風を感じて
いろんな風を感じて生きています。
12月のライブ参戦レポート(2)-夢の世界へ
12月のライブ参戦レポートその2は、夢の世界のライブ特集です。
ノガタミカさん

大阪・茨木市 JACK LION(2014年12月20日)
ミカさんを初めて観たのは、Goh Kurosawa ~スペシャルキャンドルナイト~(2014年2月)のとき。
幻想的な世界にすっかり魅せられました。

今回は、ギター 福井和之さんのサポートが入ります。澄んだ夜空に星を散りばめたような世界が広がります。

MC中のミカさんです。

最後は、バンド編成で代表曲「砂漠の花」を演奏します。(Ba. 岡田健児、Dr. 岡本憲明)

幻想的な世界が、音の厚さを増して会場に響き渡りました。
ミカさんのブログ「夜空のキセキ」に写真をたくさん採用いただきました。
2014.12.20 live in jacklion (2014年12月20日)
次回も楽しみです。
森ゆきこ×クボタアツシ X'masふたり音楽会「サンタとトナカイの物語」

大阪・十三 Heaven's Cafe (2014年12月23日)
昼にカフェで行われたクリスマスライブ、とってもアットホームな雰囲気で始まりました。
ふたりでクリスマスメドレーの後、それぞれのソロ。
クボタアツシさんのギターインスト。素晴らしい演奏です。

森ゆきこさんの弾き語り。夢の世界が広がります。
珍しいスケルトンのアップライトピアノで演奏です。

ふたりからのプレゼントのコーナーもありました。

ふたりの姿をどうぞ。


夢のような午後のひとときでした。

森ゆきこさんのブログ「のんびり雪ん子日記」に写真をたくさん採用いただきました。
ありがとう*クリスマス音楽会*(2014年12月28日)
それぞれ、多くのライブ活動をされています。一度会いに行ってみてください。
クリスマス・ライヴ In Mitchy's Bar (Sweet Time、JOY☆スピ)

大阪・南森町 Mitchy's Bar(2014年12月23日)
23日の夜にバーで行われたライブ、大人な雰囲気2組のステージです。
Sweet Time の3名、マスターのMitchyさんも出演です。

Mitchyさんの鉄のギター、エッコさんのウクレレも、Sweet Timeの魅力のひとつです。

JOY☆スピさん。普段は10名ほどのゴスペルグループですが、今回は3名で歌います。

パワフルで、かつ美しいハーモニー。すばらしい演奏でした。

出演者全員で記念撮影です。

夢の世界のライブ、みなさんもいかがですか?
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
ノガタミカさん

大阪・茨木市 JACK LION(2014年12月20日)
ミカさんを初めて観たのは、Goh Kurosawa ~スペシャルキャンドルナイト~(2014年2月)のとき。
幻想的な世界にすっかり魅せられました。

今回は、ギター 福井和之さんのサポートが入ります。澄んだ夜空に星を散りばめたような世界が広がります。

MC中のミカさんです。

最後は、バンド編成で代表曲「砂漠の花」を演奏します。(Ba. 岡田健児、Dr. 岡本憲明)

幻想的な世界が、音の厚さを増して会場に響き渡りました。
ミカさんのブログ「夜空のキセキ」に写真をたくさん採用いただきました。
2014.12.20 live in jacklion (2014年12月20日)
次回も楽しみです。
森ゆきこ×クボタアツシ X'masふたり音楽会「サンタとトナカイの物語」

大阪・十三 Heaven's Cafe (2014年12月23日)
昼にカフェで行われたクリスマスライブ、とってもアットホームな雰囲気で始まりました。
ふたりでクリスマスメドレーの後、それぞれのソロ。
クボタアツシさんのギターインスト。素晴らしい演奏です。

森ゆきこさんの弾き語り。夢の世界が広がります。
珍しいスケルトンのアップライトピアノで演奏です。

ふたりからのプレゼントのコーナーもありました。

ふたりの姿をどうぞ。


夢のような午後のひとときでした。

森ゆきこさんのブログ「のんびり雪ん子日記」に写真をたくさん採用いただきました。
ありがとう*クリスマス音楽会*(2014年12月28日)
それぞれ、多くのライブ活動をされています。一度会いに行ってみてください。
クリスマス・ライヴ In Mitchy's Bar (Sweet Time、JOY☆スピ)

大阪・南森町 Mitchy's Bar(2014年12月23日)
23日の夜にバーで行われたライブ、大人な雰囲気2組のステージです。
Sweet Time の3名、マスターのMitchyさんも出演です。

Mitchyさんの鉄のギター、エッコさんのウクレレも、Sweet Timeの魅力のひとつです。

JOY☆スピさん。普段は10名ほどのゴスペルグループですが、今回は3名で歌います。

パワフルで、かつ美しいハーモニー。すばらしい演奏でした。

出演者全員で記念撮影です。

夢の世界のライブ、みなさんもいかがですか?
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体
冬の木々たち-ひと休み
冬の木々たちをどうぞ。街の中の風景です。(撮影日:2014年12月20日 大阪・豊中市)

すっかり冬の姿です。

残った葉も冬の様相です。

桜並木も、すっかり葉が落ちました。

もみじがまだ残っていました。

つぼみです。

こちらは黒い実。

上のものと種類が違うようです。

鮮やかな赤です。

林の中も冬ですね。

いかがでしたか?
冬の風景、続きます。

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

すっかり冬の姿です。

残った葉も冬の様相です。

桜並木も、すっかり葉が落ちました。

もみじがまだ残っていました。

つぼみです。

こちらは黒い実。

上のものと種類が違うようです。

鮮やかな赤です。

林の中も冬ですね。

いかがでしたか?
冬の風景、続きます。

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
フェルデンクライス教室大阪(1月、2月特別企画)&名古屋(1月)&敦賀(4月)案内
私が大阪、名古屋、敦賀で行うフェルデンクライス教室の案内です。
大阪教室(月1回、土曜日の午前または午後)

日時:2015年1月10日(土)10:00-12:00
場所大阪市立西区民センター 3F第5会議室
(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:800円(初回、久しぶり割引:500円)
テーマ:胸郭を自由に、他
肩・腕・脚を動かすことで、上半身の自由な動きを取り戻します。
呼吸の改善にもつながるでしょう。
前回の教室報告です。
レッスン後、いつも参加者からいろんな感想をいただきます。
私の四つんばいのレッスンでは「肩こりがなくなった」、柳澤由理さんの手足や肩をわずかに動かすレッスンでは「体の中があたたまった」など。
「乗馬の感覚に近い」という感想もありました。
参加者それぞれの経験と重なる感想は、指導する側の予想を超えることもしばしば。
とても貴重です。(2014年12月13日)
2月以降の予定
日時:2015年3月21日(土)10:00-12:00
2015年4月18日(土)14:00-16:00
5月は日曜開催の予定です。
場所:大阪市立西区民センター
2月の大阪教室は特別企画です。場所も変わります。

日時:2015年2月14日(土)13:10-17:00
場所:大阪市立北区民センター 1F和室
(大阪市北区扇町2-1-27(北区役所隣))
地下鉄堺筋線「扇町」/JR環状線「天満」駅下車 徒歩3分
定員:各レッスン12名程度
参加費:オープニングレッスン:300円、レッスン1-3:各500円
(レッスンを選択して受けることが出来ます。すべて受講も可です。)
指導者プロフィールとアクセスです。
私はオープニングとレッスン3を担当します。

冬の名古屋教室、予約受付中です。既に、午前・午後とも半数以上の予約が入っています。

日時:2015年1月24日(土)
午前コース 10:00-12:30 / 午後コース 14:00-16:30
(両コースの内容は同じです。どちらかを選択ください。)
場所:劇団名古屋 稽古場
愛知県名古屋市熱田区新尾頭2-2-19
「金山」総合駅より徒歩10分
定員:各コース14名
参加費:1500円
テーマ:自分の体と心の痛みに気付く(膝と腰/呼吸)
痛みは体からの注意信号。無視し続けると大きなトラブル
になります。
今回は、故障しやすい膝と腰、心の痛みが現れる呼吸に
アプローチします。
自分の痛みを知れば、解決策は自ずと見つかります。
チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームにてご予約を承っています。
初の敦賀教室、4月開催です。予約受付中です。

日時:2015年4月25日(土)
午前の部10:00-12:30/午後の部14:00-16:30
(午前/午後の内容は同じです。どちらか選択ください。)
場所:プラザ萬象 和室(福井県敦賀市東洋町1番1号)
電車/JR敦賀駅より徒歩8分
バス/「プラザ萬象前」下車
駐車場あり(無料)
参加費:1000円
テーマ:自由な体の動きを取り戻す-痛みからの解放
こわばった体の各部をゆるやかに動かしていきます。決して無理な動きはありません。
体を痛める原因となっている習慣的な動きに気付き、新たな体の動きを見つけていきます。
その結果、肩やひざなど体の痛みから解放され、しなやかに立つ・歩くことが身に付きます。
ひとつひとつていねいに進めますので、どなたでも安心して受けていただけます。
チラシの連絡先にてご予約を承っています。
お待ちしています。
Q&A集を用意しました。クリックすると拡大できます。

フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
大阪教室(月1回、土曜日の午前または午後)

日時:2015年1月10日(土)10:00-12:00
場所大阪市立西区民センター 3F第5会議室
(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:800円(初回、久しぶり割引:500円)
テーマ:胸郭を自由に、他
肩・腕・脚を動かすことで、上半身の自由な動きを取り戻します。
呼吸の改善にもつながるでしょう。
前回の教室報告です。
レッスン後、いつも参加者からいろんな感想をいただきます。
私の四つんばいのレッスンでは「肩こりがなくなった」、柳澤由理さんの手足や肩をわずかに動かすレッスンでは「体の中があたたまった」など。
「乗馬の感覚に近い」という感想もありました。
参加者それぞれの経験と重なる感想は、指導する側の予想を超えることもしばしば。
とても貴重です。(2014年12月13日)
2月以降の予定
日時:2015年3月21日(土)10:00-12:00
2015年4月18日(土)14:00-16:00
5月は日曜開催の予定です。
場所:大阪市立西区民センター
2月の大阪教室は特別企画です。場所も変わります。

日時:2015年2月14日(土)13:10-17:00
場所:大阪市立北区民センター 1F和室
(大阪市北区扇町2-1-27(北区役所隣))
地下鉄堺筋線「扇町」/JR環状線「天満」駅下車 徒歩3分
定員:各レッスン12名程度
参加費:オープニングレッスン:300円、レッスン1-3:各500円
(レッスンを選択して受けることが出来ます。すべて受講も可です。)
指導者プロフィールとアクセスです。
私はオープニングとレッスン3を担当します。

冬の名古屋教室、予約受付中です。既に、午前・午後とも半数以上の予約が入っています。

日時:2015年1月24日(土)
午前コース 10:00-12:30 / 午後コース 14:00-16:30
(両コースの内容は同じです。どちらかを選択ください。)
場所:劇団名古屋 稽古場
愛知県名古屋市熱田区新尾頭2-2-19
「金山」総合駅より徒歩10分
定員:各コース14名
参加費:1500円
テーマ:自分の体と心の痛みに気付く(膝と腰/呼吸)
痛みは体からの注意信号。無視し続けると大きなトラブル
になります。
今回は、故障しやすい膝と腰、心の痛みが現れる呼吸に
アプローチします。
自分の痛みを知れば、解決策は自ずと見つかります。
チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームにてご予約を承っています。
初の敦賀教室、4月開催です。予約受付中です。

日時:2015年4月25日(土)
午前の部10:00-12:30/午後の部14:00-16:30
(午前/午後の内容は同じです。どちらか選択ください。)
場所:プラザ萬象 和室(福井県敦賀市東洋町1番1号)
電車/JR敦賀駅より徒歩8分
バス/「プラザ萬象前」下車
駐車場あり(無料)
参加費:1000円
テーマ:自由な体の動きを取り戻す-痛みからの解放
こわばった体の各部をゆるやかに動かしていきます。決して無理な動きはありません。
体を痛める原因となっている習慣的な動きに気付き、新たな体の動きを見つけていきます。
その結果、肩やひざなど体の痛みから解放され、しなやかに立つ・歩くことが身に付きます。
ひとつひとつていねいに進めますので、どなたでも安心して受けていただけます。
チラシの連絡先にてご予約を承っています。
お待ちしています。
Q&A集を用意しました。クリックすると拡大できます。

フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体
12月のライブ参戦レポート(1)-大人なライブ特集2
12月のライブ参戦レポートその1は、前回に引き続き大人なライブ特集です。
”テンテナー”

神戸・三宮 LIVE HOUSE BIG APPLE(2014年12月3日)
テナーサックスばかり10名、それ以外の楽器はありません。壮観です。

メンバーのオリジナル曲を中心に演奏。アドリブも盛りだくさん、個性が光ります。

とにかく面白いのです。クオリティの高さゆえの面白さです。

他では味わえないこのライブ、おすすめです。
安住美紀さん、井上百合絵さん(Jazz、他)

大阪・心斎橋 ART CLUB(2014年12月4日)
井上百合絵さんです。

落ち着いた空間で、ふたりのボーカリストによる深みのある歌を楽しむ、ぜいたくな夜となりました。
GOT MONK?

大阪・茨木市 JACK LION(2014年12月12日)
Daniel Rosenboom (Trumpet), Kai Kurosawa(Beartrax, Bass), Keigo "Keg" Takada(Drums, Percussion)
この3人が生み出すサウンドは本物です。音楽を堪能した夜でした。
A-unEX

大阪・梅田 Live Bar B-flat(2014年12月14日)
当ブログおなじみですね。洋邦のナンバーをA-unEXアレンジで演奏します。

5組出演のブッキングライブのトリ、かっこよく決まりました。

出演者全員で記念写真です。

(MOONDAY, ひろ, PTA48, ふみ, A-unEX)
大人たちのライブ、私の生きる糧です。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
”テンテナー”

神戸・三宮 LIVE HOUSE BIG APPLE(2014年12月3日)
テナーサックスばかり10名、それ以外の楽器はありません。壮観です。

メンバーのオリジナル曲を中心に演奏。アドリブも盛りだくさん、個性が光ります。

とにかく面白いのです。クオリティの高さゆえの面白さです。

他では味わえないこのライブ、おすすめです。
安住美紀さん、井上百合絵さん(Jazz、他)

大阪・心斎橋 ART CLUB(2014年12月4日)
井上百合絵さんです。

落ち着いた空間で、ふたりのボーカリストによる深みのある歌を楽しむ、ぜいたくな夜となりました。
GOT MONK?

大阪・茨木市 JACK LION(2014年12月12日)
Daniel Rosenboom (Trumpet), Kai Kurosawa(Beartrax, Bass), Keigo "Keg" Takada(Drums, Percussion)
この3人が生み出すサウンドは本物です。音楽を堪能した夜でした。
A-unEX

大阪・梅田 Live Bar B-flat(2014年12月14日)
当ブログおなじみですね。洋邦のナンバーをA-unEXアレンジで演奏します。

5組出演のブッキングライブのトリ、かっこよく決まりました。

出演者全員で記念写真です。

(MOONDAY, ひろ, PTA48, ふみ, A-unEX)
大人たちのライブ、私の生きる糧です。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体
フェルデンクライス大阪教室(12月13日)&名古屋、敦賀教室案内
フェルデンクライス大阪教室、12月は今週の土曜日です。

日時:2014年12月13日(土)14:00-16:00
場所大阪市立西区民センター 3F和室
(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:800円(初回、久しぶり割引:500円)
テーマ:前半は私、後半はゲスト指導者 柳澤由理さんのレッスンです。
前半:歩きを四足歩行から探究する
二足歩行の原点は四足歩行。四つんばいの動きから「歩き」を見直します。
後半:足から腰へ力を伝える
歩く時、左右の足は交互に前へ出るだけでなく、同時に後ろへ蹴り出しています。
足から腰への力の伝達を探究していきます。
1月以降の予定
日時:2015年1月10日(土)10:00-12:00
2015年3月21日(土)10:00-12:00
場所:大阪市立西区民センター
2月の大阪教室は特別企画です。場所も変わります。

日時:2015年2月14日(土)13:10-17:00
場所:大阪市立北区民センター 1F和室
(大阪市北区扇町2-1-27(北区役所隣))
地下鉄堺筋線「扇町」/JR環状線「天満」駅下車 徒歩3分
定員:各レッスン12名程度
参加費:オープニングレッスン:300円、レッスン1-3:各500円
(レッスンを選択して受けることが出来ます。すべて受講も可です。)
指導者プロフィールとアクセスです。
私はオープニングとレッスン3を担当します。

冬の名古屋教室、予約受付中です。既に、午前・午後とも半数以上の予約が入っています。

日時:2015年1月24日(土)
午前コース 10:00-12:30 / 午後コース 14:00-16:30
(両コースの内容は同じです。どちらかを選択ください。)
場所:劇団名古屋 稽古場
愛知県名古屋市熱田区新尾頭2-2-19
「金山」総合駅より徒歩10分
定員:各コース14名
参加費:1500円
テーマ:自分の体と心の痛みに気付く(膝と腰/呼吸)
痛みは体からの注意信号。無視し続けると大きなトラブル
になります。
今回は、故障しやすい膝と腰、心の痛みが現れる呼吸に
アプローチします。
自分の痛みを知れば、解決策は自ずと見つかります。
チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームにてご予約を承っています。
初の敦賀教室、4月開催です。予約受付中です。

日時:2015年4月25日(土)
午前の部10:00-12:30/午後の部14:00-16:30
(午前/午後の内容は同じです。どちらか選択ください。)
場所:プラザ萬象 和室(福井県敦賀市東洋町1番1号)
電車/JR敦賀駅より徒歩8分
バス/「プラザ萬象前」下車
駐車場あり(無料)
参加費:1000円
テーマ:自由な体の動きを取り戻す-痛みからの解放
こわばった体の各部をゆるやかに動かしていきます。決して無理な動きはありません。
体を痛める原因となっている習慣的な動きに気付き、新たな体の動きを見つけていきます。
その結果、肩やひざなど体の痛みから解放され、しなやかに立つ・歩くことが身に付きます。
ひとつひとつていねいに進めますので、どなたでも安心して受けていただけます。
チラシの連絡先にてご予約を承っています。
お待ちしています。
フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

日時:2014年12月13日(土)14:00-16:00
場所大阪市立西区民センター 3F和室
(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:800円(初回、久しぶり割引:500円)
テーマ:前半は私、後半はゲスト指導者 柳澤由理さんのレッスンです。
前半:歩きを四足歩行から探究する
二足歩行の原点は四足歩行。四つんばいの動きから「歩き」を見直します。
後半:足から腰へ力を伝える
歩く時、左右の足は交互に前へ出るだけでなく、同時に後ろへ蹴り出しています。
足から腰への力の伝達を探究していきます。
1月以降の予定
日時:2015年1月10日(土)10:00-12:00
2015年3月21日(土)10:00-12:00
場所:大阪市立西区民センター
2月の大阪教室は特別企画です。場所も変わります。

日時:2015年2月14日(土)13:10-17:00
場所:大阪市立北区民センター 1F和室
(大阪市北区扇町2-1-27(北区役所隣))
地下鉄堺筋線「扇町」/JR環状線「天満」駅下車 徒歩3分
定員:各レッスン12名程度
参加費:オープニングレッスン:300円、レッスン1-3:各500円
(レッスンを選択して受けることが出来ます。すべて受講も可です。)
指導者プロフィールとアクセスです。
私はオープニングとレッスン3を担当します。

冬の名古屋教室、予約受付中です。既に、午前・午後とも半数以上の予約が入っています。

日時:2015年1月24日(土)
午前コース 10:00-12:30 / 午後コース 14:00-16:30
(両コースの内容は同じです。どちらかを選択ください。)
場所:劇団名古屋 稽古場
愛知県名古屋市熱田区新尾頭2-2-19
「金山」総合駅より徒歩10分
定員:各コース14名
参加費:1500円
テーマ:自分の体と心の痛みに気付く(膝と腰/呼吸)
痛みは体からの注意信号。無視し続けると大きなトラブル
になります。
今回は、故障しやすい膝と腰、心の痛みが現れる呼吸に
アプローチします。
自分の痛みを知れば、解決策は自ずと見つかります。
チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームにてご予約を承っています。
初の敦賀教室、4月開催です。予約受付中です。

日時:2015年4月25日(土)
午前の部10:00-12:30/午後の部14:00-16:30
(午前/午後の内容は同じです。どちらか選択ください。)
場所:プラザ萬象 和室(福井県敦賀市東洋町1番1号)
電車/JR敦賀駅より徒歩8分
バス/「プラザ萬象前」下車
駐車場あり(無料)
参加費:1000円
テーマ:自由な体の動きを取り戻す-痛みからの解放
こわばった体の各部をゆるやかに動かしていきます。決して無理な動きはありません。
体を痛める原因となっている習慣的な動きに気付き、新たな体の動きを見つけていきます。
その結果、肩やひざなど体の痛みから解放され、しなやかに立つ・歩くことが身に付きます。
ひとつひとつていねいに進めますので、どなたでも安心して受けていただけます。
チラシの連絡先にてご予約を承っています。
お待ちしています。
フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体
11月のライブ参戦レポート(2)-大人なライブ特集
11月のライブ参戦レポートその2は、大人なライブの特集です。
PSR朗読JAZZ LIVE (ひふみようこ(朗読)、石川武司(p)、東川靖雄(ts))

神戸・岡本 Born Free(2014年11月1日)
P(ピアノ)、S(サックス)、R(リーディング)のユニットによる、朗読とジャズのコラボです。

朗読のひふみようこさん。万葉集から近代詩、オリジナルまで、おだやかな声で情景をとてもリアルに読み上げます。

ピアノの石川武司さん。あまりに美しい音色が、朗読と重なって夢の世界へいざないます。

テナーサックスの東川靖雄さん。ソフトな音が、詩に溶け込みます。

詩もジャズもたっぷり楽しめる、とっても大人なライブとなりました。
中島みゆきカバーユニット 麦谷ひさよwith JIMMY

《麦地味》マンスリーライブVol.26 大阪・梅田 えでぃさんの店(2014年11月12日)
アルバム1枚通して歌う企画の10回目。シングル集「Singles」(3枚組)から、1975-1979年発表の作品です。


麦谷ひさよさん。みゆき歌を見事に再現します。デビューシングル「アザミ嬢のララバイ」、2mdシングル「時代」へと進んでいきます。

JIMMYさん。見事なリードギターです。「りばいばる」のB面「ピエロ」を熱唱する場面も。

ラジオから流れるこれらの曲を聴いていた人たちは、今やすっかり大人。
マンスリーライブ、次は12月10日。「あした天気になれ」「悪女」など、1980年代の有名曲が並びます。
スペシャルたま弁当(G えでぃ /B 上村義昭 /D 岡野リキ /Pf 福岡陽子 /Vo, Sax たま)

大阪・梅田 えでぃさんの店(2014年11月22日)
咲rushのたまさん率いる「アホなことを真剣に取り組む集団」。洋邦の名曲からオリジナル曲まで、幅広くこなします。

ボーカル、アルトサックスのたまさん。おもろかっこよさ全開です。

ピアノの福岡陽子さん。彼女が弾くと、ピアノが歌い出します。

ベースの上村義昭さん。サウンドをしっかり支えます。

ギターのえでぃさん。店主がステージに登場です。かっこいいです。

ドラムの岡野リキさん。あらゆる音を出します。今回は歌う場面も。

後半は、「ザ・ベストテン」を再現。あのジングルも生演奏で再現します。

あの時代のヒット曲を立て続けにカバー、C-C-Bの曲も。大真面目です。

今週の第1位は、もちろん咲rush。最高に楽しい、大人なライブとなりました。
大人な雰囲気のライブ、大人があの頃を思い出すライブ、どちらもクオリティが高さが魅力。
長年のキャリアならではの味があります。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
PSR朗読JAZZ LIVE (ひふみようこ(朗読)、石川武司(p)、東川靖雄(ts))

神戸・岡本 Born Free(2014年11月1日)
P(ピアノ)、S(サックス)、R(リーディング)のユニットによる、朗読とジャズのコラボです。

朗読のひふみようこさん。万葉集から近代詩、オリジナルまで、おだやかな声で情景をとてもリアルに読み上げます。

ピアノの石川武司さん。あまりに美しい音色が、朗読と重なって夢の世界へいざないます。

テナーサックスの東川靖雄さん。ソフトな音が、詩に溶け込みます。

詩もジャズもたっぷり楽しめる、とっても大人なライブとなりました。
中島みゆきカバーユニット 麦谷ひさよwith JIMMY

《麦地味》マンスリーライブVol.26 大阪・梅田 えでぃさんの店(2014年11月12日)
アルバム1枚通して歌う企画の10回目。シングル集「Singles」(3枚組)から、1975-1979年発表の作品です。


麦谷ひさよさん。みゆき歌を見事に再現します。デビューシングル「アザミ嬢のララバイ」、2mdシングル「時代」へと進んでいきます。

JIMMYさん。見事なリードギターです。「りばいばる」のB面「ピエロ」を熱唱する場面も。

ラジオから流れるこれらの曲を聴いていた人たちは、今やすっかり大人。
マンスリーライブ、次は12月10日。「あした天気になれ」「悪女」など、1980年代の有名曲が並びます。
スペシャルたま弁当(G えでぃ /B 上村義昭 /D 岡野リキ /Pf 福岡陽子 /Vo, Sax たま)

大阪・梅田 えでぃさんの店(2014年11月22日)
咲rushのたまさん率いる「アホなことを真剣に取り組む集団」。洋邦の名曲からオリジナル曲まで、幅広くこなします。

ボーカル、アルトサックスのたまさん。おもろかっこよさ全開です。

ピアノの福岡陽子さん。彼女が弾くと、ピアノが歌い出します。

ベースの上村義昭さん。サウンドをしっかり支えます。

ギターのえでぃさん。店主がステージに登場です。かっこいいです。

ドラムの岡野リキさん。あらゆる音を出します。今回は歌う場面も。

後半は、「ザ・ベストテン」を再現。あのジングルも生演奏で再現します。

あの時代のヒット曲を立て続けにカバー、C-C-Bの曲も。大真面目です。

今週の第1位は、もちろん咲rush。最高に楽しい、大人なライブとなりました。
大人な雰囲気のライブ、大人があの頃を思い出すライブ、どちらもクオリティが高さが魅力。
長年のキャリアならではの味があります。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体
秋の風景(5)-紅葉の箕面
秋の風景その5は、大阪・箕面の紅葉です。名所の秋をどうぞ。(撮影日:2014年11月29日)

雨は午前中にあがり、昼から晴れてきました。

色とりどりです。

谷間にも広がっています。

日陰の紅葉も、日なたと違う趣きがあります。

幻想的な色です。

滝道から少し離れ、望海展望台へ向かいます。

紅葉を見下ろします。

望海展望台から見た街の風景です。澄んだ日は大阪湾が見えます。

滝道に戻ります。龍安寺あたりの紅葉です

川辺には葉っぱがいっぱいです。

滝まで来ました。

近くから撮ってみました。

午後4時をまわりました。折り返します。

売店の屋根にも葉っぱがいっぱいです。

もちろん足元にも。

散策路を歩きます。

赤と緑が交りあいが美しいです。

夕暮れの光に紅葉が映えます。

葉っぱがいっぱいです。

下りてきました。日没です。

街灯に照らされた紅葉を見て、滝道をあとにしました。

秋の風景5回シリーズ、楽しんでいただけましたでしょうか。
12月、いよいよ冬です。

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

雨は午前中にあがり、昼から晴れてきました。

色とりどりです。

谷間にも広がっています。

日陰の紅葉も、日なたと違う趣きがあります。

幻想的な色です。

滝道から少し離れ、望海展望台へ向かいます。

紅葉を見下ろします。

望海展望台から見た街の風景です。澄んだ日は大阪湾が見えます。

滝道に戻ります。龍安寺あたりの紅葉です

川辺には葉っぱがいっぱいです。

滝まで来ました。

近くから撮ってみました。

午後4時をまわりました。折り返します。

売店の屋根にも葉っぱがいっぱいです。

もちろん足元にも。

散策路を歩きます。

赤と緑が交りあいが美しいです。

夕暮れの光に紅葉が映えます。

葉っぱがいっぱいです。

下りてきました。日没です。

街灯に照らされた紅葉を見て、滝道をあとにしました。

秋の風景5回シリーズ、楽しんでいただけましたでしょうか。
12月、いよいよ冬です。

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
| ホーム |