風を感じて
いろんな風を感じて生きています。
フェルデンクライス教室案内(5-7月 大阪・名古屋)
4月のフェルデンクライス教室3都市ツアー(名古屋・大阪・敦賀)が終了しました。参加いただいたみなさんに深く御礼申し上げます。

(2015年4月11日 名古屋教室)

(2015年4月25日 敦賀教室)
初の敦賀教室、「呼吸のレッスンが心地よかった」「カウンセリングのような言葉のやり取りがない点がいい」などの感想をいただきました。
初体験の方にも喜んでいただきました。
5月の大阪教室は日曜開催です。

日時:2015年5月24日(日)10:00-12:00
場所大阪市立西区民センター 3F和室
(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:800円(初回、久しぶり割引:500円)
テーマ:背骨と肩の自由度を取り戻す
肩こりは、長時間同じ姿勢のままでいることから起こります。
肩周辺の自由度を失っているわけです。
背骨と肩甲骨の動きを分化させ、自由度を取り戻していきます。
脚からの動きを使うので、無理なく行うことが出来ます。
6月以降の予定
日時:2015年6月13日(土)14:00-16:00
2015年7月5日(日)10:00-12:00
2015年8月1日(土)14:00-16:00
*5月,7月は日曜開催です*
場所:大阪市立西区民センター
無理な動きはありませんので、安心して受けていただけます。初めての方も心配いりません。
ご予約お待ちしています。
夏の名古屋教室、7月です。予約開始しています。

日時:2015年7月11日(土)
午前の部 10:00-12:30 / 午後の部 14:00-16:30
(午前・午後の内容は同じです。どちらかを選択ください。)
場所:劇団名古屋 稽古場
愛知県名古屋市熱田区新尾頭2-2-19
「金山」総合駅より徒歩10分
定員:午前・午後 各14名
参加費:1500円
テーマ:背骨ひとつひとつの動きを知ることで、しなやかな体の動きを実現する
首や腰など背骨の一部に動きを負担させると体を痛めます。
背骨の全てをドミノ倒しのように動かすことで故障しない体をつくっていきます。
しなやかな動きは、人や物事と、しなやかに関わることにつながるでしょう。
チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームにてご予約を承っています。
お待ちしています。
秋以降の日程です。定期開催いたします。
秋の教室:2015年10月3日(土)
冬の教室:2016年1月(日程調整中/日曜を予定)
Q&A集を用意しました。クリックすると拡大できます。

フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

(2015年4月11日 名古屋教室)

(2015年4月25日 敦賀教室)
初の敦賀教室、「呼吸のレッスンが心地よかった」「カウンセリングのような言葉のやり取りがない点がいい」などの感想をいただきました。
初体験の方にも喜んでいただきました。
5月の大阪教室は日曜開催です。

日時:2015年5月24日(日)10:00-12:00
場所大阪市立西区民センター 3F和室
(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:800円(初回、久しぶり割引:500円)
テーマ:背骨と肩の自由度を取り戻す
肩こりは、長時間同じ姿勢のままでいることから起こります。
肩周辺の自由度を失っているわけです。
背骨と肩甲骨の動きを分化させ、自由度を取り戻していきます。
脚からの動きを使うので、無理なく行うことが出来ます。
6月以降の予定
日時:2015年6月13日(土)14:00-16:00
2015年7月5日(日)10:00-12:00
2015年8月1日(土)14:00-16:00
*5月,7月は日曜開催です*
場所:大阪市立西区民センター
無理な動きはありませんので、安心して受けていただけます。初めての方も心配いりません。
ご予約お待ちしています。
夏の名古屋教室、7月です。予約開始しています。

日時:2015年7月11日(土)
午前の部 10:00-12:30 / 午後の部 14:00-16:30
(午前・午後の内容は同じです。どちらかを選択ください。)
場所:劇団名古屋 稽古場
愛知県名古屋市熱田区新尾頭2-2-19
「金山」総合駅より徒歩10分
定員:午前・午後 各14名
参加費:1500円
テーマ:背骨ひとつひとつの動きを知ることで、しなやかな体の動きを実現する
首や腰など背骨の一部に動きを負担させると体を痛めます。
背骨の全てをドミノ倒しのように動かすことで故障しない体をつくっていきます。
しなやかな動きは、人や物事と、しなやかに関わることにつながるでしょう。
チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームにてご予約を承っています。
お待ちしています。
秋以降の日程です。定期開催いたします。
秋の教室:2015年10月3日(土)
冬の教室:2016年1月(日程調整中/日曜を予定)
Q&A集を用意しました。クリックすると拡大できます。

フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体
南の島の風景-竹富島
南の島シリーズその4は、石垣島の近くに位置する小さな島、竹富島の風景です。(撮影:2015年3月)

赤瓦屋根の民家と真っ白なサンゴ砂の道。竹富島でしか味わえない風景です。

アップです。

サンゴの石垣にはブーゲンビリアが似合います。

そして水牛車。白砂の道をゆっくり進みます。

水牛車では、三線(さんしん)の生演奏を聴くことが出来ます。

屋根の上にはシーサーがいます。

シーサーのアップです。

島に唯一の小中学校は、ちょうど卒業式でした。

晴れると半袖の季節です。カフェでジュースをいただきます。

西桟橋です。南の海です。

コンドイビーチです。美しいです。

カイジ浜です。星砂の浜とも呼ばれます。

牛がいました。竹富町のホームページによると、肉用牛の放牧だそうです。

再び町へ。日が少し傾いてきました。

こちらは水牛車の牛。仕事を終えて戻るところです。


夕暮れの西桟橋です。

潮が引いています。

水鳥が二羽います。つがいでしょうか。

日没、そして満天の星まで、竹富島をたっぷり楽しみました。

南の島シリーズ、まだ続きます。

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

赤瓦屋根の民家と真っ白なサンゴ砂の道。竹富島でしか味わえない風景です。

アップです。

サンゴの石垣にはブーゲンビリアが似合います。

そして水牛車。白砂の道をゆっくり進みます。

水牛車では、三線(さんしん)の生演奏を聴くことが出来ます。

屋根の上にはシーサーがいます。

シーサーのアップです。

島に唯一の小中学校は、ちょうど卒業式でした。

晴れると半袖の季節です。カフェでジュースをいただきます。

西桟橋です。南の海です。

コンドイビーチです。美しいです。

カイジ浜です。星砂の浜とも呼ばれます。

牛がいました。竹富町のホームページによると、肉用牛の放牧だそうです。

再び町へ。日が少し傾いてきました。

こちらは水牛車の牛。仕事を終えて戻るところです。


夕暮れの西桟橋です。

潮が引いています。

水鳥が二羽います。つがいでしょうか。

日没、そして満天の星まで、竹富島をたっぷり楽しみました。

南の島シリーズ、まだ続きます。

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
フェルデンクライス教室案内(4月敦賀、5月大阪、7月名古屋)
フェルデンクライス教室(4月敦賀、5月大阪、7月名古屋)の案内です。

(2015年4月 名古屋教室より)
大阪教室(月1回、土曜日または日曜日の午前または午後)

日時:2015年5月24日(日)14:00-16:00
場所大阪市立西区民センター 3F和室
(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:800円(初回、久しぶり割引:500円)
テーマ:背骨と肩の自由度を取り戻す
肩こりは、長時間同じ姿勢のままでいることから起こります。
肩周辺の自由度を失っているわけです。
背骨と肩甲骨の動きを分化させ、自由度を取り戻していきます。
脚からの動きを使うので、無理なく行うことが出来ます。
6月以降の予定
日時:2015年6月13日(土)14:00-16:00
2015年7月5日(日)10:00-12:00
2015年8月1日(土)14:00-16:00
*5月,7月は日曜開催です*
場所:大阪市立西区民センター
4月の大阪教室報告です。
いろんな場面で、頭で「緊張しないように」と思っても、うまくいきません。
「不安から身を守るために緊張する必要がある」と体が判断しているわけです。
体が「緊張しなくてもいいんだ」と気付けば、緊張がほどけていきます。
つまり、頭で考えるのでなく、体が気付く必要があるわけです。
レッスンでは、体が緊張しないように動きます。緊張をほどく最も近道です。(2015年4月18日)
無理な動きはありませんので、安心して受けていただけます。初めての方も心配いりません。
ご予約お待ちしています。
初の敦賀教室、今週末開催です。和室を使用しますので、心地よく受けることが出来ます。
空席あります。

日時:2015年4月25日(土)
午前の部10:00-12:30/午後の部14:00-16:30
(午前/午後の内容は同じです。どちらか選択ください。)
場所:プラザ萬象 和室(福井県敦賀市東洋町1番1号)
電車/JR敦賀駅より徒歩8分
バス/「プラザ萬象前」下車
駐車場あり(無料)
参加費:1000円
テーマ:自由な体の動きを取り戻す-痛みからの解放
こわばった体の各部をゆるやかに動かしていきます。決して無理な動きはありません。
体を痛める原因となっている習慣的な動きに気付き、新たな体の動きを見つけていきます。
その結果、肩やひざなど体の痛みから解放され、しなやかに立つ・歩くことが身に付きます。
ひとつひとつていねいに進めますので、どなたでも安心して受けていただけます。
チラシの連絡先にてご予約を承っています。
夏の名古屋教室、7月です。予約開始しています。

日時:2015年7月11日(土)
午前の部 10:00-12:30 / 午後の部 14:00-16:30
(午前・午後の内容は同じです。どちらかを選択ください。)
場所:劇団名古屋 稽古場
愛知県名古屋市熱田区新尾頭2-2-19
「金山」総合駅より徒歩10分
定員:午前・午後 各14名
参加費:1500円
テーマ:背骨ひとつひとつの動きを知ることで、しなやかな体の動きを実現する
首や腰など背骨の一部に動きを負担させると体を痛めます。
背骨の全てをドミノ倒しのように動かすことで故障しない体をつくっていきます。
しなやかな動きは、人や物事と、しなやかに関わることにつながるでしょう。
チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームにてご予約を承っています。
お待ちしています。
秋以降の日程です。定期開催いたします。
秋の教室:2015年10月3日(土)
冬の教室:2016年1月(日程調整中/日曜を予定)
Q&A集を用意しました。クリックすると拡大できます。

フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

(2015年4月 名古屋教室より)
大阪教室(月1回、土曜日または日曜日の午前または午後)

日時:2015年5月24日(日)14:00-16:00
場所大阪市立西区民センター 3F和室
(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:800円(初回、久しぶり割引:500円)
テーマ:背骨と肩の自由度を取り戻す
肩こりは、長時間同じ姿勢のままでいることから起こります。
肩周辺の自由度を失っているわけです。
背骨と肩甲骨の動きを分化させ、自由度を取り戻していきます。
脚からの動きを使うので、無理なく行うことが出来ます。
6月以降の予定
日時:2015年6月13日(土)14:00-16:00
2015年7月5日(日)10:00-12:00
2015年8月1日(土)14:00-16:00
*5月,7月は日曜開催です*
場所:大阪市立西区民センター
4月の大阪教室報告です。
いろんな場面で、頭で「緊張しないように」と思っても、うまくいきません。
「不安から身を守るために緊張する必要がある」と体が判断しているわけです。
体が「緊張しなくてもいいんだ」と気付けば、緊張がほどけていきます。
つまり、頭で考えるのでなく、体が気付く必要があるわけです。
レッスンでは、体が緊張しないように動きます。緊張をほどく最も近道です。(2015年4月18日)
無理な動きはありませんので、安心して受けていただけます。初めての方も心配いりません。
ご予約お待ちしています。
初の敦賀教室、今週末開催です。和室を使用しますので、心地よく受けることが出来ます。
空席あります。

日時:2015年4月25日(土)
午前の部10:00-12:30/午後の部14:00-16:30
(午前/午後の内容は同じです。どちらか選択ください。)
場所:プラザ萬象 和室(福井県敦賀市東洋町1番1号)
電車/JR敦賀駅より徒歩8分
バス/「プラザ萬象前」下車
駐車場あり(無料)
参加費:1000円
テーマ:自由な体の動きを取り戻す-痛みからの解放
こわばった体の各部をゆるやかに動かしていきます。決して無理な動きはありません。
体を痛める原因となっている習慣的な動きに気付き、新たな体の動きを見つけていきます。
その結果、肩やひざなど体の痛みから解放され、しなやかに立つ・歩くことが身に付きます。
ひとつひとつていねいに進めますので、どなたでも安心して受けていただけます。
チラシの連絡先にてご予約を承っています。
夏の名古屋教室、7月です。予約開始しています。

日時:2015年7月11日(土)
午前の部 10:00-12:30 / 午後の部 14:00-16:30
(午前・午後の内容は同じです。どちらかを選択ください。)
場所:劇団名古屋 稽古場
愛知県名古屋市熱田区新尾頭2-2-19
「金山」総合駅より徒歩10分
定員:午前・午後 各14名
参加費:1500円
テーマ:背骨ひとつひとつの動きを知ることで、しなやかな体の動きを実現する
首や腰など背骨の一部に動きを負担させると体を痛めます。
背骨の全てをドミノ倒しのように動かすことで故障しない体をつくっていきます。
しなやかな動きは、人や物事と、しなやかに関わることにつながるでしょう。
チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームにてご予約を承っています。
お待ちしています。
秋以降の日程です。定期開催いたします。
秋の教室:2015年10月3日(土)
冬の教室:2016年1月(日程調整中/日曜を予定)
Q&A集を用意しました。クリックすると拡大できます。

フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体
中野マリ子「魂の棲み処展 マリ子まつり」の案内です
大阪・釜ヶ崎で、長年にわたり野宿者の支援をしている ”釜ヶ崎のゴッドマザー” 中野マリ子さんのイベント紹介です。

中野マリ子「魂の棲み処展 マリ子まつり」
2015年4月25日(土)、26日(日)
4/25 11:30-18:00
4/26 11:30-17:00
場所:ギャルリ・ウー(大阪市中央区谷町1丁目3-1 双馬ビル9F)
私がマリ子さんと出会って20年以上。釜ヶ崎の越冬闘争(医療パトロール)でご一緒するなど、細く長い縁が続いています。
真のやさしさを持つ、一番に紹介したい人です。

マリ子さんのコレクションの展示即売、そして26日午後に音楽、パフォーマンス・アート、トークライブがあります。
昨年のマリ子まつりの写真から、会場の様子や出演者を紹介します。

味のあるマリ子さんのコレクションが展示即売されます。

アクセサリーもすてきです。

急須に湯呑み、鉢、

そしてお皿。たくさんあります。

出演者を紹介するマリ子さん。ライブパフォーマンスは、ビルの屋上で行われます。

シャーシーバンドです。自然体で歌う3人の歌は、心に染み入ります。

栄 篤志さん。奄美の心を語り、歌います。

倉田めばさん。無言のパフォーマンス・アートでメッセージを伝えます。
ビバ!クーバは今年初登場、そしてマリ子さんのトークライブ「イスラームを語る」があります。
1971年、信原孝子医師(チラシ左上の写真)と共に、看護婦としてパレスチナに渡ったマリ子さん。
その経験や、そこから見た日本を語ることでしょう。
参考:土井敏邦Webコラム:日々の雑感 315:故・信原孝子さんのこと
記事にされた人たち Vol.044 中野マリ子
マリ子さんの姿をどうぞ。





会場までの地図はこちら。
http://www.lepur.com/g-ou/map_access.html
京阪/地下鉄「天満橋」駅下車、徒歩5分ほどです。

日本社会の底辺層から世界を見据え、共に生きることを呼びかけるマリ子さんの姿勢に、私は大きな影響を受けています。私の一押しイベントです。
私は26日に行きます。会場でお会いしましょう!
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
(追記に昨年のマリ子さん自身のレポートを置きました。ぜひご覧ください。)

中野マリ子「魂の棲み処展 マリ子まつり」
2015年4月25日(土)、26日(日)
4/25 11:30-18:00
4/26 11:30-17:00
場所:ギャルリ・ウー(大阪市中央区谷町1丁目3-1 双馬ビル9F)
私がマリ子さんと出会って20年以上。釜ヶ崎の越冬闘争(医療パトロール)でご一緒するなど、細く長い縁が続いています。
真のやさしさを持つ、一番に紹介したい人です。

マリ子さんのコレクションの展示即売、そして26日午後に音楽、パフォーマンス・アート、トークライブがあります。
昨年のマリ子まつりの写真から、会場の様子や出演者を紹介します。

味のあるマリ子さんのコレクションが展示即売されます。

アクセサリーもすてきです。

急須に湯呑み、鉢、

そしてお皿。たくさんあります。

出演者を紹介するマリ子さん。ライブパフォーマンスは、ビルの屋上で行われます。

シャーシーバンドです。自然体で歌う3人の歌は、心に染み入ります。

栄 篤志さん。奄美の心を語り、歌います。

倉田めばさん。無言のパフォーマンス・アートでメッセージを伝えます。
ビバ!クーバは今年初登場、そしてマリ子さんのトークライブ「イスラームを語る」があります。
1971年、信原孝子医師(チラシ左上の写真)と共に、看護婦としてパレスチナに渡ったマリ子さん。
その経験や、そこから見た日本を語ることでしょう。
参考:土井敏邦Webコラム:日々の雑感 315:故・信原孝子さんのこと
記事にされた人たち Vol.044 中野マリ子
マリ子さんの姿をどうぞ。





会場までの地図はこちら。
http://www.lepur.com/g-ou/map_access.html
京阪/地下鉄「天満橋」駅下車、徒歩5分ほどです。

日本社会の底辺層から世界を見据え、共に生きることを呼びかけるマリ子さんの姿勢に、私は大きな影響を受けています。私の一押しイベントです。
私は26日に行きます。会場でお会いしましょう!
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
(追記に昨年のマリ子さん自身のレポートを置きました。ぜひご覧ください。)
テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体
フェルデンクライス春の名古屋教室レポート(4月11日)&大阪、敦賀教室案内
フェルデンクライス春の名古屋教室(4月11日)、午前の部12名、午後の部10名での開催となりました。
参加いただいたみなさんに深く御礼申し上げます。
教室の様子です。

今回も、立って軽くバウンズするレッスンから開始です。シンプルですぐ変化を感じられます。

そして、背中を反らしたり延ばしたり。骨盤が転がり、背骨を通って頭も動きます。

後半はダイナミックな動き。丸まったり伸びたり。

脚を持ち上げ、

足を抱えて転がり、

飛び跳ねます。

歩いて体の変化を確かめ、レッスン終了です。
今回もたくさんの感想をいただきました。
「歩くたびにどんどん歩く感じが変わった。電車に揺られても立っていられると思った。」「足が着いている安心感や安定感が心地よい。」
安定感が確実に増します。
「楽しかった!」
一番うれしい感想です。
「繊細でゆっくりした動きで色々変わるのが新鮮。」「人間の体って不思議。」
繊細な動きこそ、変化をもたらします。
「体が連動して動いているのがよくわかり認識できた。」
どんな動きも、体のあらゆるところが関連しあっています。
「寝て骨盤を動かしていただけなのに、足裏がこんなに安定するのが不思議。」「意識しても出来ないことが無意識で出来るようになるのが凄い。」
意識の中で出来る事は多くありません。体はかしこいのです。
「片足上げて、そのあと後ろにゴロンとやる動作は、楽しかったです。子どもが自由に遊ぶような楽しい感覚でした。」「最近目の疲れと、頭痛があったのですが、久々に頭がスッキリし、軽くなった。ゴハンが沢山食べれそうです。」
遊び感覚って、とっても大切です。体は、自分自身を快適にする方法を知っています。
「普段から体をチェックするようになった。」
レッスンによる大きな変化です。
「中学の時に腰を痛めて以来いつも腰が辛かったが、骨盤時計はひたすら腰が気持ちよくて嬉しくなった。」「何十年ものクセをはずしてくれた。」
レッスンによるawareness(気付き)そのものです。
「腰を痛めて最初は寝っころがるのも痛かったのに、最後は痛くなくなった。」「体には使っていないところがいっぱいあるんだと気づいた。」
体の一部分を酷使すると痛めてしまいます。全体を使うことが、故障をなくす第一歩です。
「今まで動きを動きとしてやってなくて、結果ばかり求めてきた。『真っ直ぐ立て』と言われるだけでは立てない。ひと手間かけて細かく動かすことで、具現化できると思った。」
レッスンでは、動きを分解することでハードルを下げ、組み合わせていきます。これが一番の近道です。
レッスンに決まった答はありません。多種多様な感想がそれを証明しています。
受講者それぞれの気付きが答なのです。それがフェルデンクライスです。
次回の名古屋教室、決定しています。

◆夏の名古屋教室◆
日時:2015年7月11日(土)
午前の部 10:00-12:30 / 午後の部 14:00-16:30
(午前・午後の内容は同じです。どちらかを選択ください。)
場所:劇団名古屋 稽古場
(名古屋市熱田区新尾頭2-2-19「金山」総合駅より徒歩10分)
定員:午前・午後 各14名
参加費:1500円
テーマ:「背骨ひとつひとつの動きを知ることで、しなやかな体の動きを実現する」
首や腰など背骨の一部に動きを負担させると体を痛めます。
背骨の全てをドミノ倒しのように動かすことで故障しない体をつくっていきます。
しなやかな動きは、人や物事と、しなやかに関わることにつながるでしょう。
ご予約お待ちしています。
秋以降の日程です。定期開催いたします。
秋の教室:2015年10月3日(土)
冬の教室:2016年1月(日程調整中/日曜を予定)
4月の大阪教室は、今週の土曜日です。

日時:2015年4月18日(土)14:00-16:00
場所大阪市立西区民センター 2F第1会議室
(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:800円(初回、久しぶり割引:500円)
テーマ:体の安定は心の不安を取り除く
腕で体をしっかり安定させることで、怖く感じていた不安定な動きを可能にします。
動きを眼で追うことで、それをより確実なものにしていきます。
5月以降の予定
日時:2015年5月24日(日)10:00-12:00
2015年6月13日(土)14:00-16:00
2015年7月5日(日)10:00-12:00
*5月,7月は日曜開催です*
場所:大阪市立西区民センター
初めての方も心配いりません。ご予約お待ちしています。
初の敦賀教室、4月開催です。和室を使用しますので、心地よく受けることが出来ます。
予約受付中です。

日時:2015年4月25日(土)
午前の部10:00-12:30/午後の部14:00-16:30
(午前/午後の内容は同じです。どちらか選択ください。)
場所:プラザ萬象 和室(福井県敦賀市東洋町1番1号)
電車/JR敦賀駅より徒歩8分
バス/「プラザ萬象前」下車
駐車場あり(無料)
参加費:1000円
テーマ:自由な体の動きを取り戻す-痛みからの解放
こわばった体の各部をゆるやかに動かしていきます。決して無理な動きはありません。
体を痛める原因となっている習慣的な動きに気付き、新たな体の動きを見つけていきます。
その結果、肩やひざなど体の痛みから解放され、しなやかに立つ・歩くことが身に付きます。
ひとつひとつていねいに進めますので、どなたでも安心して受けていただけます。
チラシの連絡先にてご予約を承っています。
お待ちしています。
Q&A集を用意しました。クリックすると拡大できます。

フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
参加いただいたみなさんに深く御礼申し上げます。
教室の様子です。

今回も、立って軽くバウンズするレッスンから開始です。シンプルですぐ変化を感じられます。

そして、背中を反らしたり延ばしたり。骨盤が転がり、背骨を通って頭も動きます。

後半はダイナミックな動き。丸まったり伸びたり。

脚を持ち上げ、

足を抱えて転がり、

飛び跳ねます。

歩いて体の変化を確かめ、レッスン終了です。
今回もたくさんの感想をいただきました。
「歩くたびにどんどん歩く感じが変わった。電車に揺られても立っていられると思った。」「足が着いている安心感や安定感が心地よい。」
安定感が確実に増します。
「楽しかった!」
一番うれしい感想です。
「繊細でゆっくりした動きで色々変わるのが新鮮。」「人間の体って不思議。」
繊細な動きこそ、変化をもたらします。
「体が連動して動いているのがよくわかり認識できた。」
どんな動きも、体のあらゆるところが関連しあっています。
「寝て骨盤を動かしていただけなのに、足裏がこんなに安定するのが不思議。」「意識しても出来ないことが無意識で出来るようになるのが凄い。」
意識の中で出来る事は多くありません。体はかしこいのです。
「片足上げて、そのあと後ろにゴロンとやる動作は、楽しかったです。子どもが自由に遊ぶような楽しい感覚でした。」「最近目の疲れと、頭痛があったのですが、久々に頭がスッキリし、軽くなった。ゴハンが沢山食べれそうです。」
遊び感覚って、とっても大切です。体は、自分自身を快適にする方法を知っています。
「普段から体をチェックするようになった。」
レッスンによる大きな変化です。
「中学の時に腰を痛めて以来いつも腰が辛かったが、骨盤時計はひたすら腰が気持ちよくて嬉しくなった。」「何十年ものクセをはずしてくれた。」
レッスンによるawareness(気付き)そのものです。
「腰を痛めて最初は寝っころがるのも痛かったのに、最後は痛くなくなった。」「体には使っていないところがいっぱいあるんだと気づいた。」
体の一部分を酷使すると痛めてしまいます。全体を使うことが、故障をなくす第一歩です。
「今まで動きを動きとしてやってなくて、結果ばかり求めてきた。『真っ直ぐ立て』と言われるだけでは立てない。ひと手間かけて細かく動かすことで、具現化できると思った。」
レッスンでは、動きを分解することでハードルを下げ、組み合わせていきます。これが一番の近道です。
レッスンに決まった答はありません。多種多様な感想がそれを証明しています。
受講者それぞれの気付きが答なのです。それがフェルデンクライスです。
次回の名古屋教室、決定しています。

◆夏の名古屋教室◆
日時:2015年7月11日(土)
午前の部 10:00-12:30 / 午後の部 14:00-16:30
(午前・午後の内容は同じです。どちらかを選択ください。)
場所:劇団名古屋 稽古場
(名古屋市熱田区新尾頭2-2-19「金山」総合駅より徒歩10分)
定員:午前・午後 各14名
参加費:1500円
テーマ:「背骨ひとつひとつの動きを知ることで、しなやかな体の動きを実現する」
首や腰など背骨の一部に動きを負担させると体を痛めます。
背骨の全てをドミノ倒しのように動かすことで故障しない体をつくっていきます。
しなやかな動きは、人や物事と、しなやかに関わることにつながるでしょう。
ご予約お待ちしています。
秋以降の日程です。定期開催いたします。
秋の教室:2015年10月3日(土)
冬の教室:2016年1月(日程調整中/日曜を予定)
4月の大阪教室は、今週の土曜日です。

日時:2015年4月18日(土)14:00-16:00
場所大阪市立西区民センター 2F第1会議室
(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:800円(初回、久しぶり割引:500円)
テーマ:体の安定は心の不安を取り除く
腕で体をしっかり安定させることで、怖く感じていた不安定な動きを可能にします。
動きを眼で追うことで、それをより確実なものにしていきます。
5月以降の予定
日時:2015年5月24日(日)10:00-12:00
2015年6月13日(土)14:00-16:00
2015年7月5日(日)10:00-12:00
*5月,7月は日曜開催です*
場所:大阪市立西区民センター
初めての方も心配いりません。ご予約お待ちしています。
初の敦賀教室、4月開催です。和室を使用しますので、心地よく受けることが出来ます。
予約受付中です。

日時:2015年4月25日(土)
午前の部10:00-12:30/午後の部14:00-16:30
(午前/午後の内容は同じです。どちらか選択ください。)
場所:プラザ萬象 和室(福井県敦賀市東洋町1番1号)
電車/JR敦賀駅より徒歩8分
バス/「プラザ萬象前」下車
駐車場あり(無料)
参加費:1000円
テーマ:自由な体の動きを取り戻す-痛みからの解放
こわばった体の各部をゆるやかに動かしていきます。決して無理な動きはありません。
体を痛める原因となっている習慣的な動きに気付き、新たな体の動きを見つけていきます。
その結果、肩やひざなど体の痛みから解放され、しなやかに立つ・歩くことが身に付きます。
ひとつひとつていねいに進めますので、どなたでも安心して受けていただけます。
チラシの連絡先にてご予約を承っています。
お待ちしています。
Q&A集を用意しました。クリックすると拡大できます。

フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体
雨上がりの桜-ひと休み
雨上がりの桜をどうぞ。ひと休み記事です。(撮影日:2015年4月5日)

雨が上がった日曜日の夕方に撮影です。

ピンクと新緑の色合いがいいですね。

高い枝を見上げてみました。真っ白な空に映えます。

1本の枝にこんなにたくさんの花が付いていたわけです。

新しい葉があざやかです。

桜の木が続いています。

夕暮れの林に揺れています。

いかがでしたか? 間もなく新緑の季節です。

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

雨が上がった日曜日の夕方に撮影です。

ピンクと新緑の色合いがいいですね。

高い枝を見上げてみました。真っ白な空に映えます。

1本の枝にこんなにたくさんの花が付いていたわけです。

新しい葉があざやかです。

桜の木が続いています。

夕暮れの林に揺れています。

いかがでしたか? 間もなく新緑の季節です。

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
フェルデンクライス教室案内(4/11名古屋・4/18大阪・4/25敦賀)
フェルデンクライス教室の案内です。4月は名古屋、大阪、敦賀を回ります。

(2015年3月 旅先の沖縄・竹富島にてレッスンを行いました)
名古屋教室 4月11日(土)午前・午後

日時:2015年4月11日(土)
午前の部 10:00-12:30 / 午後の部 14:00-16:30
(午前・午後の内容は同じです。どちらかを選択ください。)
場所:劇団名古屋 稽古場
愛知県名古屋市熱田区新尾頭2-2-19
「金山」総合駅より徒歩10分
定員:午前・午後 各14名
参加費:1500円
テーマ:安定な動きを体の中心から探る(骨盤、背骨、脚)
歩く/手を伸ばす/しゃがむなど、日常の様々な場面で、
私たちはその瞬間に適した動きを選択しています。
今回は、安定かつ体を痛めない動きを、骨盤の動きをもと
に探究していきます。
あらゆる場面で安定を保てることは、生きる力につながり
ます。
毎回午前・午後とも満席になる名古屋教室、今回はまだ空席があります。
無理な動きはありませんので、安心して受けていただけます。初めての方も心配いりません。
チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームにてご予約を承っています。
次回は7月11日(土)の予定です。
大阪教室 4月18日(土)午後

日時:2015年4月18日(土)14:00-16:00
場所大阪市立西区民センター 2F第1会議室
(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:800円(初回、久しぶり割引:500円)
テーマ:体の安定は心の不安を取り除く
腕で体をしっかり安定させることで、怖く感じていた不安定な動きを可能にします。
動きを眼で追うことで、それをより確実なものにしていきます。
初めての方にもたくさんご参加いただいています。
ご予約お待ちしています。
5月以降の予定
日時:2015年5月24日(日)10:00-12:00
2015年6月13日(土)14:00-16:00
2015年7月5日(日)10:00-12:00
*5月,7月は日曜開催です*
場所:大阪市立西区民センター
敦賀教室 4月25日(土)午前・午後

日時:2015年4月25日(土)
午前の部10:00-12:30/午後の部14:00-16:30
(午前/午後の内容は同じです。どちらか選択ください。)
場所:プラザ萬象 和室(福井県敦賀市東洋町1番1号)
電車/JR敦賀駅より徒歩8分
バス/「プラザ萬象前」下車
駐車場あり(無料)
参加費:1000円
テーマ:自由な体の動きを取り戻す-痛みからの解放
こわばった体の各部をゆるやかに動かしていきます。決して無理な動きはありません。
体を痛める原因となっている習慣的な動きに気付き、新たな体の動きを見つけていきます。
その結果、肩やひざなど体の痛みから解放され、しなやかに立つ・歩くことが身に付きます。
ひとつひとつていねいに進めますので、どなたでも安心して受けていただけます。
和室を使用しますので、心地よく受けることが出来ます。
チラシの連絡先にてご予約を承っています。
Q&A集を用意しました。クリックすると拡大できます。

フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

(2015年3月 旅先の沖縄・竹富島にてレッスンを行いました)
名古屋教室 4月11日(土)午前・午後

日時:2015年4月11日(土)
午前の部 10:00-12:30 / 午後の部 14:00-16:30
(午前・午後の内容は同じです。どちらかを選択ください。)
場所:劇団名古屋 稽古場
愛知県名古屋市熱田区新尾頭2-2-19
「金山」総合駅より徒歩10分
定員:午前・午後 各14名
参加費:1500円
テーマ:安定な動きを体の中心から探る(骨盤、背骨、脚)
歩く/手を伸ばす/しゃがむなど、日常の様々な場面で、
私たちはその瞬間に適した動きを選択しています。
今回は、安定かつ体を痛めない動きを、骨盤の動きをもと
に探究していきます。
あらゆる場面で安定を保てることは、生きる力につながり
ます。
毎回午前・午後とも満席になる名古屋教室、今回はまだ空席があります。
無理な動きはありませんので、安心して受けていただけます。初めての方も心配いりません。
チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームにてご予約を承っています。
次回は7月11日(土)の予定です。
大阪教室 4月18日(土)午後

日時:2015年4月18日(土)14:00-16:00
場所大阪市立西区民センター 2F第1会議室
(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:800円(初回、久しぶり割引:500円)
テーマ:体の安定は心の不安を取り除く
腕で体をしっかり安定させることで、怖く感じていた不安定な動きを可能にします。
動きを眼で追うことで、それをより確実なものにしていきます。
初めての方にもたくさんご参加いただいています。
ご予約お待ちしています。
5月以降の予定
日時:2015年5月24日(日)10:00-12:00
2015年6月13日(土)14:00-16:00
2015年7月5日(日)10:00-12:00
*5月,7月は日曜開催です*
場所:大阪市立西区民センター
敦賀教室 4月25日(土)午前・午後

日時:2015年4月25日(土)
午前の部10:00-12:30/午後の部14:00-16:30
(午前/午後の内容は同じです。どちらか選択ください。)
場所:プラザ萬象 和室(福井県敦賀市東洋町1番1号)
電車/JR敦賀駅より徒歩8分
バス/「プラザ萬象前」下車
駐車場あり(無料)
参加費:1000円
テーマ:自由な体の動きを取り戻す-痛みからの解放
こわばった体の各部をゆるやかに動かしていきます。決して無理な動きはありません。
体を痛める原因となっている習慣的な動きに気付き、新たな体の動きを見つけていきます。
その結果、肩やひざなど体の痛みから解放され、しなやかに立つ・歩くことが身に付きます。
ひとつひとつていねいに進めますので、どなたでも安心して受けていただけます。
和室を使用しますので、心地よく受けることが出来ます。
チラシの連絡先にてご予約を承っています。
Q&A集を用意しました。クリックすると拡大できます。

フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体
南の島の風景-西表島
南の島シリーズその3は、西表島で見た風景です。(撮影:2015年3月)

冬の海です。淡いエメラルドグリーンは、夏の海と一味違います。

砂浜にいろんな植物が生えています。

オヒルギの萼(がく)が流れ着いています。

南国らしい大きな葉っぱです。

木の間に縄がかけられています。よく見かけます。信仰の深い沖縄ならではです。

東経123度、北緯24度。亜熱帯です。夏には太陽が真上に来ます。

小・中学校が一緒です。

西表島では、2-3月に田植え、台風シーズン前の6-7月に収穫です。

ノアサガオがあちこちに咲いています。

南国らしい植物です。

パパイアでしょう。

パイナップルでしょうか。

南国です。

路肩に立っていました。このつながりは?

小さな実が成っています。

こちらの実には毒があるとか。

すべて八重山の泡盛です。

やはりオリオンビールですね。

南の島シリーズ、続きます。次は竹富島です。

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

冬の海です。淡いエメラルドグリーンは、夏の海と一味違います。

砂浜にいろんな植物が生えています。

オヒルギの萼(がく)が流れ着いています。

南国らしい大きな葉っぱです。

木の間に縄がかけられています。よく見かけます。信仰の深い沖縄ならではです。

東経123度、北緯24度。亜熱帯です。夏には太陽が真上に来ます。

小・中学校が一緒です。

西表島では、2-3月に田植え、台風シーズン前の6-7月に収穫です。

ノアサガオがあちこちに咲いています。

南国らしい植物です。

パパイアでしょう。

パイナップルでしょうか。

南国です。

路肩に立っていました。このつながりは?

小さな実が成っています。

こちらの実には毒があるとか。

すべて八重山の泡盛です。

やはりオリオンビールですね。

南の島シリーズ、続きます。次は竹富島です。

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
| ホーム |