風を感じて
いろんな風を感じて生きています。
フェルデンクライス大阪教室レポート(1月17日)&次回案内(名古屋・大阪 グループ/個人レッスン)
1月のフェルデンクライス大阪教室は、8名参加の大盛況となりました。

レッスンは「がんばらない」というガイダンスから始まります。

前半は体全体を丸めたり伸ばしたり。手足を同時に、出来るだけ少ない力で動かします。

ひざを抱えて転がります。

後半は、座って左右に体をねじります。

最後に、立って体がスムーズに動くか確かめます。

固さが抜け、しなやかな動きになっていきました。
参加者の感想です。
「最初右側が浮いた感じがあったが、終わりにはほぼ均等になり心地いい。」
「体の左右に違いがあることに気付いた。レッスンが進むにつれ動く範囲が広がった。」
普段から抱えている違和感が解消したり、動きにくい側も含めて変化していきます。
フェルデンクライスでは、単に「左右均等がいい」と考えず、心地よさを基準に左右のアンバランスと向き合います。
「眼でしっかり見ることで、体の使い方がいろいろ変わることが面白かった。」
レッスンでは、『木にぶら下がったリンゴに手を伸ばす』『走った猫を眼で追う』など、具体的な事例をイメージして動くことが多いです。体の動きは、それに合わせて変化していきます。機械的に体を反復運動させる体操と大きく違う点です。
「いつもがんばって、ゆったりじっくりを置き忘れてきたことに、今日気付いた。」
「レッスン後いつも体が変わる。今年の目標は、がんばらない生き方。」
ここに気付いていただけるのは、指導する側としてうれしいです。
「久々に参加して、体の重心のかかり方が『これだった』と思い出した。」
一度経験した心地よさは忘れません。
「自分の体をスキャンしてどこがしんどいか探り、対処できるようになった。」
自然と自己解決する力が育つ、これこそフェルデンクライスの目指すところです。
それぞれ違う気付きのあるレッスンとなりました。
次の大阪教室は、2月13日(土)です。

日時:2016年2月13日(土)14:00-16:00(個人レッスン16:10-16:40)
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:1000円
テーマ:首の凝りからの解放
PCでの長時間作業やスマホなどで首が緊張しがちな日常、凝りが慢性化しがちです。
背骨・骨盤と関連させながら、首のしなやかな動きを取り戻していきます。
首の凝りだけでなく、体のいろんな不調が改善することでしょう。
3月以降:
2016年3月13日(日)10:00-12:00
2016年4月16日(土)14:00-16:00(個人レッスン16:10-16:40)
2016年5月8日(日)10:00-12:00
場所:大阪市立西区民センター
*奇数月は日曜午前、偶数月は土曜午後です
無理な動きはありませんので、安心して受けていただけます。初めての方も心配いりません。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。
偶数月には、グループレッスン終了後個人レッスン(FI)を行います。
2016年2月13日(土)16:10-16:40 1名
2016年4月16日(土)16:10-16:40 1名
別料金ですが、モニター価格(見学者あり)を設定しています。希望される方はご一報ください。
個人レッスンのみ受講も出来ます。詳細については、下記の記事へどうぞ。
「フェルデンクライス個人レッスンを始めます(大阪、名古屋)」(2015年10月31日)

名古屋教室は明日の日曜日です。空席あり、駆け込み参加できます。

◆冬の名古屋教室◆
日時:2016年1月24日(日)
午前の部 10:00-12:30 / 午後の部 14:00-16:30
(午前・午後の内容は同じです。どちらかを選択ください。)
場所:劇団名古屋 稽古場
愛知県名古屋市熱田区新尾頭2-2-19
「金山」総合駅より徒歩10分
定員:午前・午後 各14名
参加費:1500円
テーマ:眼を使うと全身の動きが変わる
私たちは、常に五感の情報をもとに行動しています。
視覚はその大きな要素。しっかり眼で追うことで、体の動きがどんどん変わり、整えられていきます。
日常生活にも変化をもたらすことでしょう。
全身を調和させるシンプルなレッスンを行った後に、上記テーマに進みます。

ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。
春以降の日程です。
春の教室:2016年4月23日(土)予定
夏の教室:2016年7月(日程調整中)
◆名古屋個人レッスン◆

2016年2月14日(日)13:30-14:30, 15:30-16:30
2016年3月27日(日)13:30-14:30, 15:30-16:30
場所:名古屋市天白区内(別途連絡)
モニター価格を設定しています。ご予約は当ブログのメールフォームからどうぞ。
Q&A集を用意しました。クリックすると拡大できます。

フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

レッスンは「がんばらない」というガイダンスから始まります。

前半は体全体を丸めたり伸ばしたり。手足を同時に、出来るだけ少ない力で動かします。

ひざを抱えて転がります。

後半は、座って左右に体をねじります。

最後に、立って体がスムーズに動くか確かめます。

固さが抜け、しなやかな動きになっていきました。
参加者の感想です。
「最初右側が浮いた感じがあったが、終わりにはほぼ均等になり心地いい。」
「体の左右に違いがあることに気付いた。レッスンが進むにつれ動く範囲が広がった。」
普段から抱えている違和感が解消したり、動きにくい側も含めて変化していきます。
フェルデンクライスでは、単に「左右均等がいい」と考えず、心地よさを基準に左右のアンバランスと向き合います。
「眼でしっかり見ることで、体の使い方がいろいろ変わることが面白かった。」
レッスンでは、『木にぶら下がったリンゴに手を伸ばす』『走った猫を眼で追う』など、具体的な事例をイメージして動くことが多いです。体の動きは、それに合わせて変化していきます。機械的に体を反復運動させる体操と大きく違う点です。
「いつもがんばって、ゆったりじっくりを置き忘れてきたことに、今日気付いた。」
「レッスン後いつも体が変わる。今年の目標は、がんばらない生き方。」
ここに気付いていただけるのは、指導する側としてうれしいです。
「久々に参加して、体の重心のかかり方が『これだった』と思い出した。」
一度経験した心地よさは忘れません。
「自分の体をスキャンしてどこがしんどいか探り、対処できるようになった。」
自然と自己解決する力が育つ、これこそフェルデンクライスの目指すところです。
それぞれ違う気付きのあるレッスンとなりました。
次の大阪教室は、2月13日(土)です。

日時:2016年2月13日(土)14:00-16:00(個人レッスン16:10-16:40)
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:1000円
テーマ:首の凝りからの解放
PCでの長時間作業やスマホなどで首が緊張しがちな日常、凝りが慢性化しがちです。
背骨・骨盤と関連させながら、首のしなやかな動きを取り戻していきます。
首の凝りだけでなく、体のいろんな不調が改善することでしょう。
3月以降:
2016年3月13日(日)10:00-12:00
2016年4月16日(土)14:00-16:00(個人レッスン16:10-16:40)
2016年5月8日(日)10:00-12:00
場所:大阪市立西区民センター
*奇数月は日曜午前、偶数月は土曜午後です
無理な動きはありませんので、安心して受けていただけます。初めての方も心配いりません。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。
偶数月には、グループレッスン終了後個人レッスン(FI)を行います。
2016年2月13日(土)16:10-16:40 1名
2016年4月16日(土)16:10-16:40 1名
別料金ですが、モニター価格(見学者あり)を設定しています。希望される方はご一報ください。
個人レッスンのみ受講も出来ます。詳細については、下記の記事へどうぞ。
「フェルデンクライス個人レッスンを始めます(大阪、名古屋)」(2015年10月31日)

名古屋教室は明日の日曜日です。空席あり、駆け込み参加できます。

◆冬の名古屋教室◆
日時:2016年1月24日(日)
午前の部 10:00-12:30 / 午後の部 14:00-16:30
(午前・午後の内容は同じです。どちらかを選択ください。)
場所:劇団名古屋 稽古場
愛知県名古屋市熱田区新尾頭2-2-19
「金山」総合駅より徒歩10分
定員:午前・午後 各14名
参加費:1500円
テーマ:眼を使うと全身の動きが変わる
私たちは、常に五感の情報をもとに行動しています。
視覚はその大きな要素。しっかり眼で追うことで、体の動きがどんどん変わり、整えられていきます。
日常生活にも変化をもたらすことでしょう。
全身を調和させるシンプルなレッスンを行った後に、上記テーマに進みます。

ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。
春以降の日程です。
春の教室:2016年4月23日(土)予定
夏の教室:2016年7月(日程調整中)
◆名古屋個人レッスン◆

2016年2月14日(日)13:30-14:30, 15:30-16:30
2016年3月27日(日)13:30-14:30, 15:30-16:30
場所:名古屋市天白区内(別途連絡)
モニター価格を設定しています。ご予約は当ブログのメールフォームからどうぞ。
Q&A集を用意しました。クリックすると拡大できます。

フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体
フェルデンクライス教室案内(1月17日大阪、1月24日名古屋)
フェルデンクライス大阪教室は、次の日曜日です。

◆大阪教室◆
日時:2016年1月17日(日)10:00-12:00
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:1000円
テーマ:眼を使うと全身の動きが変わる
私たちは、常に五感の情報をもとに行動しています。
視覚はその大きな要素。しっかり眼で追うことで、体の動きがどんどん変わり、整えられていきます。
日常生活にも変化をもたらすことでしょう。
(1/24の名古屋教室とほぼ同一内容になります)
2月以降:
2016年2月13日(土)14:00-16:00(個人レッスン16:10-16:40)
2016年3月13日(日)10:00-12:00
2016年4月16日(土)14:00-16:00(個人レッスン16:10-16:40)
場所:大阪市立西区民センター
*3月は日曜開催です
無理な動きはありませんので、安心して受けていただけます。初めての方も心配いりません。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。

偶数月には、グループレッスン終了後個人レッスン(FI)を行います。
時間:16:10-16:40 1名限定
別料金ですが、モニター価格(見学者あり)を設定しています。希望される方はご一報ください。
個人レッスンのみ受講も出来ます。詳細については、下記の記事へどうぞ。
「フェルデンクライス個人レッスンを始めます(大阪、名古屋)」(2015年10月31日)

名古屋教室は1月24日です。

◆冬の名古屋教室◆
日時:2016年1月24日(日)
午前の部 10:00-12:30 / 午後の部 14:00-16:30
(午前・午後の内容は同じです。どちらかを選択ください。)
場所:劇団名古屋 稽古場
愛知県名古屋市熱田区新尾頭2-2-19
「金山」総合駅より徒歩10分
定員:午前・午後 各14名
参加費:1500円
テーマ:眼を使うと全身の動きが変わる
私たちは、常に五感の情報をもとに行動しています。
視覚はその大きな要素。しっかり眼で追うことで、体の動きがどんどん変わり、整えられていきます。
日常生活にも変化をもたらすことでしょう。

春以降の日程です。
春の教室:2016年4月23日(土)予定
夏の教室:2016年7月(日程調整中)
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。
名古屋個人レッスンの予定です。

◆名古屋個人レッスン◆
2016年2月14日(日)13:30-14:30, 15:30-16:30
2016年3月27日(日)13:30-14:30, 15:30-16:30
場所:名古屋市天白区内(別途連絡)
モニター価格を予定しています。ご予約は当ブログのメールフォームからどうぞ。
Q&A集を用意しました。クリックすると拡大できます。

フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

◆大阪教室◆
日時:2016年1月17日(日)10:00-12:00
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:1000円
テーマ:眼を使うと全身の動きが変わる
私たちは、常に五感の情報をもとに行動しています。
視覚はその大きな要素。しっかり眼で追うことで、体の動きがどんどん変わり、整えられていきます。
日常生活にも変化をもたらすことでしょう。
(1/24の名古屋教室とほぼ同一内容になります)
2月以降:
2016年2月13日(土)14:00-16:00(個人レッスン16:10-16:40)
2016年3月13日(日)10:00-12:00
2016年4月16日(土)14:00-16:00(個人レッスン16:10-16:40)
場所:大阪市立西区民センター
*3月は日曜開催です
無理な動きはありませんので、安心して受けていただけます。初めての方も心配いりません。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。

偶数月には、グループレッスン終了後個人レッスン(FI)を行います。
時間:16:10-16:40 1名限定
別料金ですが、モニター価格(見学者あり)を設定しています。希望される方はご一報ください。
個人レッスンのみ受講も出来ます。詳細については、下記の記事へどうぞ。
「フェルデンクライス個人レッスンを始めます(大阪、名古屋)」(2015年10月31日)

名古屋教室は1月24日です。

◆冬の名古屋教室◆
日時:2016年1月24日(日)
午前の部 10:00-12:30 / 午後の部 14:00-16:30
(午前・午後の内容は同じです。どちらかを選択ください。)
場所:劇団名古屋 稽古場
愛知県名古屋市熱田区新尾頭2-2-19
「金山」総合駅より徒歩10分
定員:午前・午後 各14名
参加費:1500円
テーマ:眼を使うと全身の動きが変わる
私たちは、常に五感の情報をもとに行動しています。
視覚はその大きな要素。しっかり眼で追うことで、体の動きがどんどん変わり、整えられていきます。
日常生活にも変化をもたらすことでしょう。

春以降の日程です。
春の教室:2016年4月23日(土)予定
夏の教室:2016年7月(日程調整中)
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。
名古屋個人レッスンの予定です。

◆名古屋個人レッスン◆
2016年2月14日(日)13:30-14:30, 15:30-16:30
2016年3月27日(日)13:30-14:30, 15:30-16:30
場所:名古屋市天白区内(別途連絡)
モニター価格を予定しています。ご予約は当ブログのメールフォームからどうぞ。
Q&A集を用意しました。クリックすると拡大できます。

フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体
冬の風景(1)-竹内街道
冬の風景その1は、竹内街道です。

(奈良・葛城市-大阪・太子町 2016年1月)
竹内街道は、飛鳥の都と難波を結ぶ最古の官道。今回は磐城-上ノ太子の間を歩きます。

古道からのどかな景色が見えます。

古い街並みが続きます。

芭蕉の綿弓塚(わたゆみづか)を通ります。

冬の日差しに映えます。

峠道に入ります。葛城の街が見えます。

竹内峠(国道166号)を通らず、平石峠に向かいます。

冬ですね。

山の中です。

杉林を抜けます。

平石峠に着きました。奈良と大阪の県境です。

道標の通り、ダイヤモンドトレール(自然歩道)を通って竹内峠に行くこともできます。
林の中を下っていきます。

落ち葉がいっぱいです。冬です。

途中、放牧されているヤギを見かけました。

里へ下りてきました。

雲がきれいです。

すぐに日が暮れてきました。

再び竹内街道に戻ります。史跡がたくさんあります。

夕暮れの旧街道を歩きます。

すっかり日が暮れました。

街灯を頼りに上ノ太子駅へたどり着きました。
歴史街道と峠道を同時に楽しめました。ゆっくり寺社・史跡を回れるよう、もう一度行きたいコースです。

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

(奈良・葛城市-大阪・太子町 2016年1月)
竹内街道は、飛鳥の都と難波を結ぶ最古の官道。今回は磐城-上ノ太子の間を歩きます。

古道からのどかな景色が見えます。

古い街並みが続きます。

芭蕉の綿弓塚(わたゆみづか)を通ります。

冬の日差しに映えます。

峠道に入ります。葛城の街が見えます。

竹内峠(国道166号)を通らず、平石峠に向かいます。

冬ですね。

山の中です。

杉林を抜けます。

平石峠に着きました。奈良と大阪の県境です。

道標の通り、ダイヤモンドトレール(自然歩道)を通って竹内峠に行くこともできます。
林の中を下っていきます。

落ち葉がいっぱいです。冬です。

途中、放牧されているヤギを見かけました。

里へ下りてきました。

雲がきれいです。

すぐに日が暮れてきました。

再び竹内街道に戻ります。史跡がたくさんあります。

夕暮れの旧街道を歩きます。

すっかり日が暮れました。

街灯を頼りに上ノ太子駅へたどり着きました。
歴史街道と峠道を同時に楽しめました。ゆっくり寺社・史跡を回れるよう、もう一度行きたいコースです。

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
| ホーム |