2月のライブ参戦レポート(2)-オリジナルもカバーも楽しんでいます

2月のライブ参戦レポートその2は、個性豊かなアーティストの紹介です。

ゆりなかそねグループ (仲曽根有里(vo)、日吉直行(pf)、井上歩(bs))
IMGP9812_720_201502242117458ac.jpg
兵庫・伊丹 ALWAYS(2015年2月8日)

以前にピアノ弾き語りで紹介したゆりそねさん、今回はバンドです。
IMGP9828_720.jpg
洋邦のスタンダード曲から自身のオリジナル曲まで、やわらかいボーカルと心地い演奏を聴くことが出来ました。



中島みゆきカバーユニット 麦谷ひさよwith JIMMY
IMGP9898_720_20150224223835cd0.jpg
《麦地味》マンスリーライブ Vol.29 大阪・梅田 えでぃさんの店(2015年2月11日)

毎月のみゆきさんのアルバムを通して歌う企画、前半は「はじめまして」(1984年発売)のA面。
IMGP9865_720.jpg
後半はリクエストや季節に合った歌。大曲「二隻の舟」は圧巻でした。



ヒロワとDoNBiKiナイト「One×Oneライブ」
IMGP9959_720.jpg
大阪・心斎橋 BAR ロージー(2015年2月13日)

この日は、2組1時間ずつ。前半はA-unEX
IMGP9947_720_2015022500021555d.jpg

カバー曲を見事にアレンジします。迫力です。
IMGP9949_720.jpg

後半は、ロージー店主のヒロワさん。
IMGP9966_720.jpg
コミカルなようで深い詞と曲。ヒロワさんにしか出せない世界があります。



TAMA&ニッシー
IMGP0069_720.jpg
POWER JAM Vol.8 "SPRING JAM" 大阪・本町 Mother Popcorn(2015年2月15日)
咲rushTAMAさんとギタリスト西本諭史さんのデュオです。

すばらしいギタープレイとTAMAさんの繊細かつパワフルなボーカルで、スタンダード曲から咲rushのオリジナル曲まで演奏。
IMGP0064_720.jpg
ふたりのコラボをたっぷり楽しむことが出来ました。

5組それぞれ持ち味があります。オリジナルもカバーも楽しむことができました。

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
こちらへもどうぞ。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体

フェルデンクライス教室レポート(2月特別企画)&教室案内(大阪・名古屋・敦賀)

フェルデンクライス大阪教室 2月特別企画、たくさんの方に参加いただきました。
深く御礼申し上げます。

午後をまるまる使った盛りだくさんの企画、オープニングは、どこでもできるわかりやすい動きから。
続いて、高橋亜依子さんのレッスン。脚を使って骨盤をスムーズに転がします。腕・頭も動きに参加させていきます。
DSCF3249_640.jpg

奥ふみこさんのレッスン。足をつかんで転がります。力を入れることなく、寝た姿勢から起き上がることが出来ます。
DSCF3285_640.jpg

そして私のレッスン。ふたりのレッスンを応用した内容です。呼吸のレッスンを加え、仕上げました。

「立ったときの安定感が増した」「地面をしっかり踏んでいて、大地とつながっている」「頑張らないで休んでって言われることが新鮮」「また参加したい」などの感想をいただきました。
他の先生とのコラボ企画、また行いたいと思います。



3月以降の教室案内です。

大阪教室(月1回、土曜日または日曜日の午前または午後)
フェルデンクライス紹介201503A5

日時:2015年3月21日(土)10:00-12:00
場所大阪市立西区民センター 2F第1会議室
(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:800円(初回、久しぶり割引:500円)
テーマ:腕と脚を使って体の中心をチューンする
腕や脚で円を描くことで、体の中心(ろっ骨・背骨・骨盤)を無理なく解きほぐしていきます。

4月以降の予定
日時:2015年4月18日(土)14:00-16:00
   2015年5月24日(日)10:00-12:00
   2015年6月13日(土)14:00-16:00
   *5月は日曜開催です*
場所:大阪市立西区民センター

ご予約お待ちしています。



春の名古屋教室、決定しています。既に予約が入っています。
フェルデンクライス名古屋20150411r

日時:2015年4月11日(土)
午前の部 10:00-12:30 / 午後の部 14:00-16:30
(午前・午後の内容は同じです。どちらかを選択ください。)
場所:劇団名古屋 稽古場
愛知県名古屋市熱田区新尾頭2-2-19
「金山」総合駅より徒歩10分
定員:午前・午後 各14名
参加費:1500円
テーマ:安定な動きを体の中心から探る(骨盤、背骨、脚)
歩く/手を伸ばす/しゃがむなど、日常の様々な場面で、
私たちはその瞬間に適した動きを選択しています。
今回は、安定かつ体を痛めない動きを、骨盤の動きをもと
に探究していきます。
あらゆる場面で安定を保てることは、生きる力につながり
ます。

チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームにてご予約を承っています。



初の敦賀教室、4月開催です。和室を使用しますので、心地よく受けることが出来ます。
予約受付中です。
フェルデンクライス敦賀教室201504B5

日時:2015年4月25日(土)
午前の部10:00-12:30/午後の部14:00-16:30
(午前/午後の内容は同じです。どちらか選択ください。)
場所:プラザ萬象 和室(福井県敦賀市東洋町1番1号)
電車/JR敦賀駅より徒歩8分
バス/「プラザ萬象前」下車
駐車場あり(無料)
参加費:1000円
テーマ:自由な体の動きを取り戻す-痛みからの解放
こわばった体の各部をゆるやかに動かしていきます。決して無理な動きはありません。
体を痛める原因となっている習慣的な動きに気付き、新たな体の動きを見つけていきます。
その結果、肩やひざなど体の痛みから解放され、しなやかに立つ・歩くことが身に付きます。
ひとつひとつていねいに進めますので、どなたでも安心して受けていただけます。

チラシの連絡先にてご予約を承っています。
お待ちしています。

Q&A集を用意しました。クリックすると拡大できます。
フェルデンクライスQA201408

フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
こちらへもどうぞ。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体

冬の花たち-ひと休み

冬の花たちをお届けします。ひと休み記事です。(撮影日:2015年2月7日)
IMGP9760_720.jpg
つぼみの色が淡いですね。

IMGP9765_720.jpg
小さな花です。

IMGP9772_720.jpg
かわいいですね。

IMGP9775_720.jpg
繊細です。

IMGP9792_720.jpg
何の実でしょうか。

IMGP9804_720.jpg
こちらも実ですね。

IMGP9790r.jpg
冬にも緑の葉っぱがあります。

IMGP9799r.jpg
木漏れ日が当たっています。

今回のものは、どれも街の中で撮影したものです。
IMGP9807_720.jpg
日常にも美しい景色があります。

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
こちらへもどうぞ。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

テーマ : 日々のつれづれ - ジャンル : 日記

2月のライブ参戦レポート-若い実力派の人たち

2月のライブ参戦レポートは、若い実力派の人たちです。

Chili×近藤美里 ツーマンライブ【まぁるくなるにはまだ早いっ!】
IMGP9435_720.jpg
大阪・日本橋 太陽と月(2015年1月29日)
一緒に活動することの多いふたり。当ブログでふたり一緒のステージを紹介するのは、今回で3回目です。

近藤美里さん
IMGP9410_720_201502072256598d0.jpg
奥深い詞を独特のテンポで弾き語ります。こんちゃんワールドが広がります。

Chiliさん
IMGP9421_720.jpg
ナイロン弦ギターの美しい音色と特徴ある歌声、この人にしか出せません。

終演後のツーショット、息の合ったふたりです。
IMGP9439_720.jpg



「空音のフライデーフラワーミュージック~新春ライブ編~」
IMGP9732_720_20150208100520518.jpg
大阪・心斎橋 BAR ロージー(2015年2月6日)
空音さん企画のフラワーミュージック、始まって2年あまりになります。満席です。

SuiSuiさん
IMGP9671_720_20150207231826354.jpg
ウクレレを弾き語ります。日々の出来事を感性豊かに歌います。

kiyoさん
IMGP9685_720.jpg
ギターインストで美しい情景を見事に表現します。とっても心地いいです。

KUZUさん
IMGP9714_720.jpg
唄種のくずさんからソロのKUZUさんへ。新たな世界を感じます。
おなじみの曲もあり、ぜいたくに楽しめました。

今回は、サポートギターに元annecoatのtaroさんが入りました。サウンドがぐっと豊かになります。
IMGP9711_720.jpg

空音さん
IMGP9739_720.jpg
トリを飾ります。ふんわり空音ワールド全開です。

サポートギターのまささんと一緒です。ふんわりした世界が明るくなります。
IMGP9752_720.jpg
個性豊かな4組のステージを堪能しました。

実力派の人たちの演奏は、感動を呼びます。この人たちにしか出せない味があります。
IMGP9409_720.jpg

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
こちらへもどうぞ。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体

フェルデンクライス大阪教室案内(2月14日特別企画)

フェルデンクライス大阪教室(2月特別企画)は、次の土曜日です。
フェルデンクライス20150214表A5

日時:2015年2月14日(土)13:10-17:00
場所:大阪市立北区民センター 1F和室
(大阪市北区扇町2-1-27(北区役所隣))
地下鉄堺筋線「扇町」/JR環状線「天満」駅下車 徒歩3分
定員:各レッスン12名程度
参加費:オープニングレッスン:300円、レッスン1-3:各500円
(レッスンを選択して受けることが出来ます。すべて受講も可です。)
プログラム:
13:10-13:20 オリエンテーション
13:20-13:50 オープニングレッスン「5分で体が変わる」 指導:安藤昌博
 すぐに使えるインスタントレッスンを、次々に体験いただきます。
14:00-14:50 レッスン1「骨盤を転がす」 指導:高橋亜依子
 体験を通して、考えずに、感じましょう。それが、気づき(アウェアネス)です!
15:00-15:50 レッスン2「赤ちゃんの起き上がりに学ぶ」 指導:奥ふみこ
 赤ちゃんが自分の足と戯れながら座るということを知る時、そこには努力ではなくてワクワクと驚きがあります。その過程を探ることで大人も学ぶことができます。
16:00-16:50 レッスン3「背骨と脚のコンビネーション」 指導:安藤昌博
 頭・背骨・脚の動きのスムーズな動きを探ります。さらに呼吸を組み合わせ、全身をコンビネーションさせていきます。心と体に新たな発見をもたらします。
16:50-17:00 クロージング

指導者プロフィールとアクセスです。
私はオープニングとレッスン3を担当します。
フェルデンクライス20150214裏A5

3人の指導者が自信を持ってお届けします。
空席あります。ご予約お待ちしています。

フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
こちらへもどうぞ。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体

冬の風景(4)-六甲山の樹氷

冬の風景その4は、雪景色の六甲山です。(撮影日:2015年1月31日 兵庫県芦屋市・神戸市)
IMGP9534_720.jpg
六甲山最高峰の近くから見下ろした風景です。手前に見事な樹氷、遠くに街並みと海が見えます。

幻想的です。
IMGP9528_720.jpg

木にも草にも樹氷が出来ています。
IMGP9524_720.jpg

このとおり。
IMGP9527r2.jpg

IMGP9531_720.jpg

今回は、芦屋川駅から六甲山最高峰を目指す定番コースです。芦屋川沿いに歩き始めます。
IMGP9445_720_20150202210154fb5.jpg
高級住宅街を抜けると登山口があります。

登り始めにある高座の滝です。
IMGP9446_720.jpg

ロックガーデンと呼ばれる岩場がしばらく続きます。
IMGP9450_720.jpg

周囲に切り立った崖が見えます。
IMGP9459_720.jpg

風吹岩の休憩ポイントから海を見下ろします。
IMGP9465_720.jpg
鉄塔の下なので送電線を避けられません。

なだらかな道に変わります。
IMGP9475_720.jpg

小川を何度も渡ります。
IMGP9481_720.jpg

道標が立っているので迷いません。
IMGP9484_720.jpg

登るにつれ、雪景色に変わっていきます。
IMGP9492_720.jpg

笹にも雪が乗っています。
IMGP9520_720.jpg

吹雪いてきました。
IMGP9487_720.jpg

雪道の七曲りを登りきると、
IMGP9515_720.jpg

樹氷が出迎えていました。
IMGP9522_720_201502022159286e4.jpg

最高峰のすぐ下にある一軒茶屋です。
IMGP9533_720.jpg
熱々の昼食と甘酒をいただきました。

広角で山、海、そして空を狙います。(35ミリ換算25mm)
IMGP9538_720.jpg

望遠寄りで1枚。海が青いです。(35ミリ換算75mm)
IMGP9539_720.jpg

最高峰まで来ました。
IMGP9540_720.jpg

真っ白です。
IMGP9544_720_20150201151645577.jpg

樹氷が広がっています。
IMGP9541_720.jpg

そして、有馬へ下ります。魚屋道(ととやみち)を抜けます。
IMGP9545_720.jpg

下ると、樹氷でなく雪が積もった状態になります。
IMGP9550_720.jpg

風に吹かれて、雪が舞っています。
IMGP9562_720.jpg

広いなだらかな道が続きます。昔、海から有馬へ魚を運んだ道だそうです。
IMGP9567_720.jpg

有馬の温泉街に到着。にぎわっています。
IMGP9573_720.jpg

見事な樹氷、そして山の景色を堪能しました。

ただ、低山とはいえ冬山です。防寒とアイゼンなどの滑り止め、そして無理な山行を避けるなど、冬山としての認識が必要です。
その上で、冬にしか見られない景色を楽しみたいと思います。
IMGP9466_720.jpg

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
こちらへもどうぞ。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体

最新記事
カテゴリ
プロフィール

まさ(climbmasa)

Author:まさ(climbmasa)
40歳を過ぎて、人とちょっとだけ違う自分に気付きました。ここでは、自分が感じたことを、そのまま表現していきます。
広汎性発達障害(アスペルガー症候群)の当事者です。「人並み」ができず、いろんな場面で苦戦していますが、多くの人に助けられながら生きています。
このブログを通じて、少しでも多くの人に発達障害のことを知ってもらえればと思います。
「自己紹介」カテゴリに、私のプロフィールを置いています。

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
ランキングの応援よろしくです
各ブログランキングに参加しています。1日1回クリックを!
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
ぽちっと押してやってください。
FC2カウンター
メールフォーム
お便りはこちらからどうぞ。

名前:
メール:
件名:
本文: