フェルデンクライス個人レッスンレポート(3月)&レッスン案内(4月 大阪・名古屋)

3月27日に実施したフェルデンクライス個人レッスン(FI)レポートです。
IMGP8927r.jpg

名古屋での個人レッスン、毎月開催が定着しました。
1人目は、秋から受けていただいている70歳代の方。腰部脊柱管狭窄症が原因とされている、左脚付け根付近の痛みを改善すべく続けています。
今回は、骨盤を動かして重心の微妙な変化を感じていただきます。最初は、安全な座った姿勢から。
IMGP8760_720_20160329222438628.jpg

頭の位置を変えずに、骨盤を左右・前後に小さく動かします。自分自身を安定に保つことを学びます。
IMGP8805_720.jpg

後半は、寝て脚から背骨へアプローチします。だんだん背骨のねじれが大きくなり、両肩とも床に着いたまま脚が倒れるようになりました。
IMGP8829r2.jpg
心地いい体の動きを探り、今回は微妙な安定感を感じる、自分を大切にするレッスンを続けてきました。
半年前には杖をつかないと歩けない状態でしたが、今では短距離ならば杖なしで歩けるようになりました。

2人目は、東海地方で活躍中の俳優さん。フェルデンクライス初体験です。
IMGP8883_720.jpg

体の各部をゆっくり動かします。よりスムーズな流れを経験します。
IMGP8901_720.jpg

脚をクロスして倒します。背骨が下から順にねじれていく感触を味わいます。
IMGP8919r.jpg

最後に、力を入れずに起き上がるレッスン。
IMGP8956_720.jpgIMGP8957_720.jpg
体をスムーズに動かすことに、とても興味を持っていただきました。腹筋運動や腕立て伏せなどの筋力トレーニングを続けてきた彼にとって、合理的な体の使い方はとても新鮮だったようです。役者として、感動を生む表現につながる可能性も示唆いただきました。「体と心」のつながりです。

4月以降の個人レッスン予定です。
名古屋:
2016年5月29日(日)13:30-14:30, 15:30-16:30 各1名
2016年6月26日(日)13:30-14:30, 15:30-16:30 各1名

場所:名古屋市天白区内(別途連絡)

大阪(グループレッスン後):
2016年4月16日(土)16:10-16:40 1名
2016年6月11日(土)16:10-16:40 1名
場所:大阪市立西区民センター

モニター価格を予定しています。ご予約は当ブログのメールフォームからどうぞ。



次の大阪教室(グループレッスン)は、4月16日(土)です。
IMGP8456r.jpg

日時:2016年4月16日(土)14:00-16:00
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:1000円
テーマ:呼吸が楽になれば身も心も軽くなる
フェルデンクライスに決まった呼吸法はありません。使えるところすべてを使って呼吸します。
体の隅々まで使った心地いい呼吸を手に入れると、行動も思考も変わってきます。
春、新しい一歩を踏み出すのにちょうどいいレッスンです。
(4/23の名古屋教室と同一内容です)

5月以降:
2016年5月8日(日)10:00-12:00
2016年6月11日(土)14:00-16:00
2016年7月3日(日)10:00-12:00
場所:大阪市立西区民センター
*奇数月は日曜午前、偶数月は土曜午後です

無理な動きはありませんので、安心して受けていただけます。初めての方も心配いりません。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。

フェルデンクライス大阪201604A5



次回の名古屋教室(グループレッスン)、予約受付中です。
IMGP7096_720.jpg

◆春の名古屋教室◆
日時:2016年4月23日(土)
午前の部 10:00-12:30 / 午後の部 14:00-16:30
(午前・午後の内容は同じです。どちらかを選択ください。)
場所:劇団名古屋 稽古場
   愛知県名古屋市熱田区新尾頭2-2-19
   「金山」総合駅より徒歩10分
定員:午前・午後 各14名
参加費:1500円
テーマ:呼吸が楽になれば身も心も軽くなる
フェルデンクライスに決まった呼吸法はありません。使えるところすべてを使って呼吸します。
体の隅々まで使った心地いい呼吸を手に入れると、行動も思考も変わってきます。
春、新しい一歩を踏み出すのにちょうどいいレッスンです。
(4/16の大阪教室と同一内容です)

ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。

夏以降の日程です。
夏の教室:2016年7月24日(日)
秋の教室:2016年10月(日程調整中)

フェルデンクライス名古屋201604



Q&A集を用意しました。クリックすると拡大できます。
フェルデンクライスQA201408

フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
こちらへもどうぞ。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体

春の風景(2)-生駒山系(高安山-暗峠)

春の風景その2は、大阪と奈良の県境となる生駒山系のミニ縦走(高安山から暗峠へ)です。
IMGP8580_720.jpg
(撮影:2016年3月下旬)

西信貴ケーブルで高安山へ向かいます。踏切が見えます。
IMGP8498_720.jpg

大阪の街並みを見ながら北へ向かいます。
IMGP8501_720_20160326083225890.jpg

高安山山頂です。
IMGP8521_720.jpg

途中、いろんな花が咲いています。春です。
IMGP8523_720.jpg

IMGP8533_720.jpg

花が山肌に色を添えています。
IMGP8544r.jpg

十三峠を越えます。稜線上です。
IMGP8551_720.jpg

お地蔵さんを見かけました。
IMGP8546_720.jpg

なだらかなアップダウンが続きます。よく整備されたハイキングコースです。
IMGP8552_720_2016032608145381d.jpg

空が青いです。
IMGP8578_720.jpg

新芽が出ています。
IMGP8556r.jpg

草の色が鮮やかです。
IMGP8566_720.jpg

モクレンが見事です。
IMGP8574_720.jpg

枝にこぶがたくさん付いています。
IMGP8584_720.jpg

椿をたくさん見かけます。
IMGP8579_720.jpg

梅が満開です。
IMGP8620_720.jpg

この花は何でしょう。
IMGP8618_720_20160326081638263.jpg

暗峠に着きました。石畳です。
IMGP8638_720.jpg

峠の茶屋で一服したのち、大阪側に下ります。
IMGP8647_720.jpg

紅白です。
IMGP8646_720.jpg

国道308号です。
IMGP8653_720_20160326081720ec9.jpg

「酷道」と呼ぶにふさわしい急坂です。スリップ痕が痛々しいです。
IMGP8657_720.jpg

急坂が続きます。
IMGP8661_720.jpg

住宅地まで下ったところで日が暮れてきました。
IMGP8665_720.jpg

暗越えの終点です。
IMGP8668_720.jpg

丸一日、春を満喫してきました。間もなく桜の季節です。
IMGP8672_720.jpg

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
こちらへもどうぞ。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

テーマ : 日々のつれづれ - ジャンル : 日記

フェルデンクライス大阪教室レポート(3月13日)&次回案内(名古屋・大阪 グループ/個人レッスン)

3月のフェルデンクライス大阪教室レポートです。
IMGP8456r.jpg

足元から順に体全体を曲げ・伸ばします。ゆっくり、関節ひとつひとつの動きを感じます。
IMGP8452_720.jpg

続いて、骨盤を前後左右に動かします。そして円を描きます。
IMGP8455_720.jpg

後半は股関節のアライメント。左右にブレない、効率のいい歩き方が見つかります。
IMGP8461r.jpg

「体を順に曲げたとき、自分の体の重みをすごく感じた」「骨盤を動かしたら、肩がぴたっと床に着いて楽になった」「歩くのがすごく楽になった」などの感想をいただきました。
リピーター、久々参加者、初参加者が入り混じった大阪教室、お互いの刺激が魅力です。



次の大阪教室は、4月16日(土)です。
フェルデンクライス大阪201604A5

日時:2016年4月16日(土)14:00-16:00
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:1000円
テーマ:呼吸が楽になれば身も心も軽くなる
フェルデンクライスに決まった呼吸法はありません。使えるところすべてを使って呼吸します。
体の隅々まで使った心地いい呼吸を手に入れると、行動も思考も変わってきます。
春、新しい一歩を踏み出すのにちょうどいいレッスンです。
(4/23の名古屋教室と同一内容です)

5月以降:
2016年5月8日(日)10:00-12:00
2016年6月11日(土)14:00-16:00
2016年7月3日(日)10:00-12:00
場所:大阪市立西区民センター
*奇数月は日曜午前、偶数月は土曜午後です

無理な動きはありませんので、安心して受けていただけます。初めての方も心配いりません。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。

偶数月には、グループレッスン終了後個人レッスン(FI)を行います。
IMGP7355_720_20160218074153630.jpg

2016年4月16日(土)16:10-16:40 1名(予約済)
2016年6月11日(土)16:10-16:40 1名
別料金ですが、モニター価格(見学者あり)を設定しています。希望される方はご一報ください。
個人レッスンのみ受講も出来ます。
参考記事:「フェルデンクライス個人レッスンを始めます(大阪、名古屋)」(2015年10月31日)



次回の名古屋教室は来月です。
IMGP7069_720.jpg

◆春の名古屋教室◆
日時:2016年4月23日(土)
午前の部 10:00-12:30 / 午後の部 14:00-16:30
(午前・午後の内容は同じです。どちらかを選択ください。)
場所:劇団名古屋 稽古場
   愛知県名古屋市熱田区新尾頭2-2-19
   「金山」総合駅より徒歩10分
定員:午前・午後 各14名
参加費:1500円
テーマ:呼吸が楽になれば身も心も軽くなる
フェルデンクライスに決まった呼吸法はありません。使えるところすべてを使って呼吸します。
体の隅々まで使った心地いい呼吸を手に入れると、行動も思考も変わってきます。
春、新しい一歩を踏み出すのにちょうどいいレッスンです。
(4/16の大阪教室と同一内容です)

名古屋教室、出会いと感動を呼んで丸2年になりました。初参加者が多いのも特徴です。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。

夏以降の日程です。
夏の教室:2016年7月24日(日)
秋の教室:2016年10月(日程調整中)

フェルデンクライス名古屋201604



◆名古屋個人レッスン◆
IMGP7608_720.jpg

2016年3月27日(日)13:30-14:30(予約済), 15:30-16:30
2016年5月29日(日)13:30-14:30, 15:30-16:30
場所:名古屋市天白区内(別途連絡)

明るく静かな和室でのレッスンです。
モニター価格を設定しています。ご予約は当ブログのメールフォームからどうぞ。



Q&A集を用意しました。クリックすると拡大できます。
フェルデンクライスQA201408

フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
こちらへもどうぞ。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体

フェルデンクライス教室案内(3月13日大阪、4月23日名古屋 グループ/個人レッスン)

フェルデンクライス大阪教室(グループレッスン)は、次の日曜日です。
IMGP7301_720.jpg

日時:2016年3月13日(日)10:00-12:00
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:1000円
テーマ:安定な動きを体の中心から探る(骨盤、背骨、脚)
歩く/手を伸ばす/しゃがむなど、日常の様々な場面で、私たちはその瞬間に適した動きを選択しています。
安定かつ体を痛めない動きを、骨盤の動きをもとに探究していきます。

4月以降:
2016年4月16日(土)14:00-16:00
2016年5月8日(日)10:00-12:00
2016年6月11日(土)14:00-16:00
場所:大阪市立西区民センター
*奇数月は日曜午前、偶数月は土曜午後です

無理な動きはありませんので、安心して受けていただけます。初めての方も心配いりません。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。

フェルデンクライス大阪201603A5

偶数月には、グループレッスン終了後個人レッスン(FI)を行います。
IMGP7365_720_20160217222641f42.jpg

2016年4月16日(土)16:10-16:40 1名(予約済)
2016年6月11日(土)16:10-16:40 1名

プラクティショナーの手によるはたらきかけにより、よりよい動きに導くレッスンです。
グループレッスンでは行えないきめ細やかな指導で、動きの質を高め、機能を高めます。
別料金ですが、モニター価格(見学者あり)を設定しています。希望される方はご一報ください。
個人レッスンのみ受講も出来ます。
参考記事:「フェルデンクライス個人レッスンを始めます(大阪、名古屋)」(2015年10月31日)



春の名古屋教室(グループレッスン)は4月です。予約受付中です。
IMGP7102_720.jpg

◆春の名古屋教室◆
日時:2016年4月23日(土)
午前の部 10:00-12:30 / 午後の部 14:00-16:30
(午前・午後の内容は同じです。どちらかを選択ください。)
場所:劇団名古屋 稽古場
   愛知県名古屋市熱田区新尾頭2-2-19
   「金山」総合駅より徒歩10分
定員:午前・午後 各14名
参加費:1500円
テーマ:呼吸が楽になれば身も心も軽くなる
フェルデンクライスに決まった呼吸法はありません。使えるところすべてを使って呼吸します。
体の隅々まで使った心地いい呼吸を手に入れると、行動も思考も変わってきます。
春、新しい一歩を踏み出すのにちょうどいいレッスンです。

夏以降の日程です。
夏の教室:2016年7月24日(日)
秋の教室:2016年10月(日程調整中)

ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。

フェルデンクライス名古屋201604



◆名古屋個人レッスン◆
IMGP6267r.jpg

2016年3月27日(日)13:30-14:30(予約済), 15:30-16:30 各1名
2016年5月29日(日)13:30-14:30, 15:30-16:30 各1名
場所:名古屋市天白区内(別途連絡)

静かな和室でのレッスンです。
モニター価格を設定しています。ご予約は当ブログのメールフォームからどうぞ。



Q&A集を用意しました。クリックすると拡大できます。
フェルデンクライスQA201408

フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
こちらへもどうぞ。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体

春の風景(1)-信貴山

春の風景その1は、奈良と大阪の境に位置する信貴山(しぎさん)です。
IMGP8094_720.jpg
(撮影:2016年3月上旬)

大阪側から恩智越で信貴山へ向かいます。恩智(おんぢ)駅です。
IMGP7988_720.jpg

大阪の街を背に上ります。
IMGP7990_720.jpg

歴史の道です。
IMGP7993_720.jpg

恩智神社です。
IMGP8004_720.jpg

IMGP8011_720.jpg

道端の梅がきれいです。
IMGP7999_720.jpg

山道に入ります。整備されたハイキングコースです。
IMGP8028_720.jpg

途中、猫を見かけました。
IMGP8021r.jpg

赤い実が落ちています。
IMGP8040_720.jpg

峠まで来ました。ここから下りです。
IMGP8046_720.jpg

早春の空と木々です。
IMGP8047_720.jpg

梅の季節です。
IMGP8058_720.jpg

椿のシーズンでもあります。
IMGP8061_720.jpg

足元にも春が来ています。
IMGP8070_720.jpg

IMGP8071_720_20160307223413fcc.jpg

信貴山に着きました。虎がお出迎えです。
IMGP8096_720.jpg

本堂(朝護孫子寺)です。
IMGP8080_720_201603072235323ef.jpg

本堂から大和平野が一望できます。
IMGP8081_720.jpg

IMGP8077_720.jpg

いいですね。
IMGP8095_720.jpg

大地蔵尊です。
IMGP8072_720.jpg

こちらの虎は檻に入っています。
IMGP8076_720.jpg

旅館街が続きます。観光地です。
IMGP8098_720.jpg

ケーブル線跡を下ります。
IMGP8099_720.jpg

信貴山下駅に着きました。
IMGP8103_720.jpg

早春の自然と寺社を満喫してきました。いよいよ春です。
IMGP8012_720.jpg

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
こちらへもどうぞ。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

テーマ : 日々のつれづれ - ジャンル : 日記

フェルデンクライス個人レッスンレポート(2月)&レッスン案内(3月 大阪・名古屋)

2月14日に実施したフェルデンクライス個人レッスン(FI)レポートです。
IMGP7536_720.jpg

名古屋での個人レッスン、毎月開催しています。
1人目は、秋から受けていただいている方。左脚付け根付近の痛みを改善すべく続けています。
IMGP7463_720.jpg

今回は上半身へのアプローチも多く取り入れます。
IMGP7413_720.jpg

痛みのない右脚から動かしていきます。フェルデンクライスではごく普通のことです。
IMGP7446_720_20160228184353626.jpg

そして、腰椎・骨盤・脚の動きをつないでいきます。
IMGP7473_720_20160228184357f56.jpg
最近すっかり安心して受けていただけるようになりました。自分の意志から離れて身を預ける経験は、体の機能への働きかけと並んで大切なことです。
今は鍼灸にも通われているとのこと。自身の体が持つ治癒力は、何にも勝ることでしょう。

2人目は個人レッスン初めての方。右側に以前からのしびれ、左側に最近の痛みがあるとのこと。
立って体を少し左右に振ってみます。
IMGP7496_720.jpg

肩・腕の動けるところを探っていきます。
IMGP7523_720.jpg

骨盤を左右へ、
IMGP7560_720.jpg

そして上下。
IMGP7588_720.jpg

大きく動かしてみます。
IMGP7609_720.jpg
「歩くのがすごく軽くなった」「首の回り具合が良くなった」とのこと。動きの選択肢に出会うことで、習慣的な動きから抜け出すことが出来ます。
また、大きな痛みを感じることなく「こんなところがつらかったんだ」と痛みの箇所を見つけたり、緊張していたことに気付くなど、自分の体の再発見がたくさんあったとのこと。自己解決の第一歩です。

3月以降の個人レッスン予定です。
名古屋:
2016年3月27日(日)13:30-14:30(予約済), 15:30-16:30 各1名
2016年5月29日(日)13:30-14:30, 15:30-16:30 各1名
場所:名古屋市天白区内(別途連絡)

大阪(グループレッスン後):
2016年4月16日(土)16:10-16:40 1名
2016年6月11日(土)16:10-16:40 1名
場所:大阪市立西区民センター

モニター価格を予定しています。ご予約は当ブログのメールフォームからどうぞ。



次の大阪教室(グループレッスン)は、3月13日(日)です。
IMGP7328_720.jpg

日時:2016年3月13日(日)10:00-12:00
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:1000円
テーマ:安定な動きを体の中心から探る(骨盤、背骨、脚)
歩く/手を伸ばす/しゃがむなど、日常の様々な場面で、私たちはその瞬間に適した動きを選択しています。
安定かつ体を痛めない動きを、骨盤の動きをもとに探究していきます。

4月以降:
2016年4月16日(土)14:00-16:00(個人レッスン16:10-16:40)
2016年5月8日(日)10:00-12:00
2016年6月11日(土)14:00-16:00(個人レッスン16:10-16:40)
場所:大阪市立西区民センター
*奇数月は日曜午前、偶数月は土曜午後です

無理な動きはありませんので、安心して受けていただけます。初めての方も心配いりません。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。

フェルデンクライス大阪201603A5



次回の名古屋教室(グループレッスン)、予約受付中です。
IMGP7096_720.jpg

◆春の名古屋教室◆
日時:2016年4月23日(土)
午前の部 10:00-12:30 / 午後の部 14:00-16:30
(午前・午後の内容は同じです。どちらかを選択ください。)
場所:劇団名古屋 稽古場
   愛知県名古屋市熱田区新尾頭2-2-19
   「金山」総合駅より徒歩10分
定員:午前・午後 各14名
参加費:1500円
テーマ:呼吸が楽になれば身も心も軽くなる
フェルデンクライスに決まった呼吸法はありません。使えるところすべてを使って呼吸します。
体の隅々まで使った心地いい呼吸を手に入れると、行動も思考も変わってきます。
春、新しい一歩を踏み出すのにちょうどいいレッスンです。

ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。

夏以降の日程です。
夏の教室:2016年7月24日(日)
秋の教室:2016年10月(日程調整中)

フェルデンクライス名古屋201604



Q&A集を用意しました。クリックすると拡大できます。
フェルデンクライスQA201408

フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
こちらへもどうぞ。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体

最新記事
カテゴリ
プロフィール

まさ(climbmasa)

Author:まさ(climbmasa)
40歳を過ぎて、人とちょっとだけ違う自分に気付きました。ここでは、自分が感じたことを、そのまま表現していきます。
広汎性発達障害(アスペルガー症候群)の当事者です。「人並み」ができず、いろんな場面で苦戦していますが、多くの人に助けられながら生きています。
このブログを通じて、少しでも多くの人に発達障害のことを知ってもらえればと思います。
「自己紹介」カテゴリに、私のプロフィールを置いています。

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
ランキングの応援よろしくです
各ブログランキングに参加しています。1日1回クリックを!
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
ぽちっと押してやってください。
FC2カウンター
メールフォーム
お便りはこちらからどうぞ。

名前:
メール:
件名:
本文: