風を感じて
いろんな風を感じて生きています。
11月のライブ参戦レポート(1)-アーティストたちの表情
11月のライブ参戦レポート第一弾は、アーティストたちの表情にこだわってお届けします。
奈々愛さん

大阪・吹田 5th Street(2014年10月31日 )
当ブログおなじみの奈々愛さん。この日は、中村一麻さん(b)とのユニット"Violica"のステージです。

鍵盤ハーモニカの演奏からスタートです。

ベースの中村一麻さん。音が心地いいです。

ピアノを弾き語ります。奈々愛ワールドに染まります。

ふたりの表情をどうぞ。


MCで見せた表情、かわいいですね。

Goh Kurosawaさん、Kai Kurosawaさん


KUROSAWA BROTHERS/豪快兄弟「来日限定公演」 大阪・梅田 ミスターケリーズ(2014年11月16日)
ロサンゼルスを拠点に世界で活躍する豪快兄弟。今回は、3人編成"SHARP THREE"のステージです。

兄の豪さん。繊細かつダイナミックです。

弟の快さん。右手でベース、左手でギターの音域を、目に留まらぬ速さで弾きます。

ドラムスのChuckさん。音もルックスもかっこよ過ぎます。

3人の表情をどうぞ。



快さん、12月に"GOT MONK?"として再び来日します。楽しみです。
想ワレ(ちえみ、えみこ)さん

想い想ワレ企画 in 千里中央 せんちゅうパル 北広場(2014年11月22日)
オートハープボーカルのちえみさん。喜怒哀楽を体現します。

ギターボーカルのえみこさん。ひたむきに弾き語ります。

12月も、たくさんのライブが予定されています。想ワレ公式サイトでチェックを。
ビソーさん

「浪花ビソー大劇場」 大阪・阿倍野 ROCKTOWN (2014年11月26日)
昨夜の感動を伝えるべく、急遽この記事に組み入れました。
吉村ビソーさん(vo/ag) 貫禄です。広いこの会場が超満員になりました。

熊澤洋子さん(violin) ダイナミックな音色が、ビソーワールドを引き立てます。

田中明久さん(harmonica) 魔術のようなテクニックが魅力です。

木村”amore”安希さん(per/cho) あらゆる音を操り、サウンドをしっかり支えます。

表現者たちの表情、今一度じっくり見てください。
本物です。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
奈々愛さん

大阪・吹田 5th Street(2014年10月31日 )
当ブログおなじみの奈々愛さん。この日は、中村一麻さん(b)とのユニット"Violica"のステージです。

鍵盤ハーモニカの演奏からスタートです。

ベースの中村一麻さん。音が心地いいです。

ピアノを弾き語ります。奈々愛ワールドに染まります。

ふたりの表情をどうぞ。


MCで見せた表情、かわいいですね。

Goh Kurosawaさん、Kai Kurosawaさん


KUROSAWA BROTHERS/豪快兄弟「来日限定公演」 大阪・梅田 ミスターケリーズ(2014年11月16日)
ロサンゼルスを拠点に世界で活躍する豪快兄弟。今回は、3人編成"SHARP THREE"のステージです。

兄の豪さん。繊細かつダイナミックです。

弟の快さん。右手でベース、左手でギターの音域を、目に留まらぬ速さで弾きます。

ドラムスのChuckさん。音もルックスもかっこよ過ぎます。

3人の表情をどうぞ。



快さん、12月に"GOT MONK?"として再び来日します。楽しみです。
想ワレ(ちえみ、えみこ)さん

想い想ワレ企画 in 千里中央 せんちゅうパル 北広場(2014年11月22日)
オートハープボーカルのちえみさん。喜怒哀楽を体現します。

ギターボーカルのえみこさん。ひたむきに弾き語ります。

12月も、たくさんのライブが予定されています。想ワレ公式サイトでチェックを。
ビソーさん

「浪花ビソー大劇場」 大阪・阿倍野 ROCKTOWN (2014年11月26日)
昨夜の感動を伝えるべく、急遽この記事に組み入れました。
吉村ビソーさん(vo/ag) 貫禄です。広いこの会場が超満員になりました。

熊澤洋子さん(violin) ダイナミックな音色が、ビソーワールドを引き立てます。

田中明久さん(harmonica) 魔術のようなテクニックが魅力です。

木村”amore”安希さん(per/cho) あらゆる音を操り、サウンドをしっかり支えます。

表現者たちの表情、今一度じっくり見てください。
本物です。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体
フェルデンクライス教室大阪(12月、2月特別企画)&名古屋(1月)&敦賀(4月)案内
私が大阪、名古屋で開いているフェルデンクライス教室の案内です。
敦賀教室の開催も決定しました。
大阪教室(月1回、土曜日の午前または午後)

日時:2014年12月13日(土)14:00-16:00
場所大阪市立西区民センター 3F和室
(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:800円(初回、久しぶり割引:500円)
テーマ:前半は私、後半はゲスト指導者 柳澤由理さんのレッスンです。
前半:歩きを四足歩行から探究する
二足歩行の原点は四足歩行。四つんばいの動きから「歩き」を見直します。
後半:足から腰へ力を伝える
歩く時、左右の足は交互に前へ出るだけでなく、同時に後ろへ蹴り出しています。
足から腰への力の伝達を探究していきます。
前回の教室報告です。
レッスンで行う動きの多くは、普段経験しないもの。その動きに心地悪さや違和感を感じても不思議ではありません。
動きを味見して、「大丈夫かな?」「大丈夫だ!」「もしかして美味しいかも?」を繰り返すわけです。
自分で判断し、ひとつひとつ自信を積み重ねていく。これがフェルデンクライスです。(2014年11月13日)
1月以降の予定
日時:2015年1月10日(土)10:00-12:00
2015年3月21日(土)10:00-12:00
場所:大阪市立西区民センター
2月の大阪教室は特別企画です。場所も変わります。

日時:2015年2月14日(土)13:10-17:00
場所:大阪市立北区民センター 1F和室
(大阪市北区扇町2-1-27(北区役所隣))
地下鉄堺筋線「扇町」/JR環状線「天満」駅下車 徒歩3分
定員:各レッスン12名程度
参加費:オープニングレッスン:300円、レッスン1-3:各500円
(レッスンを選択して受けることが出来ます。すべて受講も可です。)
指導者プロフィールとアクセスです。
私はオープニングとレッスン3を担当します。

冬の名古屋教室、予約受付中です。

日時:2015年1月24日(土)
午前コース 10:00-12:30 / 午後コース 14:00-16:30
(両コースの内容は同じです。どちらかを選択ください。)
場所:劇団名古屋 稽古場
愛知県名古屋市熱田区新尾頭2-2-19
「金山」総合駅より徒歩10分
定員:各コース14名
参加費:1500円
テーマ:自分の体と心の痛みに気付く(膝と腰/呼吸)
痛みは体からの注意信号。無視し続けると大きなトラブル
になります。
今回は、故障しやすい膝と腰、心の痛みが現れる呼吸に
アプローチします。
自分の痛みを知れば、解決策は自ずと見つかります。
チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームにてご予約を承っています。
初の敦賀教室、4月開催です。

日時:2015年4月25日(土)
午前の部10:00-12:30/午後の部14:00-16:30
(午前/午後の内容は同じです。どちらか選択ください。)
場所:プラザ萬象 和室(福井県敦賀市東洋町1番1号)
電車/JR敦賀駅より徒歩8分
バス/「プラザ萬象前」下車
駐車場あり(無料)
参加費:1000円
テーマ:自由な体の動きを取り戻す-痛みからの解放
こわばった体の各部をゆるやかに動かしていきます。決して無理な動きはありません。
体を痛める原因となっている習慣的な動きに気付き、新たな体の動きを見つけていきます。
その結果、肩やひざなど体の痛みから解放され、しなやかに立つ・歩くことが身に付きます。
ひとつひとつていねいに進めますので、どなたでも安心して受けていただけます。
チラシの連絡先にてご予約を承っています。
お待ちしています。
Q&A集を用意しました。クリックすると拡大できます。

フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
敦賀教室の開催も決定しました。
大阪教室(月1回、土曜日の午前または午後)

日時:2014年12月13日(土)14:00-16:00
場所大阪市立西区民センター 3F和室
(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:800円(初回、久しぶり割引:500円)
テーマ:前半は私、後半はゲスト指導者 柳澤由理さんのレッスンです。
前半:歩きを四足歩行から探究する
二足歩行の原点は四足歩行。四つんばいの動きから「歩き」を見直します。
後半:足から腰へ力を伝える
歩く時、左右の足は交互に前へ出るだけでなく、同時に後ろへ蹴り出しています。
足から腰への力の伝達を探究していきます。
前回の教室報告です。
レッスンで行う動きの多くは、普段経験しないもの。その動きに心地悪さや違和感を感じても不思議ではありません。
動きを味見して、「大丈夫かな?」「大丈夫だ!」「もしかして美味しいかも?」を繰り返すわけです。
自分で判断し、ひとつひとつ自信を積み重ねていく。これがフェルデンクライスです。(2014年11月13日)
1月以降の予定
日時:2015年1月10日(土)10:00-12:00
2015年3月21日(土)10:00-12:00
場所:大阪市立西区民センター
2月の大阪教室は特別企画です。場所も変わります。

日時:2015年2月14日(土)13:10-17:00
場所:大阪市立北区民センター 1F和室
(大阪市北区扇町2-1-27(北区役所隣))
地下鉄堺筋線「扇町」/JR環状線「天満」駅下車 徒歩3分
定員:各レッスン12名程度
参加費:オープニングレッスン:300円、レッスン1-3:各500円
(レッスンを選択して受けることが出来ます。すべて受講も可です。)
指導者プロフィールとアクセスです。
私はオープニングとレッスン3を担当します。

冬の名古屋教室、予約受付中です。

日時:2015年1月24日(土)
午前コース 10:00-12:30 / 午後コース 14:00-16:30
(両コースの内容は同じです。どちらかを選択ください。)
場所:劇団名古屋 稽古場
愛知県名古屋市熱田区新尾頭2-2-19
「金山」総合駅より徒歩10分
定員:各コース14名
参加費:1500円
テーマ:自分の体と心の痛みに気付く(膝と腰/呼吸)
痛みは体からの注意信号。無視し続けると大きなトラブル
になります。
今回は、故障しやすい膝と腰、心の痛みが現れる呼吸に
アプローチします。
自分の痛みを知れば、解決策は自ずと見つかります。
チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームにてご予約を承っています。
初の敦賀教室、4月開催です。

日時:2015年4月25日(土)
午前の部10:00-12:30/午後の部14:00-16:30
(午前/午後の内容は同じです。どちらか選択ください。)
場所:プラザ萬象 和室(福井県敦賀市東洋町1番1号)
電車/JR敦賀駅より徒歩8分
バス/「プラザ萬象前」下車
駐車場あり(無料)
参加費:1000円
テーマ:自由な体の動きを取り戻す-痛みからの解放
こわばった体の各部をゆるやかに動かしていきます。決して無理な動きはありません。
体を痛める原因となっている習慣的な動きに気付き、新たな体の動きを見つけていきます。
その結果、肩やひざなど体の痛みから解放され、しなやかに立つ・歩くことが身に付きます。
ひとつひとつていねいに進めますので、どなたでも安心して受けていただけます。
チラシの連絡先にてご予約を承っています。
お待ちしています。
Q&A集を用意しました。クリックすると拡大できます。

フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体
10月のライブ参戦レポート(2)-田口誠子 藝術展
10月のライブ参戦レポートその2は、「田口誠子 藝術展」です。(2014年10月26日)

「唄う絵描き」田口誠子さんの初の個展です。
会場は、京都・嵯峨野にある阿弥陀寺。嵐山散策の後、京福嵐山駅から移動です。

入り口で、お地蔵さんが出迎えています。

絵画展と音楽ライブがお寺の中で行われます。誠子さんの絵には力があります。

絵に囲まれながらのライブです。この日の一番手は、久保皓次朗さん。

トランペットを吹く場面も。かっこいいです。

誠子さんの司会をはさみます。手に持っているのは、「唄う絵描き」誠子さんを象徴する、音符をもとにした作品です。

二番手は森ゆきこさん。当ブログでおなじみですね。

お寺の中にアップライトピアノがあります。1曲こちらで演奏です。

誠子さんの絵と歌のコラボです。絵本の世界が展開します。

休憩をはさみます。コラボで映し出された絵が展示されています。

後半の部が始まりました。昨日出演の宮田サトシさんが1曲演奏します。
夕暮れにアップライトピアノの生音が広がります。

そして、田口誠子さんの登場です。

まっすぐで情熱的な歌を聴かせます。

久保皓次朗さんとのセッションもあります。

高校生のときに一緒にバンドをしていた方が飛び入り。ピアノとのセッション、とてもいいです。

最後は、出演者全員が登場。

この藝術展から発売になった、誠子さんのCDアルバム”Light” 購入しました。とっても楽しいです。

静寂な和の空間での絵画展とライブ、すべてがすてきでした。
また会いに行きたいです。

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

「唄う絵描き」田口誠子さんの初の個展です。
会場は、京都・嵯峨野にある阿弥陀寺。嵐山散策の後、京福嵐山駅から移動です。

入り口で、お地蔵さんが出迎えています。

絵画展と音楽ライブがお寺の中で行われます。誠子さんの絵には力があります。

絵に囲まれながらのライブです。この日の一番手は、久保皓次朗さん。

トランペットを吹く場面も。かっこいいです。

誠子さんの司会をはさみます。手に持っているのは、「唄う絵描き」誠子さんを象徴する、音符をもとにした作品です。

二番手は森ゆきこさん。当ブログでおなじみですね。

お寺の中にアップライトピアノがあります。1曲こちらで演奏です。

誠子さんの絵と歌のコラボです。絵本の世界が展開します。

休憩をはさみます。コラボで映し出された絵が展示されています。

後半の部が始まりました。昨日出演の宮田サトシさんが1曲演奏します。
夕暮れにアップライトピアノの生音が広がります。

そして、田口誠子さんの登場です。

まっすぐで情熱的な歌を聴かせます。

久保皓次朗さんとのセッションもあります。

高校生のときに一緒にバンドをしていた方が飛び入り。ピアノとのセッション、とてもいいです。

最後は、出演者全員が登場。

この藝術展から発売になった、誠子さんのCDアルバム”Light” 購入しました。とっても楽しいです。

静寂な和の空間での絵画展とライブ、すべてがすてきでした。
また会いに行きたいです。

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体
秋の風景(3)-京都嵐山
秋の風景その3は、京都・嵐山の風景です。(撮影日:2014年10月26日)

渡月橋からスタートです。

紅葉が始まっています。

観光シーズンです。

亀山公園に入ります。

緑のモミジと、

色付き始めたモミジがあります。

展望台へ向かいます。

途中で見かけました。

サクラでしょうか。すっかり紅葉しています。

展望台に着きました。保津峡です。

もう1枚。

公園を下ります。微妙な色合いがいいですね。

有名な竹林の道を抜けます。

天龍寺に寄りました。曹源池庭園です。

モミジが映っています。

庭園を歩きます。

きれいですね。

庭園の丘から見た本堂です。

天龍寺を出たあと、嵐山のメインストリートでお昼をいただき、次の予定へ。
初秋の雰囲気を感じていただけましたでしょうか。
間もなく、本格的な紅葉シーズンが始まります。

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

渡月橋からスタートです。

紅葉が始まっています。

観光シーズンです。

亀山公園に入ります。

緑のモミジと、

色付き始めたモミジがあります。

展望台へ向かいます。

途中で見かけました。

サクラでしょうか。すっかり紅葉しています。

展望台に着きました。保津峡です。

もう1枚。

公園を下ります。微妙な色合いがいいですね。

有名な竹林の道を抜けます。

天龍寺に寄りました。曹源池庭園です。

モミジが映っています。

庭園を歩きます。

きれいですね。

庭園の丘から見た本堂です。

天龍寺を出たあと、嵐山のメインストリートでお昼をいただき、次の予定へ。
初秋の雰囲気を感じていただけましたでしょうか。
間もなく、本格的な紅葉シーズンが始まります。

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
| ホーム |