風を感じて
いろんな風を感じて生きています。
フェルデンクライス名古屋教室レポート(4月23日)&次回案内(大阪・京都・名古屋 グループ/個人レッスン)
4月のフェルデンクライス名古屋教室レポートです。

前半のテーマは「骨」。指でやさしく顔の骨とコミュニケーションしていきます。

心地いい感覚を保って、首の骨をゆっくり動かします。座って、次に立って行います。

後半のテーマは「呼吸」、講義から始めます。気道、ろっ骨、肺、横隔膜を解剖図を使って説明します。

解剖図です。

肺のふくらみを上下左右に分けて感じます。

日常生活につなげるべく、座って肺の動きを感じます。

「終わったあと、体の中心が出てるのを感じた」「20%の圧レッスンを通して『力を抜くってこういうことなんだなあ』と分かった」「重心が上にあがりっぱなしだったのが、下に下がった」「肺葉のことは知っていたが、実感したことはなかったので面白かった」などの感想をいただきました。
異なる2つのレッスンが相乗効果を生みます。
グループレッスン終了後の個人レッスンです。

秋から毎月レッスンに来ていただいている男性。左脚の痛みを抱えています。

右脚を使って左脚を受動的に動かします。

全身の動きにつなげていきます。

レッスン途中に「楽になった」との感想を何度もいただきました。
日々忙しくされており、日によって痛みが大きく変わるとのこと。
楽になる体験を繰り返すことが、痛みの走らない体の動かし方・暮らしにつながることでしょう。
次回の名古屋教室(グループレッスン)は7月です。

◆夏の名古屋教室◆
日時:2016年7月24日(日)
午前の部 10:00-12:30 / 午後の部 14:00-16:30
(午前・午後の内容は同じです。どちらかを選択ください。)
場所:劇団名古屋 稽古場
愛知県名古屋市熱田区新尾頭2-2-19
「金山」総合駅より徒歩10分
定員:午前・午後 各14名
参加費:1500円
テーマ:鋭意検討中
自分の体の声にしっかり耳を傾けるレッスンと、シンプルですぐに体の変化を感じられる2種類のレッスンを計画中です。
名古屋教室、3年目に入ります。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。
秋以降の日程です。
秋の教室:2016年10月1日(土)
冬の教室:2017年1月(日程調整中)
次の大阪教室(グループレッスン)は、5月8日(日)です。

日時:5月8日(日)10:00-12:00
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:1000円
テーマ:柔と剛を使いこなす
動きには、しなやかさ(柔)と推進する強さ(剛)の両方が不可欠です。歩くときも、一歩ごとに柔と剛が繰り返されています。
柔と剛を経験することで、しなやかでダイナミックな身のこなしを学びます。
6月以降:
2016年6月11日(土)14:00-16:00
2016年7月3日(日)10:00-12:00
2016年8月20日(土)14:00-16:00
場所:大阪市立西区民センター
*奇数月は日曜午前、偶数月は土曜午後です
無理な動きはありませんので、安心して受けていただけます。初めての方も心配いりません。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。
5月1日(日)には、京都で行われるフェルデンクライス研修会にてゲストティーチャーを務めます。

「フェルデンクライス、メソッドへの招待」
日時:2016年5月1日(日)09:45-17:00
場所:御室(おむろ)会館 2F大広間
(京都市右京区御室大内33 仁和寺内)
京福電鉄(嵐電)北野線 御室仁和寺駅下車 徒歩約2分
参加費:4000円(FI希望者は+2000円)
4レッスンのひとつを受け持ちます。私は3番目(14:00-15:00)です。
ご予約はチラシの連絡先へどうぞ。

◆名古屋個人レッスン◆

2016年5月29日(日)13:30-14:30, 15:30-16:30
2016年6月26日(日)13:30-14:30, 15:30-16:30
場所:名古屋市天白区内(別途連絡)
明るく静かな和室でのレッスンです。
モニター価格を設定しています。ご予約は当ブログのメールフォームからどうぞ。
◆大阪個人レッスン◆
偶数月のグループレッスン終了後に行います。

2016年6月11日(土)16:10-16:40 1名(予約済)
2016年8月20日(土)16:10-16:40 1名
別料金ですが、モニター価格(見学者あり)を設定しています。希望される方はご一報ください。
個人レッスンのみ受講も出来ます。
参考記事:「フェルデンクライス個人レッスンを始めます(大阪、名古屋)」(2015年10月31日)
Q&A集を用意しました。クリックすると拡大できます。

フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

前半のテーマは「骨」。指でやさしく顔の骨とコミュニケーションしていきます。

心地いい感覚を保って、首の骨をゆっくり動かします。座って、次に立って行います。

後半のテーマは「呼吸」、講義から始めます。気道、ろっ骨、肺、横隔膜を解剖図を使って説明します。

解剖図です。

肺のふくらみを上下左右に分けて感じます。

日常生活につなげるべく、座って肺の動きを感じます。

「終わったあと、体の中心が出てるのを感じた」「20%の圧レッスンを通して『力を抜くってこういうことなんだなあ』と分かった」「重心が上にあがりっぱなしだったのが、下に下がった」「肺葉のことは知っていたが、実感したことはなかったので面白かった」などの感想をいただきました。
異なる2つのレッスンが相乗効果を生みます。
グループレッスン終了後の個人レッスンです。

秋から毎月レッスンに来ていただいている男性。左脚の痛みを抱えています。

右脚を使って左脚を受動的に動かします。

全身の動きにつなげていきます。

レッスン途中に「楽になった」との感想を何度もいただきました。
日々忙しくされており、日によって痛みが大きく変わるとのこと。
楽になる体験を繰り返すことが、痛みの走らない体の動かし方・暮らしにつながることでしょう。
次回の名古屋教室(グループレッスン)は7月です。

◆夏の名古屋教室◆
日時:2016年7月24日(日)
午前の部 10:00-12:30 / 午後の部 14:00-16:30
(午前・午後の内容は同じです。どちらかを選択ください。)
場所:劇団名古屋 稽古場
愛知県名古屋市熱田区新尾頭2-2-19
「金山」総合駅より徒歩10分
定員:午前・午後 各14名
参加費:1500円
テーマ:鋭意検討中
自分の体の声にしっかり耳を傾けるレッスンと、シンプルですぐに体の変化を感じられる2種類のレッスンを計画中です。
名古屋教室、3年目に入ります。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。
秋以降の日程です。
秋の教室:2016年10月1日(土)
冬の教室:2017年1月(日程調整中)
次の大阪教室(グループレッスン)は、5月8日(日)です。

日時:5月8日(日)10:00-12:00
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:1000円
テーマ:柔と剛を使いこなす
動きには、しなやかさ(柔)と推進する強さ(剛)の両方が不可欠です。歩くときも、一歩ごとに柔と剛が繰り返されています。
柔と剛を経験することで、しなやかでダイナミックな身のこなしを学びます。
6月以降:
2016年6月11日(土)14:00-16:00
2016年7月3日(日)10:00-12:00
2016年8月20日(土)14:00-16:00
場所:大阪市立西区民センター
*奇数月は日曜午前、偶数月は土曜午後です
無理な動きはありませんので、安心して受けていただけます。初めての方も心配いりません。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。
5月1日(日)には、京都で行われるフェルデンクライス研修会にてゲストティーチャーを務めます。

「フェルデンクライス、メソッドへの招待」
日時:2016年5月1日(日)09:45-17:00
場所:御室(おむろ)会館 2F大広間
(京都市右京区御室大内33 仁和寺内)
京福電鉄(嵐電)北野線 御室仁和寺駅下車 徒歩約2分
参加費:4000円(FI希望者は+2000円)
4レッスンのひとつを受け持ちます。私は3番目(14:00-15:00)です。
ご予約はチラシの連絡先へどうぞ。

◆名古屋個人レッスン◆

2016年5月29日(日)13:30-14:30, 15:30-16:30
2016年6月26日(日)13:30-14:30, 15:30-16:30
場所:名古屋市天白区内(別途連絡)
明るく静かな和室でのレッスンです。
モニター価格を設定しています。ご予約は当ブログのメールフォームからどうぞ。
◆大阪個人レッスン◆
偶数月のグループレッスン終了後に行います。

2016年6月11日(土)16:10-16:40 1名(予約済)
2016年8月20日(土)16:10-16:40 1名
別料金ですが、モニター価格(見学者あり)を設定しています。希望される方はご一報ください。
個人レッスンのみ受講も出来ます。
参考記事:「フェルデンクライス個人レッスンを始めます(大阪、名古屋)」(2015年10月31日)
Q&A集を用意しました。クリックすると拡大できます。

フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体
フェルデンクライス大阪教室レポート(4月16日)&次回案内(名古屋・京都・大阪 グループ/個人レッスン)
4月のフェルデンクライス大阪教室レポートです。

顔に触れて、手と顔の骨の心地いい感触をつかんでいきます。骨とのコミュニケーションです。

心地いい感覚を立ってバウンズする動きに応用します。

後半は解剖図から。気道、ろっ骨、肺、横隔膜の位置を確認します。

肺のふくらみを上下左右に分けて感じます。

いろんな姿勢で肺の動きを感じ、日常生活につなげていきます。

「体が伸びたり縮んだりする感じがつかめた」「目線が高くなった」「こんなに肺を意識して呼吸したことがない」「上半身がやわらかくなり、肺が大きくなった感じ」などの感想をいただきました。
自分の体を知ると、いろんな可能性が広がります。
グループレッスン終了後の個人レッスンです。

腕を使って肩甲骨を動かします。

脚から背骨へアプローチします。

そして、肩と骨盤から背骨をを動かします。

「体が楽になった。」「力が抜けた状態で動かされるのが気持ちいい。自分ひとりでは出来ない経験」などの感想をいただきました。
個人レッスンでしか出来ないことです。
次の大阪教室は、5月8日(日)です。

日時:5月8日(日)10:00-12:00
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:1000円
テーマ:柔と剛を使いこなす
動きには、しなやかさ(柔)と推進する強さ(剛)の両方が不可欠です。歩くときも、一歩ごとに柔と剛が繰り返されています。
柔と剛を経験することで、しなやかでダイナミックな身のこなしを学びます。
6月以降:
2016年6月11日(土)14:00-16:00
2016年7月3日(日)10:00-12:00
2016年8月20日(土)14:00-16:00
場所:大阪市立西区民センター
*奇数月は日曜午前、偶数月は土曜午後です
無理な動きはありませんので、安心して受けていただけます。初めての方も心配いりません。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。
偶数月には、グループレッスン終了後個人レッスン(FI)を行います。

2016年6月11日(土)16:10-16:40 1名
2016年8月20日(土)16:10-16:40 1名
別料金ですが、モニター価格(見学者あり)を設定しています。希望される方はご一報ください。
個人レッスンのみ受講も出来ます。
参考記事:「フェルデンクライス個人レッスンを始めます(大阪、名古屋)」(2015年10月31日)
名古屋教室は今週の土曜日です。空席あります。

◆春の名古屋教室◆
日時:2016年4月23日(土)
午前の部 10:00-12:30 / 午後の部 14:00-16:30
(午前・午後の内容は同じです。どちらかを選択ください。)
場所:劇団名古屋 稽古場
愛知県名古屋市熱田区新尾頭2-2-19
「金山」総合駅より徒歩10分
定員:午前・午後 各14名
参加費:1500円
テーマ:呼吸が楽になれば身も心も軽くなる
フェルデンクライスに決まった呼吸法はありません。使えるところすべてを使って呼吸します。
体の隅々まで使った心地いい呼吸を手に入れると、行動も思考も変わってきます。
春、新しい一歩を踏み出すのにちょうどいいレッスンです。
名古屋教室、出会いと感動を呼んで丸2年になりました。初参加者が多いのも特徴です。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。
夏以降の日程です。
夏の教室:2016年7月24日(日)
秋の教室:2016年10月(日程調整中)

◆名古屋個人レッスン◆

2016年5月29日(日)13:30-14:30, 15:30-16:30
2016年6月26日(日)13:30-14:30, 15:30-16:30
場所:名古屋市天白区内(別途連絡)
明るく静かな和室でのレッスンです。
モニター価格を設定しています。ご予約は当ブログのメールフォームからどうぞ。
5月1日(日)には、京都で行われるフェルデンクライス研修会にてゲストティーチャーを務めます。

「フェルデンクライス、メソッドへの招待」
日時:2016年5月1日(日)09:45-17:00
場所:御室(おむろ)会館 2F大広間
(京都市右京区御室大内33 仁和寺内)
京福電鉄(嵐電)北野線 御室仁和寺駅下車 徒歩約2分
参加費:4000円(FI希望者は+2000円)
4レッスンのひとつを受け持ちます。私は3番目(14:00-15:00)です。
ご予約はチラシの連絡先、またはこちらからどうぞ。

Q&A集を用意しました。クリックすると拡大できます。

フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

顔に触れて、手と顔の骨の心地いい感触をつかんでいきます。骨とのコミュニケーションです。

心地いい感覚を立ってバウンズする動きに応用します。

後半は解剖図から。気道、ろっ骨、肺、横隔膜の位置を確認します。

肺のふくらみを上下左右に分けて感じます。

いろんな姿勢で肺の動きを感じ、日常生活につなげていきます。

「体が伸びたり縮んだりする感じがつかめた」「目線が高くなった」「こんなに肺を意識して呼吸したことがない」「上半身がやわらかくなり、肺が大きくなった感じ」などの感想をいただきました。
自分の体を知ると、いろんな可能性が広がります。
グループレッスン終了後の個人レッスンです。

腕を使って肩甲骨を動かします。

脚から背骨へアプローチします。

そして、肩と骨盤から背骨をを動かします。

「体が楽になった。」「力が抜けた状態で動かされるのが気持ちいい。自分ひとりでは出来ない経験」などの感想をいただきました。
個人レッスンでしか出来ないことです。
次の大阪教室は、5月8日(日)です。

日時:5月8日(日)10:00-12:00
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:1000円
テーマ:柔と剛を使いこなす
動きには、しなやかさ(柔)と推進する強さ(剛)の両方が不可欠です。歩くときも、一歩ごとに柔と剛が繰り返されています。
柔と剛を経験することで、しなやかでダイナミックな身のこなしを学びます。
6月以降:
2016年6月11日(土)14:00-16:00
2016年7月3日(日)10:00-12:00
2016年8月20日(土)14:00-16:00
場所:大阪市立西区民センター
*奇数月は日曜午前、偶数月は土曜午後です
無理な動きはありませんので、安心して受けていただけます。初めての方も心配いりません。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。
偶数月には、グループレッスン終了後個人レッスン(FI)を行います。

2016年6月11日(土)16:10-16:40 1名
2016年8月20日(土)16:10-16:40 1名
別料金ですが、モニター価格(見学者あり)を設定しています。希望される方はご一報ください。
個人レッスンのみ受講も出来ます。
参考記事:「フェルデンクライス個人レッスンを始めます(大阪、名古屋)」(2015年10月31日)
名古屋教室は今週の土曜日です。空席あります。

◆春の名古屋教室◆
日時:2016年4月23日(土)
午前の部 10:00-12:30 / 午後の部 14:00-16:30
(午前・午後の内容は同じです。どちらかを選択ください。)
場所:劇団名古屋 稽古場
愛知県名古屋市熱田区新尾頭2-2-19
「金山」総合駅より徒歩10分
定員:午前・午後 各14名
参加費:1500円
テーマ:呼吸が楽になれば身も心も軽くなる
フェルデンクライスに決まった呼吸法はありません。使えるところすべてを使って呼吸します。
体の隅々まで使った心地いい呼吸を手に入れると、行動も思考も変わってきます。
春、新しい一歩を踏み出すのにちょうどいいレッスンです。
名古屋教室、出会いと感動を呼んで丸2年になりました。初参加者が多いのも特徴です。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。
夏以降の日程です。
夏の教室:2016年7月24日(日)
秋の教室:2016年10月(日程調整中)

◆名古屋個人レッスン◆

2016年5月29日(日)13:30-14:30, 15:30-16:30
2016年6月26日(日)13:30-14:30, 15:30-16:30
場所:名古屋市天白区内(別途連絡)
明るく静かな和室でのレッスンです。
モニター価格を設定しています。ご予約は当ブログのメールフォームからどうぞ。
5月1日(日)には、京都で行われるフェルデンクライス研修会にてゲストティーチャーを務めます。

「フェルデンクライス、メソッドへの招待」
日時:2016年5月1日(日)09:45-17:00
場所:御室(おむろ)会館 2F大広間
(京都市右京区御室大内33 仁和寺内)
京福電鉄(嵐電)北野線 御室仁和寺駅下車 徒歩約2分
参加費:4000円(FI希望者は+2000円)
4レッスンのひとつを受け持ちます。私は3番目(14:00-15:00)です。
ご予約はチラシの連絡先、またはこちらからどうぞ。

Q&A集を用意しました。クリックすると拡大できます。

フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体
フェルデンクライス教室案内(4月16日大阪、4月23日名古屋 グループレッスン)
フェルデンクライス大阪教室(グループレッスン)は、次の土曜日です。

日時:2016年4月16日(土)14:00-16:00
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:1000円
テーマ:呼吸が楽になれば身も心も軽くなる
フェルデンクライスに決まった呼吸法はありません。使えるところすべてを使って呼吸します。
体の隅々まで使った心地いい呼吸を手に入れると、行動も思考も変わってきます。
春、新しい一歩を踏み出すのにちょうどいいレッスンです。
別途、動きのあるわかりやすいレッスンも予定しています。
5月以降:
2016年5月8日(日)10:00-12:00
2016年6月11日(土)14:00-16:00
2016年7月3日(日)10:00-12:00
場所:大阪市立西区民センター
*奇数月は日曜午前、偶数月は土曜午後です
無理な動きはありませんので、安心して受けていただけます。初めての方も心配いりません。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。

4月の名古屋教室は23日(土)です。

◆春の名古屋教室◆
日時:2016年4月23日(土)
午前の部 10:00-12:30 / 午後の部 14:00-16:30
(午前・午後の内容は同じです。どちらかを選択ください。)
場所:劇団名古屋 稽古場
愛知県名古屋市熱田区新尾頭2-2-19
「金山」総合駅より徒歩10分
定員:午前・午後 各14名
参加費:1500円
テーマ:呼吸が楽になれば身も心も軽くなる
フェルデンクライスに決まった呼吸法はありません。使えるところすべてを使って呼吸します。
体の隅々まで使った心地いい呼吸を手に入れると、行動も思考も変わってきます。
春、新しい一歩を踏み出すのにちょうどいいレッスンです。
別途、動きのあるわかりやすいレッスンも予定しています。
(4/16の大阪教室と同一内容です)
名古屋教室、出会いと感動を呼んで丸2年になりました。初参加者が多いのも特徴です。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。
夏以降の日程です。
夏の教室:2016年7月24日(日)
秋の教室:2016年10月(日程調整中)

大阪個人レッスンは、偶数月の午後です。

2016年4月16日(土)16:10-16:40 1名(予約済)
2016年6月11日(土)16:10-16:40 1名
別料金ですが、モニター価格(見学者あり)を設定しています。希望される方はご一報ください。
個人レッスンのみ受講も出来ます。
参考記事:「フェルデンクライス個人レッスンを始めます(大阪、名古屋)」(2015年10月31日)
◆名古屋個人レッスン◆

2016年5月29日(日)13:30-14:30, 15:30-16:30
2016年6月26日(日)13:30-14:30, 15:30-16:30
場所:名古屋市天白区内(別途連絡)
明るく静かな和室でのレッスンです。
モニター価格を設定しています。ご予約は当ブログのメールフォームからどうぞ。
Q&A集を用意しました。クリックすると拡大できます。

フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

日時:2016年4月16日(土)14:00-16:00
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:1000円
テーマ:呼吸が楽になれば身も心も軽くなる
フェルデンクライスに決まった呼吸法はありません。使えるところすべてを使って呼吸します。
体の隅々まで使った心地いい呼吸を手に入れると、行動も思考も変わってきます。
春、新しい一歩を踏み出すのにちょうどいいレッスンです。
別途、動きのあるわかりやすいレッスンも予定しています。
5月以降:
2016年5月8日(日)10:00-12:00
2016年6月11日(土)14:00-16:00
2016年7月3日(日)10:00-12:00
場所:大阪市立西区民センター
*奇数月は日曜午前、偶数月は土曜午後です
無理な動きはありませんので、安心して受けていただけます。初めての方も心配いりません。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。

4月の名古屋教室は23日(土)です。

◆春の名古屋教室◆
日時:2016年4月23日(土)
午前の部 10:00-12:30 / 午後の部 14:00-16:30
(午前・午後の内容は同じです。どちらかを選択ください。)
場所:劇団名古屋 稽古場
愛知県名古屋市熱田区新尾頭2-2-19
「金山」総合駅より徒歩10分
定員:午前・午後 各14名
参加費:1500円
テーマ:呼吸が楽になれば身も心も軽くなる
フェルデンクライスに決まった呼吸法はありません。使えるところすべてを使って呼吸します。
体の隅々まで使った心地いい呼吸を手に入れると、行動も思考も変わってきます。
春、新しい一歩を踏み出すのにちょうどいいレッスンです。
別途、動きのあるわかりやすいレッスンも予定しています。
(4/16の大阪教室と同一内容です)
名古屋教室、出会いと感動を呼んで丸2年になりました。初参加者が多いのも特徴です。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。
夏以降の日程です。
夏の教室:2016年7月24日(日)
秋の教室:2016年10月(日程調整中)

大阪個人レッスンは、偶数月の午後です。

2016年4月16日(土)16:10-16:40 1名(予約済)
2016年6月11日(土)16:10-16:40 1名
別料金ですが、モニター価格(見学者あり)を設定しています。希望される方はご一報ください。
個人レッスンのみ受講も出来ます。
参考記事:「フェルデンクライス個人レッスンを始めます(大阪、名古屋)」(2015年10月31日)
◆名古屋個人レッスン◆

2016年5月29日(日)13:30-14:30, 15:30-16:30
2016年6月26日(日)13:30-14:30, 15:30-16:30
場所:名古屋市天白区内(別途連絡)
明るく静かな和室でのレッスンです。
モニター価格を設定しています。ご予約は当ブログのメールフォームからどうぞ。
Q&A集を用意しました。クリックすると拡大できます。

フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体
春の風景(3)-琵琶湖疏水の桜
春の風景その3は、琵琶湖疏水の桜です。

(撮影:2016年4月上旬)
単に「疏水」(そすい)とも呼ばれる、明治期に琵琶湖から京都市内へ引かれた水路です。今回は琵琶湖側から歩きます。
取水口近くです。

下に見えるのは水門です。桜が立派です。

かつては舟運も行われていました。今も上水道として使われています。

第1トンネル東口です。門の形が美しいです。

知る人ぞ知る桜の名所です。

五分咲きくらいでしょうか。

真っ白です。

三井寺に寄ります。立派なお寺です。

ゆるキャラがいました。「べんべん」だそうです。

ここも桜の名所です。遠くにびわこ競艇場が見えます。

淡いピンクがいいですね。

第1トンネル西口です。

桜並木が続きます。

遊歩道はお花見でにぎわっています。

トンネルが続きます。

菜の花が咲いています。

鮮やかです。

春です。いろんな花が咲いています。



やはり桜ですね。

お花見散歩を堪能しました。ここは四季折々の景色を楽しめます。

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

(撮影:2016年4月上旬)
単に「疏水」(そすい)とも呼ばれる、明治期に琵琶湖から京都市内へ引かれた水路です。今回は琵琶湖側から歩きます。
取水口近くです。

下に見えるのは水門です。桜が立派です。

かつては舟運も行われていました。今も上水道として使われています。

第1トンネル東口です。門の形が美しいです。

知る人ぞ知る桜の名所です。

五分咲きくらいでしょうか。

真っ白です。

三井寺に寄ります。立派なお寺です。

ゆるキャラがいました。「べんべん」だそうです。

ここも桜の名所です。遠くにびわこ競艇場が見えます。

淡いピンクがいいですね。

第1トンネル西口です。

桜並木が続きます。

遊歩道はお花見でにぎわっています。

トンネルが続きます。

菜の花が咲いています。

鮮やかです。

春です。いろんな花が咲いています。



やはり桜ですね。

お花見散歩を堪能しました。ここは四季折々の景色を楽しめます。

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
| ホーム |