ります。

9曲目「Beyond the Edge」をYouTubeで試聴できます。このアルバムをぎゅっと凝縮した曲です。

「時計の針に引きずられるように生きる、全ての人達へこのアルバムを届けたい。
堀川ひとみ活動開始20年目のはじまりに放つ6年ぶりのコンセプト・アルバム」
と銘打たれたこのアルバム、おすすめします。
うたの国SHOPより購入できます。
http://utanokuni.cart.fc2.com/ca1/70/p-r-s/

堀川ひとみ公式サイトはこちら。
Web:Hitomi Horikawa Official Web
Blog:堀川ひとみ-禁断のmy room-
facebookペ-ジ:堀川ひとみ



「VECTOR」レコ発ツアー(大阪・京都・福井・新潟)詳細です。
(最新情報はひとみさんの公式web「これからのライブ・イベント 一覧」へ)

☆大阪・京都☆
【2月17日 土曜日 夜】(大阪・谷町九丁目)
会場:ワンドロップ(谷町九丁目)
交通:大阪市地下鉄谷町線・千日前線 谷町九丁目駅 から 徒歩1分
〒542-0012 大阪市中央区谷町9-3-11東谷町ビルB1
06-6764-5641
出演:堀川ひとみ、チエルーム
開演:未定
チャージ:未定

【2月18日 土曜日 夜】(京都・烏丸丸太町)
会場:70's BAR SLOWHAND スローハンド
交通:京都市地下鉄 丸太町駅 から 徒歩3分
〒604-0077 京都市中京区烏丸丸太町東南角 ノアーズアークビルB1F
075-212-8390
出演:堀川ひとみ、他(未定)
開演:未定

【2月19日 日曜日 夜】(京都・西院)
雑派倶楽部ライブセレクションシリーズ
会場:Jazz Live Sahouril (さうりる)
交通:阪急電鉄西院駅から徒歩13分、または京都市バス「四条葛野大路」または「京都外大前」下車
〒615-0057 京都市右京区西院 東貝川町29 田中ビル2F
出演:堀川ひとみ、朱音(二胡・ピアノ)、風花、見原洋子(ピアノ・うた)
開演:18:00
チャージ:2000円+1ドリンク別(予定)

大阪・京都ツアー予約:
http://utanokuni.com/events/20170217_1/

☆福井☆
【3月18日 土曜日 夜】(福井県越前市)
会場:蔵の辻Rag Time Classics
交通:JR武生駅から徒歩3分
〒915-0075 福井県越前市幸町4-7
0778-21-3791
出演:堀川ひとみ(ワンマン)
開演:18:00
チャージ:1500円+1ドリンク別

福井ツアーチケット販売:
http://utanokuni.cart.fc2.com/ca3/71/p-r3-s/

☆新潟☆
未確定→【4月21日 金曜日】(新潟市)
会場:未定
出演:堀川ひとみ、他

確定→【4月22日 土曜日 夜】(新潟市)
会場:サロン・ド笑天街
〒950-0912 新潟市中央区南笹口1-1-38 コープオリンピア笹口1階105
出演:堀川ひとみ、音井のの(O.A.)
開演:17:00

確定→【4月23日 日曜日 昼予定】
詳細未定

新潟ツアー予約:
http://utanokuni.com/events/20170421_23/

信越・北陸・関西のみなさん、この機会にひとみさんの音楽に触れてみてください。
IMGP3680r.jpg

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
こちらへもどうぞ。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

テーマ : アスペルガー症候群・自閉症スペクトラム - ジャンル : 心と身体

冬の風景(1)-中山寺・中山最高峰

冬の風景その1は、中山寺と中山最高峰です。
IMGP5019_720_201701012037534ca.jpg
(撮影:2016年12月下旬 兵庫県宝塚市)

中山寺の山門からスタートです。
IMGP5016_720_2017010120170571d.jpg

立派なお寺です。
IMGP5022_720_20170101201708240.jpg

境内に植えられていました。冬ですね。
IMGP5021_720.jpg

奥之院へ向かいます。
IMGP5091_720.jpg

山道です。
IMGP5035_720.jpg

快晴の日差しに当たっています。
IMGP5029_720_20170101201709501.jpg

1輪咲いていました。
IMGP5033_720.jpg

道にはお地蔵さんがいます。
IMGP5052_720.jpg

奥之院に着きました。こちらも立派です。
IMGP5062_720.jpg

再び山道を登ります。
IMGP5066_720.jpg

中山最高峰に着きました。休憩します。
IMGP5070_720.jpg

少し下ると、見晴らしのいいところに出ました。
IMGP5078_720_20170101202304e5b.jpg

川沿いを下ります。何度も川を渡ります。
IMGP5082_720.jpg

大きな治山ダムがあちこちにあります。
IMGP5085_720.jpg

葉っぱに日が当たって輝いています
IMGP5088r.jpg

中山寺の梅林近くまで下りてきました。
IMGP5094_720.jpg

おだやかな冬の1日でした。
IMGP5064_720.jpg

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
こちらへもどうぞ。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

テーマ : 日々のつれづれ - ジャンル : 日記

最新記事
カテゴリ
プロフィール

まさ(climbmasa)

Author:まさ(climbmasa)
40歳を過ぎて、人とちょっとだけ違う自分に気付きました。ここでは、自分が感じたことを、そのまま表現していきます。
広汎性発達障害(アスペルガー症候群)の当事者です。「人並み」ができず、いろんな場面で苦戦していますが、多くの人に助けられながら生きています。
このブログを通じて、少しでも多くの人に発達障害のことを知ってもらえればと思います。
「自己紹介」カテゴリに、私のプロフィールを置いています。

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
ランキングの応援よろしくです
各ブログランキングに参加しています。1日1回クリックを!
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
ぽちっと押してやってください。
FC2カウンター
メールフォーム
お便りはこちらからどうぞ。

名前:
メール:
件名:
本文: