風を感じて
いろんな風を感じて生きています。
フェルデンクライス教室案内(8月1日大阪)
8月のフェルデンクライス大阪教室は、次の土曜日です。

(2015年7月5日 大阪教室)

日時:2015年8月1日(土)14:00-16:00
場所大阪市立西区民センター 3F和室
(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:800円(初回、久しぶり割引:500円)
テーマ:しなやかな動きを身に付ける
力で体を動かすのでなく、最小限の力で動くことを探っていきます。
動きがしなやかになり、結果として速く動けるようになります。
9月以降の予定
日時:2015年9月5日(土)10:00-12:00
2015年10月17日(土)14:00-16:00
2015年11月8日(日)10:00-12:00
場所:大阪市立西区民センター
*11月は日曜開催 9月より参加費改定
無理な動きはありませんので、安心して受けていただけます。初めての方も心配いりません。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。
秋の名古屋教室、予約受付中です。

◆秋の名古屋教室◆
日時:2015年10月3日(土)
午前の部 10:00-12:30 / 午後の部 14:00-16:30
(午前・午後の内容は同じです。どちらかを選択ください。)
場所:劇団名古屋 稽古場
愛知県名古屋市熱田区新尾頭2-2-19
「金山」総合駅より徒歩10分
定員:午前・午後 各14名
参加費:1500円
テーマ:努力せずになめらかな体の動きを手に入れる
フェルデンクライスの基本は「がんばらないこと」。
努力しないことで、全身のダイナミックな動きが実現できることを、みなさんに体感いただきます。
きっと、努力して解決するという今までの生き方に変化があることでしょう。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。
冬以降の日程です。
冬の教室:2016年1月24日(日)*日曜開催です
春の教室:2016年4月(日程調整中/土曜を予定)
前回のレポートをどうぞ。教室の様子や感想が詳しく記されています。
フェルデンクライス2015年夏の名古屋教室レポート(2015年7月14日)

(2015年7月11日 名古屋教室)
Q&A集を用意しました。クリックすると拡大できます。

フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

(2015年7月5日 大阪教室)

日時:2015年8月1日(土)14:00-16:00
場所大阪市立西区民センター 3F和室
(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:800円(初回、久しぶり割引:500円)
テーマ:しなやかな動きを身に付ける
力で体を動かすのでなく、最小限の力で動くことを探っていきます。
動きがしなやかになり、結果として速く動けるようになります。
9月以降の予定
日時:2015年9月5日(土)10:00-12:00
2015年10月17日(土)14:00-16:00
2015年11月8日(日)10:00-12:00
場所:大阪市立西区民センター
*11月は日曜開催 9月より参加費改定
無理な動きはありませんので、安心して受けていただけます。初めての方も心配いりません。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。
秋の名古屋教室、予約受付中です。

◆秋の名古屋教室◆
日時:2015年10月3日(土)
午前の部 10:00-12:30 / 午後の部 14:00-16:30
(午前・午後の内容は同じです。どちらかを選択ください。)
場所:劇団名古屋 稽古場
愛知県名古屋市熱田区新尾頭2-2-19
「金山」総合駅より徒歩10分
定員:午前・午後 各14名
参加費:1500円
テーマ:努力せずになめらかな体の動きを手に入れる
フェルデンクライスの基本は「がんばらないこと」。
努力しないことで、全身のダイナミックな動きが実現できることを、みなさんに体感いただきます。
きっと、努力して解決するという今までの生き方に変化があることでしょう。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。
冬以降の日程です。
冬の教室:2016年1月24日(日)*日曜開催です
春の教室:2016年4月(日程調整中/土曜を予定)
前回のレポートをどうぞ。教室の様子や感想が詳しく記されています。
フェルデンクライス2015年夏の名古屋教室レポート(2015年7月14日)

(2015年7月11日 名古屋教室)
Q&A集を用意しました。クリックすると拡大できます。

フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体
京都・鞍馬の風景-ひと休み
京都・鞍馬の風景をお届けします。緑に囲まれた風景をお楽しみください。(撮影:2015年6月)

(鞍馬寺 仁王門)
叡山電鉄鞍馬駅から歩き始めます。趣のある駅舎です。

仁王門をくぐると、灯篭が出迎えています。自然の中です。

巨大な杉の木です。由岐神社の御神木です。

参道を歩きます。自然の中です。

冬柏亭(与謝野晶子の書斎)です。

奥の院へ向かいます。山道です。

木の根道と呼ばれています。牛若丸が跳躍の練習をしたという言い伝えがあります。

奥の院 魔王殿に着きました。森の中にひっそり建っています。

貴船へ下っていきます。森の中です。

貴船神社(本宮)まで来ました。

緑の中に建っています。

貴船の趣きをどうぞ。



苔が鞍馬・貴船らしさを演出しています。

川床料理をいただきました。川の上で食事出来ます。

川岸に咲いていました。

貴船口駅です。緑の中を抜けていく車窓もすてきです。

鞍馬・貴船の風景、いかがでしたか?

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

(鞍馬寺 仁王門)
叡山電鉄鞍馬駅から歩き始めます。趣のある駅舎です。

仁王門をくぐると、灯篭が出迎えています。自然の中です。

巨大な杉の木です。由岐神社の御神木です。

参道を歩きます。自然の中です。

冬柏亭(与謝野晶子の書斎)です。

奥の院へ向かいます。山道です。

木の根道と呼ばれています。牛若丸が跳躍の練習をしたという言い伝えがあります。

奥の院 魔王殿に着きました。森の中にひっそり建っています。

貴船へ下っていきます。森の中です。

貴船神社(本宮)まで来ました。

緑の中に建っています。

貴船の趣きをどうぞ。



苔が鞍馬・貴船らしさを演出しています。

川床料理をいただきました。川の上で食事出来ます。

川岸に咲いていました。

貴船口駅です。緑の中を抜けていく車窓もすてきです。

鞍馬・貴船の風景、いかがでしたか?

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
フェルデンクライス夏の名古屋教室レポート(7月11日)&大阪・名古屋教室案内
フェルデンクライス夏の名古屋教室(7月11日)、午前の部12名、午後の部11名での開催となりました。
参加いただいたみなさんに深く御礼申し上げます。
教室の様子です。

立って軽くバウンズするところから始めます。「軽く」がこのレッスンのミソです。

前半は、横向きで腕やひざを動かします。

後半は、うつぶせで脚から背骨へアプローチします。

どれも体全体に関わる動きです。立ったときに変化が表れます。
今回もたくさんの感想をいただきました。
「ちょっとした動きでも、そこだけが動いてるんじゃなく、繋がっているんだと気付けた。」
体は協調しあって動いています。
「自分の体と対話をする感じを得た。」「もっと体の声を静かに聴いてあげないとなと思った。普段雑に扱っているのでもっと体に優しくなりたい。」
うれしいですね。
「背骨や肩甲骨が床に当っている所が、最初と最後で全然違う。」「寝た時の腰の浮き方が変わり、ちょっと床に着くようになった。」
あお向けで床との接触をのスキャンの時の変化です。レッスンを進めると、どんどん変化します。
「こんなに気持ちよくていいんだろうか。」「これだけの動きでこんなに変わるんだ。無理がなくてこんなに心地よくていいんだと感動した。」
それでいいのです。世の中、無駄な努力が多過ぎるだけです。
「気付かない痛みの発見の場になった。」「痛みに気付くことだけでも大きなことだと思った。」
痛みへのawareness(気付き)も、とても大切です。
「立ち上がって、骨盤がまっすぐしてる!しっかり締まってる!と実感して嬉しかった。」「身体がラクになりました。歩きやすさを感じます。」「安定感が最初と全然違う。足の裏が地を掴んでいるよう。」「重心が真下にずっしりとおりて、足の裏がぴったりと着いた。上半身が軽い。」
立ったときの安定感は、日常生活につながります。
「毎回プログラムがすごく違っていて良い。」
レッスン内容は無数です。毎回が楽しみなのです。
「自然に動かせる筋肉の組み合わせを勝手に神経が覚えてくれた感じ。」「前は(自分にとって)自然なやり方をすると(皆にとって)不自然な形になり、(自分にとって)不自然な形にすると(皆にとって)自然になっていたが、(自分にとって)自然な形にしても(皆にとっても)自然になる感じを得た。」
中学生2名(男女各1名)の参加があり、このような感想をいただきました。レッスンから感じた心の声を聴かせてくれた彼に感謝です。
レッスンによって受講者それぞれに起こることは、指導者の私に予想できないことも多いです。でも、それがフェルデンクライスらしさなのです。すべてがcreation(創造)なのです。
スタッフ・真美のレポート記事もどうぞ。
フェルデンクライス2015年夏の名古屋教室レポート(2015年7月14日)
次回の名古屋教室、決定しています。

◆秋の名古屋教室◆
日時:2015年10月3日(土)
午前の部 10:00-12:30 / 午後の部 14:00-16:30
(午前・午後の内容は同じです。どちらかを選択ください。)
場所:劇団名古屋 稽古場
愛知県名古屋市熱田区新尾頭2-2-19
「金山」総合駅より徒歩10分
定員:午前・午後 各14名
参加費:1500円
テーマ:努力せずになめらかな体の動きを手に入れる
フェルデンクライスの基本は「がんばらないこと」。
努力しないことで、全身のダイナミックな動きが実現できることを、みなさんに体感いただきます。
きっと、努力して解決するという今までの生き方に変化があることでしょう。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。
冬以降の日程です。
冬の教室:2016年1月24日(日)*日曜開催です
春の教室:2016年4月(日程調整中/土曜を予定)
次回の大阪教室は、8月1日(土)です。

日時:2015年8月1日(土)14:00-16:00
場所大阪市立西区民センター 3F和室
(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:800円(初回、久しぶり割引:500円)
テーマ:しなやかな動きを身に付ける
力で体を動かすのでなく、最小限の力で動くことを探っていきます。
動きがしなやかになり、結果として速く動けるようになります。
9月以降の予定
日時:2015年9月5日(土)10:00-12:00
2015年10月17日(土)14:00-16:00
2015年11月8日(日)10:00-12:00
場所:大阪市立西区民センター
*11月は日曜開催 9月より参加費改定
無理な動きはありませんので、安心して受けていただけます。初めての方も心配いりません。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。
Q&A集を用意しました。クリックすると拡大できます。

フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
参加いただいたみなさんに深く御礼申し上げます。
教室の様子です。

立って軽くバウンズするところから始めます。「軽く」がこのレッスンのミソです。

前半は、横向きで腕やひざを動かします。

後半は、うつぶせで脚から背骨へアプローチします。

どれも体全体に関わる動きです。立ったときに変化が表れます。
今回もたくさんの感想をいただきました。
「ちょっとした動きでも、そこだけが動いてるんじゃなく、繋がっているんだと気付けた。」
体は協調しあって動いています。
「自分の体と対話をする感じを得た。」「もっと体の声を静かに聴いてあげないとなと思った。普段雑に扱っているのでもっと体に優しくなりたい。」
うれしいですね。
「背骨や肩甲骨が床に当っている所が、最初と最後で全然違う。」「寝た時の腰の浮き方が変わり、ちょっと床に着くようになった。」
あお向けで床との接触をのスキャンの時の変化です。レッスンを進めると、どんどん変化します。
「こんなに気持ちよくていいんだろうか。」「これだけの動きでこんなに変わるんだ。無理がなくてこんなに心地よくていいんだと感動した。」
それでいいのです。世の中、無駄な努力が多過ぎるだけです。
「気付かない痛みの発見の場になった。」「痛みに気付くことだけでも大きなことだと思った。」
痛みへのawareness(気付き)も、とても大切です。
「立ち上がって、骨盤がまっすぐしてる!しっかり締まってる!と実感して嬉しかった。」「身体がラクになりました。歩きやすさを感じます。」「安定感が最初と全然違う。足の裏が地を掴んでいるよう。」「重心が真下にずっしりとおりて、足の裏がぴったりと着いた。上半身が軽い。」
立ったときの安定感は、日常生活につながります。
「毎回プログラムがすごく違っていて良い。」
レッスン内容は無数です。毎回が楽しみなのです。
「自然に動かせる筋肉の組み合わせを勝手に神経が覚えてくれた感じ。」「前は(自分にとって)自然なやり方をすると(皆にとって)不自然な形になり、(自分にとって)不自然な形にすると(皆にとって)自然になっていたが、(自分にとって)自然な形にしても(皆にとっても)自然になる感じを得た。」
中学生2名(男女各1名)の参加があり、このような感想をいただきました。レッスンから感じた心の声を聴かせてくれた彼に感謝です。
レッスンによって受講者それぞれに起こることは、指導者の私に予想できないことも多いです。でも、それがフェルデンクライスらしさなのです。すべてがcreation(創造)なのです。
スタッフ・真美のレポート記事もどうぞ。
フェルデンクライス2015年夏の名古屋教室レポート(2015年7月14日)
次回の名古屋教室、決定しています。

◆秋の名古屋教室◆
日時:2015年10月3日(土)
午前の部 10:00-12:30 / 午後の部 14:00-16:30
(午前・午後の内容は同じです。どちらかを選択ください。)
場所:劇団名古屋 稽古場
愛知県名古屋市熱田区新尾頭2-2-19
「金山」総合駅より徒歩10分
定員:午前・午後 各14名
参加費:1500円
テーマ:努力せずになめらかな体の動きを手に入れる
フェルデンクライスの基本は「がんばらないこと」。
努力しないことで、全身のダイナミックな動きが実現できることを、みなさんに体感いただきます。
きっと、努力して解決するという今までの生き方に変化があることでしょう。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。
冬以降の日程です。
冬の教室:2016年1月24日(日)*日曜開催です
春の教室:2016年4月(日程調整中/土曜を予定)
次回の大阪教室は、8月1日(土)です。

日時:2015年8月1日(土)14:00-16:00
場所大阪市立西区民センター 3F和室
(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:800円(初回、久しぶり割引:500円)
テーマ:しなやかな動きを身に付ける
力で体を動かすのでなく、最小限の力で動くことを探っていきます。
動きがしなやかになり、結果として速く動けるようになります。
9月以降の予定
日時:2015年9月5日(土)10:00-12:00
2015年10月17日(土)14:00-16:00
2015年11月8日(日)10:00-12:00
場所:大阪市立西区民センター
*11月は日曜開催 9月より参加費改定
無理な動きはありませんので、安心して受けていただけます。初めての方も心配いりません。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。
Q&A集を用意しました。クリックすると拡大できます。

フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体
フェルデンクライス大阪教室レポート(7月5日)&名古屋教室案内(7月11日)
フェルデンクライス大阪教室(7月5日)、初参加4名を含む9名の方に参加いただきました。参加、応援いただいたみなさんに深く御礼申し上げます。
教室の様子をどうぞ。

和室はレッスンに最適な空間です。

壁を使ったレッスンもあります。

脚を抱えてごろごろ。背中の緊張をゆるめます。
今回もたくさんの感想をいただきました。
「思っていたより小さな動きにびっくり」「レッスンの前後で、立ったときのバランスが大きく変わった」「電車やバスで安定に立っていられそう」「自分と向き合うこの時間をいつも大切にしている」など。
体と心の変化を楽しんでいただいています。
次回の大阪教室は、8月1日(土)です。

日時:2015年8月1日(土)14:00-16:00
場所大阪市立西区民センター 3F和室
(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:800円(初回、久しぶり割引:500円)
テーマ:しなやかな動きを身に付ける
力で体を動かすのでなく、最小限の力で動くことを探っていきます。
動きがしなやかになり、結果として速く動けるようになります。
9月以降の予定
日時:2015年9月5日(土)10:00-12:00
2015年10月17日(土)14:00-16:00
2015年11月8日(日)10:00-12:00
場所:大阪市立西区民センター
*11月は日曜開催 9月より参加費改定
無理な動きはありませんので、安心して受けていただけます。初めての方も心配いりません。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。
名古屋教室は今週の土曜日です。午前・午後とも若干の空席があります。

◆夏の名古屋教室◆
日時:2015年7月11日(土)
午前の部 10:00-12:30 / 午後の部 14:00-16:30
(午前・午後の内容は同じです。どちらかを選択ください。)
場所:劇団名古屋 稽古場
(名古屋市熱田区新尾頭2-2-19「金山」総合駅より徒歩10分)
定員:午前・午後 各14名
参加費:1500円
テーマ:「背骨ひとつひとつの動きを知ることで、しなやかな体の動きを実現する」
首や腰など背骨の一部に動きを負担させると体を痛めます。
背骨の全てをドミノ倒しのように動かすことで故障しない体をつくっていきます。
しなやかな動きは、人や物事と、しなやかに関わることにつながるでしょう。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。
秋以降の日程です。定期開催いたします。
秋の教室:2015年10月3日(土)
冬の教室:2016年1月(日程調整中/日曜を予定)
Q&A集を用意しました。クリックすると拡大できます。

フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
教室の様子をどうぞ。

和室はレッスンに最適な空間です。

壁を使ったレッスンもあります。

脚を抱えてごろごろ。背中の緊張をゆるめます。
今回もたくさんの感想をいただきました。
「思っていたより小さな動きにびっくり」「レッスンの前後で、立ったときのバランスが大きく変わった」「電車やバスで安定に立っていられそう」「自分と向き合うこの時間をいつも大切にしている」など。
体と心の変化を楽しんでいただいています。
次回の大阪教室は、8月1日(土)です。

日時:2015年8月1日(土)14:00-16:00
場所大阪市立西区民センター 3F和室
(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:800円(初回、久しぶり割引:500円)
テーマ:しなやかな動きを身に付ける
力で体を動かすのでなく、最小限の力で動くことを探っていきます。
動きがしなやかになり、結果として速く動けるようになります。
9月以降の予定
日時:2015年9月5日(土)10:00-12:00
2015年10月17日(土)14:00-16:00
2015年11月8日(日)10:00-12:00
場所:大阪市立西区民センター
*11月は日曜開催 9月より参加費改定
無理な動きはありませんので、安心して受けていただけます。初めての方も心配いりません。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。
名古屋教室は今週の土曜日です。午前・午後とも若干の空席があります。

◆夏の名古屋教室◆
日時:2015年7月11日(土)
午前の部 10:00-12:30 / 午後の部 14:00-16:30
(午前・午後の内容は同じです。どちらかを選択ください。)
場所:劇団名古屋 稽古場
(名古屋市熱田区新尾頭2-2-19「金山」総合駅より徒歩10分)
定員:午前・午後 各14名
参加費:1500円
テーマ:「背骨ひとつひとつの動きを知ることで、しなやかな体の動きを実現する」
首や腰など背骨の一部に動きを負担させると体を痛めます。
背骨の全てをドミノ倒しのように動かすことで故障しない体をつくっていきます。
しなやかな動きは、人や物事と、しなやかに関わることにつながるでしょう。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。
秋以降の日程です。定期開催いたします。
秋の教室:2015年10月3日(土)
冬の教室:2016年1月(日程調整中/日曜を予定)
Q&A集を用意しました。クリックすると拡大できます。

フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体
| ホーム |