風を感じて
いろんな風を感じて生きています。
フェルデンクライス大阪教室レポート(11/13)&教室案内(11/26しーたさんとのコラボイベント、12月大阪、1月名古屋)
11月13日のフェルデンクライス大阪教室レポートです。

今回は初参加者2名を含む8名の参加となりました。満席です。

畳の上で腕を滑らせます。全身を使うレッスンです。

後半は脚で円を描きます。いくつもの動きを重ね合わせていきます。

必要に応じ、個別にアシストします。

「今まで動かしたことのない部位を使った」「最後に歩いた時、足が床に吸い付くような安定感があった」「最初はまわりを気にしていたが、最後は楽しくなって笑いながらやっていた」「ゆっくりした動きは、ひとりではなかなか出来ない。声で誘導されながら行うことが大事と思った」といった感想をいただきました。
体の新たな発見は、元来楽しいものです。楽しさの先に、体と心の変化があります。
次の大阪教室は、12月10日(土)です。

日時:2016年12月10日(土)14:00-16:00
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:1000円
テーマ:小さな動きこそ体を変える
あお向けで、脚・腕・胴体をわずかに動かしていきます。
体を変化させるのは微細な動きであることを実感できます。
世間の常識を覆すレッスンです。
1月以降:
2017年1月15日(日)10:00-12:00
2017年2月18日(土)14:00-16:00
2017年3月12日(日)10:00-12:00
場所:大阪市立西区民センター
*奇数月は日曜午前、偶数月は土曜午後です
無理な動きはありませんので、安心して受けていただけます。初めての方も心配いりません。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。
11月には、もうひとつレッスンがあります。
超有名ブログ「私はアスペルガー症候群でしーた♪」のしーたさんとのコラボイベントです。

☆ココロとカラダの『気づく』ワーク♪ ☆
第1部 13:00~14:30 『気づくチカラ』を学ぶ (しーた)
第2部 15:00~16:30 フェルデンクライスメソッド (まさ)
日時:2016年11月26日(土)13:00~16:30
会場:でこぼこ研究会
大阪市東淀川区東中島3-1-12 田村ビル 3階 3A号室
(新大阪駅から徒歩10分)
対象:『気づく』ことに興味がある方ならどなたでも参加OKです。
定員:10名(先着順)
参加費:2,000円(税込)
申込:こくちーずの募集ページ
http://www.kokuchpro.com/event/kiduku_special001/89392/
参考:しーたさんの本イベント案内記事
http://ameblo.jp/asupe-san/entry-12209236475.html
詳細はこちらの記事へ。
http://climbmasa.blog86.fc2.com/blog-entry-643.html
冬の名古屋教室、参加者募集中です。

日時:2017年1月22日(日)
午前の部 10:00-12:30 / 午後の部 14:00-16:30
(午前・午後の内容は同じです。どちらかを選択ください。)
場所:劇団名古屋 稽古場
愛知県名古屋市熱田区新尾頭2-2-19
「金山」総合駅より徒歩10分
定員:午前・午後 各14名
参加費:1500円
テーマ:テーマ:しなやかな首の動きを手に入れる
ヒトの直立二足歩行は、重い頭を背骨の頂点に乗せ、首が頭の動きを担う、微妙なバランスの上に成り立っています。体がしなやかさを失うと、首に大きな負担がかかりトラブルとなります。
頭と首、肩、背中のつながりを見つけるレッスンにより、首の緊張を減らしていきます。日常生活が楽になります。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。

◆個人レッスン◆

大阪:
2016年12月10日(土)16:10-16:40
2017年2月18日(土)16:10-16:40
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(偶数月のグループレッスン後)
名古屋:
未定(リクエストに応じます)
場所:大坪コミュニティーセンター 和室
名古屋市天白区大坪2-1901-3
(地下鉄鶴舞線塩釜口駅徒歩5分)
名古屋・大阪とも、明るく静かな和室でのレッスンです。
モニター価格(見学者あり)を設定しています。
ご予約は当ブログのメールフォームからどうぞ。
Q&A集を用意しました。クリックすると拡大できます。

フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

今回は初参加者2名を含む8名の参加となりました。満席です。

畳の上で腕を滑らせます。全身を使うレッスンです。

後半は脚で円を描きます。いくつもの動きを重ね合わせていきます。

必要に応じ、個別にアシストします。

「今まで動かしたことのない部位を使った」「最後に歩いた時、足が床に吸い付くような安定感があった」「最初はまわりを気にしていたが、最後は楽しくなって笑いながらやっていた」「ゆっくりした動きは、ひとりではなかなか出来ない。声で誘導されながら行うことが大事と思った」といった感想をいただきました。
体の新たな発見は、元来楽しいものです。楽しさの先に、体と心の変化があります。
次の大阪教室は、12月10日(土)です。

日時:2016年12月10日(土)14:00-16:00
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:1000円
テーマ:小さな動きこそ体を変える
あお向けで、脚・腕・胴体をわずかに動かしていきます。
体を変化させるのは微細な動きであることを実感できます。
世間の常識を覆すレッスンです。
1月以降:
2017年1月15日(日)10:00-12:00
2017年2月18日(土)14:00-16:00
2017年3月12日(日)10:00-12:00
場所:大阪市立西区民センター
*奇数月は日曜午前、偶数月は土曜午後です
無理な動きはありませんので、安心して受けていただけます。初めての方も心配いりません。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。
11月には、もうひとつレッスンがあります。
超有名ブログ「私はアスペルガー症候群でしーた♪」のしーたさんとのコラボイベントです。

☆ココロとカラダの『気づく』ワーク♪ ☆
第1部 13:00~14:30 『気づくチカラ』を学ぶ (しーた)
第2部 15:00~16:30 フェルデンクライスメソッド (まさ)
日時:2016年11月26日(土)13:00~16:30
会場:でこぼこ研究会
大阪市東淀川区東中島3-1-12 田村ビル 3階 3A号室
(新大阪駅から徒歩10分)
対象:『気づく』ことに興味がある方ならどなたでも参加OKです。
定員:10名(先着順)
参加費:2,000円(税込)
申込:こくちーずの募集ページ
http://www.kokuchpro.com/event/kiduku_special001/89392/
参考:しーたさんの本イベント案内記事
http://ameblo.jp/asupe-san/entry-12209236475.html
詳細はこちらの記事へ。
http://climbmasa.blog86.fc2.com/blog-entry-643.html
冬の名古屋教室、参加者募集中です。

日時:2017年1月22日(日)
午前の部 10:00-12:30 / 午後の部 14:00-16:30
(午前・午後の内容は同じです。どちらかを選択ください。)
場所:劇団名古屋 稽古場
愛知県名古屋市熱田区新尾頭2-2-19
「金山」総合駅より徒歩10分
定員:午前・午後 各14名
参加費:1500円
テーマ:テーマ:しなやかな首の動きを手に入れる
ヒトの直立二足歩行は、重い頭を背骨の頂点に乗せ、首が頭の動きを担う、微妙なバランスの上に成り立っています。体がしなやかさを失うと、首に大きな負担がかかりトラブルとなります。
頭と首、肩、背中のつながりを見つけるレッスンにより、首の緊張を減らしていきます。日常生活が楽になります。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。

◆個人レッスン◆

大阪:
2016年12月10日(土)16:10-16:40
2017年2月18日(土)16:10-16:40
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(偶数月のグループレッスン後)
名古屋:
未定(リクエストに応じます)
場所:大坪コミュニティーセンター 和室
名古屋市天白区大坪2-1901-3
(地下鉄鶴舞線塩釜口駅徒歩5分)
名古屋・大阪とも、明るく静かな和室でのレッスンです。
モニター価格(見学者あり)を設定しています。
ご予約は当ブログのメールフォームからどうぞ。
Q&A集を用意しました。クリックすると拡大できます。

フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体
秋の風景(2)-大野山
秋の風景その2は、大野山です。

(撮影:2016年10月下旬 兵庫県川辺郡猪名川町)
西軽井沢バス停より標高753mの大野山へ向かいます。

かつての別荘地です。

こちらは本物の軽井沢。番外編です。

(撮影:2016年7月 長野県軽井沢町)
すぐに山道に入ります。

渓流が美しいです。

黄葉もきれいです。

もう1枚。

倒木があちこちにあります。適当によけて通ります。

頂上まであと少しです。

頂上に着きました。360度の展望です。

雑木林の中を下ります。

葉が空と雲に映えます。

野生の鹿が仕掛けにかかっていました。

里へ下りてきました。

収穫の季節です。

おいしそうに成っています。

秋ですね。

里の近くを流れる川です。幻想的です。

川沿いに咲いている花です。

無人販売の横にある大野口バス停から街へ戻ります。

大野山の秋を満喫しました。

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

(撮影:2016年10月下旬 兵庫県川辺郡猪名川町)
西軽井沢バス停より標高753mの大野山へ向かいます。

かつての別荘地です。

こちらは本物の軽井沢。番外編です。

(撮影:2016年7月 長野県軽井沢町)
すぐに山道に入ります。

渓流が美しいです。

黄葉もきれいです。

もう1枚。

倒木があちこちにあります。適当によけて通ります。

頂上まであと少しです。

頂上に着きました。360度の展望です。

雑木林の中を下ります。

葉が空と雲に映えます。

野生の鹿が仕掛けにかかっていました。

里へ下りてきました。

収穫の季節です。

おいしそうに成っています。

秋ですね。

里の近くを流れる川です。幻想的です。

川沿いに咲いている花です。

無人販売の横にある大野口バス停から街へ戻ります。

大野山の秋を満喫しました。

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
秋の風景(1)-勝尾寺・箕面大滝
秋の風景その1は、勝尾寺から箕面大滝です。

(撮影:2016年10月下旬 大阪府箕面市)
秋の勝尾寺、美しいです。

ダルマがたくさんあります。

ぎっしり、

山積みです。

瓦の上にも。

東海自然歩道に入ります。

しっかり山道です。

しっかり秋です。

落葉がいっぱいです。

花を見かけました。

これは花?

こちらは実でしょうか?

間もなく紅葉ですね。

林の中を進みます。

雲隣展望台から見た大阪市内です。

拡大すると、京セラドーム大阪が写っていました。

箕面大滝まで来ました。

滝近くの食堂でお昼です。いい景色です。

もみ天ソフトもいただきました。

紅葉シーズン前の箕面もいいところです。

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

(撮影:2016年10月下旬 大阪府箕面市)
秋の勝尾寺、美しいです。

ダルマがたくさんあります。

ぎっしり、

山積みです。

瓦の上にも。

東海自然歩道に入ります。

しっかり山道です。

しっかり秋です。

落葉がいっぱいです。

花を見かけました。

これは花?

こちらは実でしょうか?

間もなく紅葉ですね。

林の中を進みます。

雲隣展望台から見た大阪市内です。

拡大すると、京セラドーム大阪が写っていました。

箕面大滝まで来ました。

滝近くの食堂でお昼です。いい景色です。

もみ天ソフトもいただきました。

紅葉シーズン前の箕面もいいところです。

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
| ホーム |