春の風景(6)-北摂の里の風景

春の風景その6は、北摂の里の風景です。
IMGP9824_720.jpg
(撮影:2016年5月上旬)

茨木市北部(大岩口-佐保-彩都)の里を歩きます。
IMGP9781_720.jpg

安威川ダム建設のため、あちこちで造成されています。
IMGP9786_720.jpg

花がたくさん咲いています。
IMGP9790_720.jpg

ノアザミですね。
IMGP9780_720.jpg

タンポポの季節です。
IMGP9791_720.jpg

新緑がまぶしいです。
IMGP9833_720.jpg

モミジに実が成っています。
IMGP9835_720.jpg

圓福寺に到着です。
IMGP9814_720.jpg

鐘があります。
IMGP9817_720.jpg

すぐ近くに大歳神社があります。
IMGP9805_720_20160515101318662.jpg

竹やぶを抜けます。
IMGP9795_720.jpg

IMGP9799_720.jpg

まだまだいろんな花を見かけます。
IMGP9838_720_20160515101324c19.jpg

ビワでしょうか。
IMGP9844_720_20160515101418033.jpg

鮮やかです。
IMGP9847_720.jpg

八幡神社です。
IMGP9848_720_2016051510142127e.jpg

レンゲが一面に咲いています。
IMGP9851_720.jpg
このあと、まぶしい日差しを受けながら彩都へ向かいます。

北摂シリーズ2回目、いかがでしたか?
IMGP9826_720.jpg

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
こちらへもどうぞ。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体

フェルデンクライス個人レッスン受講者募集(名古屋、大阪)

フェルデンクライス名古屋個人レッスン、受講者募集中です。
IMGP8921_720.jpg

2016年5月29日(日)13:30-14:30, 15:30-16:30
場所:大坪コミュニティーセンター 和室
(名古屋市天白区大坪2-1901-3)
地下鉄鶴舞線「塩釜口」駅より徒歩5分

マンツーマンでより受講者に合ったきめ細い指導が出来ます。
モニター価格を設定しています。ご予約は当ブログのメールフォームからどうぞ。
前回レポート:フェルデンクライス個人レッスンレポート(3月)

6月以降:
2016年6月26日(日)13:30-14:30, 15:30-16:30
2016年8月21日(日) 13:30-14:30, 15:30-16:30



◆大阪個人レッスン◆
偶数月のグループレッスン終了後に行います。
IMGP7355_720_20160218074153630.jpg

2016年6月11日(土)16:10-16:40 1名(予約済)
2016年8月20日(土)16:10-16:40 1名
グループレッスンと別料金ですが、モニター価格(見学者あり)を設定しています。個人レッスンのみ受講も出来ます。
ご予約は当ブログのメールフォームからどうぞ。
前回レポート:フェルデンクライス大阪教室・個人レッスンレポート(4月16日)



グループレッスンも予約受付中です。
IMGP9878_720.jpg

◆大阪教室◆
日時:2016年6月11日(土)14:00-16:00
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:1000円
テーマ:脚から頭までつながる動きは心地いい!
痛みの多くは、体の一部分を習慣的に酷使することによって起こります。
脚から頭までドミノ倒しのように流れる動きを使って、全身を協調させます。
心地いい動きは、痛みをなくしていきます。
他に、微細な感覚を味わう発展的なショートレッスンを1本予定しています。
わかりやすい動きとちょっと難しい内容を同時に学べます。

7月以降:
2016年7月3日(日)10:00-12:00
2016年8月20日(土)14:00-16:00
2016年9月11日(日)10:00-12:00
場所:大阪市立西区民センター
*奇数月は日曜午前、偶数月は土曜午後です

無理な動きはありませんので、安心して受けていただけます。初めての方も心配いりません。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。
フェルデンクライス大阪201606A5



次回の名古屋教室(グループレッスン)は7月です。
IMGP9626_720.jpg

◆夏の名古屋教室◆
日時:2016年7月24日(日)
午前の部 10:00-12:30 / 午後の部 14:00-16:30
(午前・午後の内容は同じです。どちらかを選択ください。)
場所:劇団名古屋 稽古場
   愛知県名古屋市熱田区新尾頭2-2-19
   「金山」総合駅より徒歩10分
定員:午前・午後 各14名
参加費:1500円
テーマ:緊張でからだを固める習慣からの解放
「難しい」「苦手だ」と感じることに取り組むとき、多くの人はからだを縮めてしまいます。
緊張は意識して取り除けるものではありません。
本レッスンでは、からだを固めない理にかなった動きを探求しながら、緊張しない経験を重ねていきます。

名古屋教室、たくさんの方に支えられて3年目に入ります。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。

秋以降の日程です。
秋の教室:2016年10月1日(土)
冬の教室:2017年1月(日程調整中)

フェルデンクライス名古屋201607-2



Q&A集を用意しました。クリックすると拡大できます。
フェルデンクライスQA201408

フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
こちらへもどうぞ。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体

春の風景(5)-北摂の里山に咲く花

春の風景その5は、北摂の里山に咲く花です。
IMGP9725_720_20160504093445b4c.jpg
(撮影:2016年5月上旬)

茨木市北部(車作-阿武山-安威)を歩いてきました。
街に近く、低山なので歩きやすいです。
IMGP9772_720_20160506225559a3b.jpg

春です。新緑です。
IMGP9742_720.jpg

フジの季節です。
IMGP9746_720.jpg

道端に花を見かけます。
IMGP9715_720.jpg

シャガですね。
IMGP9736_720_20160504093514026.jpg

ハルジオンでしょう。
IMGP9720_720.jpg

ツツジが見頃です。
IMGP9752_720_20160504093546567.jpg

これは何でしょう?
IMGP9732_720_20160504093513f96.jpg

丸く曲がった部分が花でしょうか?
IMGP9726_720.jpg

街中でも見かけますね。
IMGP9753_720_20160504093547806.jpg

葉っぱが赤いです。
IMGP9749r.jpg

野イチゴでしょうか。
IMGP9777r.jpg

阿武山山頂に到着しました。標高281mです。
IMGP9762_720.jpg

街が見えます。あとは安威(あい)まで下るだけです。
IMGP9760_720_201605062255574bf.jpg

春の里山を楽しんできました。東海自然歩道・武士(もののふ)自然歩道を通るルートです。
IMGP9729_720_20160504093510e84.jpg

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
こちらへもどうぞ。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

テーマ : 日々のつれづれ - ジャンル : 日記

フェルデンクライス大阪教室レポート(5月8日)&次回案内(大阪・名古屋 グループ/個人レッスン)

5月のフェルデンクライス大阪教室レポートです。
IMGP9862_720.jpg
連休最後の日曜日、初参加者3名を含む7人の参加でした。

バウンズで垂直のアライメントを取ったのち、手を使って上半身を気持ちよく動かします。
IMGP9869r.jpg

後半は壁を押して「柔と剛」を経験します。
IMGP9878_720.jpg

最後に立って足踏みし、柔と剛を日常につなげます。
IMGP9885_720.jpg

初参加者からは「『楽なように』と言ってもらえるのがいい」「気持ちよかった」、経験者からは「体の声を素直に聞くのが大事と気付いた」「初め頃にわからなかったことがわかるようになってきた」といった感想をいただきました。
初心者には「がんばる文化」からの解放、経験者には微細な感覚への気付きがあります。



次の大阪教室は、6月11日(土)です。
フェルデンクライス大阪201606A5

日時:2016年6月11日(土)14:00-16:00
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:1000円
テーマ:脚から頭までつながる動きは心地いい!
痛みの多くは、体の一部分を習慣的に酷使することによって起こります。
脚から頭までドミノ倒しのように流れる動きを使って、全身を協調させます。
心地いい動きは、痛みをなくしていきます。
他に、微細な感覚を味わう発展的なショートレッスンを1本予定しています。
わかりやすい動きとちょっと難しい内容を同時に学べます。

7月以降:
2016年7月3日(日)10:00-12:00
2016年8月20日(土)14:00-16:00
2016年9月11日(日)10:00-12:00
場所:大阪市立西区民センター
*奇数月は日曜午前、偶数月は土曜午後です

無理な動きはありませんので、安心して受けていただけます。初めての方も心配いりません。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。



次回の名古屋教室(グループレッスン)は7月です。
IMGP9626_720.jpg

◆夏の名古屋教室◆
日時:2016年7月24日(日)
午前の部 10:00-12:30 / 午後の部 14:00-16:30
(午前・午後の内容は同じです。どちらかを選択ください。)
場所:劇団名古屋 稽古場
   愛知県名古屋市熱田区新尾頭2-2-19
   「金山」総合駅より徒歩10分
定員:午前・午後 各14名
参加費:1500円
テーマ:緊張でからだを固める習慣からの解放
「難しい」「苦手だ」と感じることに取り組むとき、多くの人はからだを縮めてしまいます。
緊張は意識して取り除けるものではありません。
本レッスンでは、からだを固めない理にかなった動きを探求しながら、緊張しない経験を重ねていきます。

名古屋教室、たくさんの方に支えられて3年目に入ります。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。

秋以降の日程です。
秋の教室:2016年10月1日(土)
冬の教室:2017年1月(日程調整中)

フェルデンクライス名古屋201607-2



◆名古屋個人レッスン◆
IMGP8921_720.jpg

2016年5月29日(日)13:30-14:30, 15:30-16:30
2016年6月26日(日)13:30-14:30, 15:30-16:30
2016年8月21日(日) 13:30-14:30, 15:30-16:30
場所:名古屋市天白区内(別途連絡)

明るく静かな和室でのレッスンです。
モニター価格を設定しています。グループレッスンの日程が合わない方もお越しください。
ご予約は当ブログのメールフォームからどうぞ。

◆大阪個人レッスン◆
偶数月のグループレッスン終了後に行います。
IMGP9560_720_20160430101715281.jpg

2016年6月11日(土)16:10-16:40 1名(予約済)
2016年8月20日(土)16:10-16:40 1名
別料金ですが、モニター価格(見学者あり)を設定しています。希望される方はご一報ください。
個人レッスンのみ受講も出来ます。
参考記事:「フェルデンクライス個人レッスンを始めます(大阪、名古屋)」(2015年10月31日)



Q&A集を用意しました。クリックすると拡大できます。
フェルデンクライスQA201408

フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
こちらへもどうぞ。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体

フェルデンクライス教室案内( 5月 大阪・名古屋 グループ/個人レッスン)

フェルデンクライス大阪教室(グループレッスン)は、5月8日(日)です。
IMGP9523_720.jpg

日時:5月8日(日)10:00-12:00
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:1000円
テーマ:柔と剛を使いこなす
動きには、しなやかさ(柔)と推進する強さ(剛)の両方が不可欠です。歩くときも、一歩ごとに柔と剛が繰り返されています。
柔と剛を経験することで、しなやかでダイナミックな身のこなしを学びます。
他に、実用的なレッスンを1本予定しています。

6月以降:
2016年6月11日(土)14:00-16:00
2016年7月3日(日)10:00-12:00
2016年8月20日(土)14:00-16:00
場所:大阪市立西区民センター
*奇数月は日曜午前、偶数月は土曜午後です

無理な動きはありませんので、安心して受けていただけます。初めての方も心配いりません。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。
フェルデンクライス大阪201605A5



次回の名古屋教室(グループレッスン)は7月です。
IMGP9575_720_2016050621285204b.jpg

◆夏の名古屋教室◆
日時:2016年7月24日(日)
午前の部 10:00-12:30 / 午後の部 14:00-16:30
(午前・午後の内容は同じです。どちらかを選択ください。)
場所:劇団名古屋 稽古場
   愛知県名古屋市熱田区新尾頭2-2-19
   「金山」総合駅より徒歩10分
定員:午前・午後 各14名
参加費:1500円
テーマ:緊張でからだを固める習慣からの解放
「難しい」「苦手だ」と感じることに取り組むとき、多くの人はからだを縮めてしまいます。
緊張は意識して取り除けるものではありません。
本レッスンでは、からだを固めない理にかなった動きを探求しながら、緊張しない経験を重ねていきます。

名古屋教室、3年目に入ります。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。

秋以降の日程です。
秋の教室:2016年10月1日(土)
冬の教室:2017年1月(日程調整中)
フェルデンクライス名古屋201607-2



◆名古屋個人レッスン◆
IMGP8901_720.jpg

2016年5月29日(日)13:30-14:30, 15:30-16:30
2016年6月26日(日)13:30-14:30, 15:30-16:30
場所:名古屋市天白区内(別途連絡)

明るく静かな和室でのレッスンです。
モニター価格を設定しています。グループレッスンの日程が合わない方もお越しください。
ご予約は当ブログのメールフォームからどうぞ。

◆大阪個人レッスン◆
偶数月のグループレッスン終了後に行います。
IMGP9571_720.jpg

2016年6月11日(土)16:10-16:40 1名(予約済)
2016年8月20日(土)16:10-16:40 1名
別料金ですが、モニター価格(見学者あり)を設定しています。希望される方はご一報ください。
個人レッスンのみ受講も出来ます。
参考記事:「フェルデンクライス個人レッスンを始めます(大阪、名古屋)」(2015年10月31日)



Q&A集を用意しました。クリックすると拡大できます。
フェルデンクライスQA201408

フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
こちらへもどうぞ。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体

春の風景(4)-山桜と新緑のもみじ(武田尾廃線跡)

春の風景その4は、山桜と新緑のもみじです。
IMGP9163_720.jpg
(撮影:2016年4月上旬 兵庫県宝塚市・西宮市)

JR宝塚線・武田尾駅から廃線跡を歩きます。新線は長いトンネルを通ります。
IMGP9097_720.jpg

旧線は武庫川に沿って敷かれていました。
IMGP9100_720.jpg

川沿いの桜です。
IMGP9105_720_20160430193017cc3.jpg

トンネルです。歴史を感じる美しい形です。
IMGP9110_720_20160430193018253.jpg

トンネルを抜けるとまぶしい景色が待っています。
IMGP9113_720.jpg

桜の園に到着です。
IMGP9173_720.jpg

山桜が咲いています。そこだけ明るいです。
IMGP9167_720.jpg

ソメイヨシノと違った雰囲気です。
IMGP9127_720.jpg

こちらは白い花と葉の緑がいい色です。
IMGP9159_720.jpg

青空に映えます。
IMGP9162_720.jpg

桜の園はもみじの名所でもあります。
IMGP9135_720.jpg

春のもみじもいいですね。うしろの赤い花はつばきでしょう。
IMGP9142_720.jpg

山のつつじも見頃です。
IMGP9157_720.jpg

他にもいろんな花や芽をみかけます。
IMGP9132_720.jpg

これはつぼみでしょうか、芽でしょうか?
IMGP9125_720.jpg

かわいい新芽です。春本番です。
IMGP9126_720_20160430193142d78.jpg

鮮やかな赤い実です。
IMGP9169_720.jpg

トカゲも見かけました。
IMGP9165_720.jpg

鉄橋を渡ります。
IMGP9177_720_20160430193744025.jpg

渓谷を見ながら歩きます。
IMGP9185_720.jpg

トンネルが続きます。
IMGP9187_720.jpg

天井は蒸気機関車の煙で真っ黒です。
IMGP9197_720.jpg

旧線沿いにも山桜があります。
IMGP9201r.jpg

対岸の山肌に咲いています。
IMGP9203_720_20160430193914ed7.jpg

枕木が続きます。
IMGP9183_720.jpg

山桜ともみじ、そして渓谷を堪能しました。
IMGP9164_720.jpg

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
こちらへもどうぞ。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

テーマ : 日々のつれづれ - ジャンル : 日記

最新記事
カテゴリ
プロフィール

まさ(climbmasa)

Author:まさ(climbmasa)
40歳を過ぎて、人とちょっとだけ違う自分に気付きました。ここでは、自分が感じたことを、そのまま表現していきます。
広汎性発達障害(アスペルガー症候群)の当事者です。「人並み」ができず、いろんな場面で苦戦していますが、多くの人に助けられながら生きています。
このブログを通じて、少しでも多くの人に発達障害のことを知ってもらえればと思います。
「自己紹介」カテゴリに、私のプロフィールを置いています。

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
ランキングの応援よろしくです
各ブログランキングに参加しています。1日1回クリックを!
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
ぽちっと押してやってください。
FC2カウンター
メールフォーム
お便りはこちらからどうぞ。

名前:
メール:
件名:
本文: