風を感じて
いろんな風を感じて生きています。
フェルデンクライス大阪教室(11月)&冬の名古屋教室案内
私が大阪、名古屋で開いているフェルデンクライス教室の案内です。
大阪教室(月1回、土曜日の午前または午後)

日時:2014年11月15日(土)10:00-12:00
場所大阪市立西区民センター 3F第5会議室
(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:800円(初回、久しぶり割引:500円)
テーマ:腕と肩を自在に操る、他
腕をいろんな方向へ動かしていきます。小さな動きが体に大きな変化をもたらすこと
を実感できるレッスンです。
前回の教室報告です。
今回のレッスンは、解剖学の講義からスタート。気道の構造、左右の肺の違い、横隔膜の位置・形状や呼吸に関わる筋肉など。
その上で、それらの動きを実感していただきました。
フェルデンクライスは、とても科学的です。(2014年10月25日)
12月以降の予定
日時:2014年12月13日(土)14:00-16:00
2015年1月10日(土)10:00-12:00
場所:大阪市立西区民センター
2015年2月14日(土)午後に特別企画を予定しています。
近日発表です。お楽しみに!
冬の名古屋教室、予約受付中です。

日時:2015年1月24日(土)
午前コース 10:00-12:30 / 午後コース 14:00-16:30
(両コースの内容は同じです。どちらかを選択ください。)
場所:劇団名古屋 稽古場
愛知県名古屋市熱田区新尾頭2-2-19
「金山」総合駅より徒歩10分
定員:各コース14名
参加費:1500円
テーマ:自分の体と心の痛みに気付く(膝と腰/呼吸)
痛みは体からの注意信号。無視し続けると大きなトラブル
になります。
今回は、故障しやすい膝と腰、心の痛みが現れる呼吸に
アプローチします。
自分の痛みを知れば、解決策は自ずと見つかります。
チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームにてご予約を承っています。
フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
大阪教室(月1回、土曜日の午前または午後)

日時:2014年11月15日(土)10:00-12:00
場所大阪市立西区民センター 3F第5会議室
(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:800円(初回、久しぶり割引:500円)
テーマ:腕と肩を自在に操る、他
腕をいろんな方向へ動かしていきます。小さな動きが体に大きな変化をもたらすこと
を実感できるレッスンです。
前回の教室報告です。
今回のレッスンは、解剖学の講義からスタート。気道の構造、左右の肺の違い、横隔膜の位置・形状や呼吸に関わる筋肉など。
その上で、それらの動きを実感していただきました。
フェルデンクライスは、とても科学的です。(2014年10月25日)
12月以降の予定
日時:2014年12月13日(土)14:00-16:00
2015年1月10日(土)10:00-12:00
場所:大阪市立西区民センター
2015年2月14日(土)午後に特別企画を予定しています。
近日発表です。お楽しみに!
冬の名古屋教室、予約受付中です。

日時:2015年1月24日(土)
午前コース 10:00-12:30 / 午後コース 14:00-16:30
(両コースの内容は同じです。どちらかを選択ください。)
場所:劇団名古屋 稽古場
愛知県名古屋市熱田区新尾頭2-2-19
「金山」総合駅より徒歩10分
定員:各コース14名
参加費:1500円
テーマ:自分の体と心の痛みに気付く(膝と腰/呼吸)
痛みは体からの注意信号。無視し続けると大きなトラブル
になります。
今回は、故障しやすい膝と腰、心の痛みが現れる呼吸に
アプローチします。
自分の痛みを知れば、解決策は自ずと見つかります。
チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームにてご予約を承っています。
フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体
秋の風景(2)-六甲山系再度山
秋の風景その2は、六甲山系・再度山(ふたたびさん)へのハイキングコースです。(撮影日:2014年10月19日)

神戸・元町からスタート。兵庫県公館(旧兵庫県庁舎)です。

諏訪山公園に入ります。紅葉が始まっています。

諏訪神社に着きました。

諏訪山から見た神戸の港です。

秋空です。

大師道と呼ばれるハイキング道を進みます。

森の中に入っていきます。

もみじがきれいです。

森が深くなります。川沿いを歩きます。

しばらく川沿いです。

何度も小さい橋を渡ります。

さらに森の中です。

森から抜けます。

猩々池(しょうじょういけ)に出ました。休憩です。

紅葉と空の色がきれいです。

茶屋の横を抜けると、

太竜寺に出ました。鐘です。

再度公園に着きました。修法ヶ原池(しおがはらいけ)です。

鴨が泳いでいます。

秋ですね。

再び森の中。

布引貯水池です。

布引五本松ダム(ぬのびきごほんまつダム)と呼ぶそうです。

みはらし展望台から見た神戸の港です。

布引の滝(雄滝/雌滝)を見て、


さらに下れば、新神戸に着きます。
楽しんでいただけましたでしょうか。

秋の風景、また載せます。

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

神戸・元町からスタート。兵庫県公館(旧兵庫県庁舎)です。

諏訪山公園に入ります。紅葉が始まっています。

諏訪神社に着きました。

諏訪山から見た神戸の港です。

秋空です。

大師道と呼ばれるハイキング道を進みます。

森の中に入っていきます。

もみじがきれいです。

森が深くなります。川沿いを歩きます。

しばらく川沿いです。

何度も小さい橋を渡ります。

さらに森の中です。

森から抜けます。

猩々池(しょうじょういけ)に出ました。休憩です。

紅葉と空の色がきれいです。

茶屋の横を抜けると、

太竜寺に出ました。鐘です。

再度公園に着きました。修法ヶ原池(しおがはらいけ)です。

鴨が泳いでいます。

秋ですね。

再び森の中。

布引貯水池です。

布引五本松ダム(ぬのびきごほんまつダム)と呼ぶそうです。

みはらし展望台から見た神戸の港です。

布引の滝(雄滝/雌滝)を見て、


さらに下れば、新神戸に着きます。
楽しんでいただけましたでしょうか。

秋の風景、また載せます。

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
フェルデンクライス大阪教室案内(10、11月)&冬の名古屋教室決定!
私が大阪、名古屋で開いているフェルデンクライス教室の案内です。
10月の大阪教室、今週の土曜日です。

日時:2014年10月25日(土)14:00-16:00
場所大阪市立西区民センター 3F和室
(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:800円(初回、久しぶり割引:500円)
テーマ:呼吸が思考を変える、他
呼吸は、常に思考(興味、驚き、恐れなど)の影響を受けています。
呼吸が変われば、思考も行動も変わります。
和室を使いますので、リラックスして受けられます。
ご参加お待ちしています。
冬の名古屋教室の開催が決定しました!

日時:2015年1月24日(土)
午前コース 10:00-12:30 / 午後コース 14:00-16:30
(両コースの内容は同じです。どちらかを選択ください。)
場所:劇団名古屋 稽古場
愛知県名古屋市熱田区新尾頭2-2-19
「金山」総合駅より徒歩10分
定員:各コース14名
参加費:1500円
テーマ:自分の体と心の痛みに気付く(膝と腰/呼吸)
痛みは体からの注意信号。無視し続けると大きなトラブル
になります。
今回は、故障しやすい膝と腰、心の痛みが現れる呼吸に
アプローチします。
自分の痛みを知れば、解決策は自ずと見つかります。
チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームにてご予約を承っています。

(2014年9月27日 秋の名古屋教室)
「アスペルガーライフblog」の狸穴猫さんこと松村りかさんのイベントにて、フェルデンクライスのレッスンをさせていただくことになりました。
「発達障害児の子育てTips講座+フェルデンクライスボディワークプチレッスン」
「身体感覚」と「カンチガイ」を理解すれば行動が理解できる、当事者ママが語る発達障害児の子育てTips。
日時:2014年11月8日(土曜日) 13:50-16:10
場所:クレオ大阪中央 4F
(大阪市天王寺区上汐5-6-25)
参加対象:発達障害児の親御さん
参加費:2500円
【タイムテーブル】
13:50-14:20 発達障害児の感覚と身体ってとっても不思議
14:20-15:00 フェルデンクライスボディワークプチレッスン
15:00-15:10 休憩
15:10-15:55 ああ、カンチガイ!-誤学習をふせぐと楽になる-
15:55-16:10 質疑応答
「アスペルガーライフblog」の紹介記事:「発達障害児の子育てTips講座+フェルデンクライスボディワークプチレッスン」のご案内【イベント】
詳細、お申し込みは、こちら(Peatix)からどうぞ。
(2014年10月21日追記)
このイベント、発達障害・メンタルヘルス関連の書籍で有名な、花風社・浅見淳子さんのブログに紹介されました。
関西方面でコンディショニングにご興味のある方へ(2014年10月20日)
フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
10月の大阪教室、今週の土曜日です。

日時:2014年10月25日(土)14:00-16:00
場所大阪市立西区民センター 3F和室
(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:800円(初回、久しぶり割引:500円)
テーマ:呼吸が思考を変える、他
呼吸は、常に思考(興味、驚き、恐れなど)の影響を受けています。
呼吸が変われば、思考も行動も変わります。
和室を使いますので、リラックスして受けられます。
ご参加お待ちしています。
冬の名古屋教室の開催が決定しました!

日時:2015年1月24日(土)
午前コース 10:00-12:30 / 午後コース 14:00-16:30
(両コースの内容は同じです。どちらかを選択ください。)
場所:劇団名古屋 稽古場
愛知県名古屋市熱田区新尾頭2-2-19
「金山」総合駅より徒歩10分
定員:各コース14名
参加費:1500円
テーマ:自分の体と心の痛みに気付く(膝と腰/呼吸)
痛みは体からの注意信号。無視し続けると大きなトラブル
になります。
今回は、故障しやすい膝と腰、心の痛みが現れる呼吸に
アプローチします。
自分の痛みを知れば、解決策は自ずと見つかります。
チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームにてご予約を承っています。

(2014年9月27日 秋の名古屋教室)
「アスペルガーライフblog」の狸穴猫さんこと松村りかさんのイベントにて、フェルデンクライスのレッスンをさせていただくことになりました。
「発達障害児の子育てTips講座+フェルデンクライスボディワークプチレッスン」
「身体感覚」と「カンチガイ」を理解すれば行動が理解できる、当事者ママが語る発達障害児の子育てTips。
日時:2014年11月8日(土曜日) 13:50-16:10
場所:クレオ大阪中央 4F
(大阪市天王寺区上汐5-6-25)
参加対象:発達障害児の親御さん
参加費:2500円
【タイムテーブル】
13:50-14:20 発達障害児の感覚と身体ってとっても不思議
14:20-15:00 フェルデンクライスボディワークプチレッスン
15:00-15:10 休憩
15:10-15:55 ああ、カンチガイ!-誤学習をふせぐと楽になる-
15:55-16:10 質疑応答
「アスペルガーライフblog」の紹介記事:「発達障害児の子育てTips講座+フェルデンクライスボディワークプチレッスン」のご案内【イベント】
詳細、お申し込みは、こちら(Peatix)からどうぞ。
(2014年10月21日追記)
このイベント、発達障害・メンタルヘルス関連の書籍で有名な、花風社・浅見淳子さんのブログに紹介されました。
関西方面でコンディショニングにご興味のある方へ(2014年10月20日)
フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体
秋のサイクリング風景-ひと休み
秋のサイクリング風景をお届けします。ひと休み記事です。(撮影日:2014年10月11, 12日 京都府亀岡市、大阪府能勢町、他)

稲刈りの季節です。

棚田が黄金色です。奥にコスモス畑が見えます。

モミガラを燃やす煙も、あちこちで見られます。

案山子が並んでいました。

川沿いを走ります。

平の沢池(上池)で休憩です。

白鳥でしょうか。池の奥の方にいました。

この季節は、やはりコスモスですね。


葉の色もいいですね。

柿が立派に実っています。

こちらは、お寺の鐘と柿です。

葉も色付いてきました。

赤い実が成っています。

秋ですね。

秋を楽しんでいただけましたでしょうか。
サイクリング風景、また載せます。

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

稲刈りの季節です。

棚田が黄金色です。奥にコスモス畑が見えます。

モミガラを燃やす煙も、あちこちで見られます。

案山子が並んでいました。

川沿いを走ります。

平の沢池(上池)で休憩です。

白鳥でしょうか。池の奥の方にいました。

この季節は、やはりコスモスですね。


葉の色もいいですね。

柿が立派に実っています。

こちらは、お寺の鐘と柿です。

葉も色付いてきました。

赤い実が成っています。

秋ですね。

秋を楽しんでいただけましたでしょうか。
サイクリング風景、また載せます。

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
10月のライブ参戦レポート-Amamiちゃん特集!
10月のライブ参戦レポート第1弾は、当ブログの独立カテゴリ・Amamiちゃん独占レポートです!(撮影日:2014年10月5日)

場所は、三重県の最も東に位置する木曽岬(きそさき)温泉。木曽川の河口近くです。(三重県桑名郡木曽岬町)

Amamiちゃんは、ここで毎月第1、3日曜日に行われる「天木ミコ・日本アカデミー歌謡ショー」に出演しています。
Amamiちゃん登場です。

マイケル・ジャクソンに魅せられて、マイケルを演じます。バックにマイケルが掲げられます。

1回目のステージは、Wanna Be Startin' Somethin' (スタート・サムシング)

彼女のスピード感としなやかさは逸品です。

Amami Jackson をお楽しみください。



決まりました。

2回目のステージ、衣装が変わります。

Thriller (スリラー)です。


一瞬見せた笑顔を捕らえました。

早替わりしました。


続いて一輪車に乗りながら歌います。

一輪車の技を見せながら歌い続けます。


決まりました。

Amamiちゃんは、戦隊ダンス、アニソンから演歌までこなすマルチなエンターティナー。かわいい衣装もよく似合います。
舞台に立つために生まれてきたと言っていいでしょう。
彼女がマイケルを演じるようになったのは、ここ2年ほどのこと。
好きなことを自分のものにしていく力が飛び抜けています。
公式サイトはこちら。Amami fan page(アーティスト)
動画もたくさんアップされています。
次は10月19日。源泉かけ流しの温泉も最高です。
Amamiちゃんに会いに行ってみてください。

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

場所は、三重県の最も東に位置する木曽岬(きそさき)温泉。木曽川の河口近くです。(三重県桑名郡木曽岬町)

Amamiちゃんは、ここで毎月第1、3日曜日に行われる「天木ミコ・日本アカデミー歌謡ショー」に出演しています。
Amamiちゃん登場です。

マイケル・ジャクソンに魅せられて、マイケルを演じます。バックにマイケルが掲げられます。

1回目のステージは、Wanna Be Startin' Somethin' (スタート・サムシング)

彼女のスピード感としなやかさは逸品です。

Amami Jackson をお楽しみください。



決まりました。

2回目のステージ、衣装が変わります。

Thriller (スリラー)です。


一瞬見せた笑顔を捕らえました。

早替わりしました。


続いて一輪車に乗りながら歌います。

一輪車の技を見せながら歌い続けます。


決まりました。

Amamiちゃんは、戦隊ダンス、アニソンから演歌までこなすマルチなエンターティナー。かわいい衣装もよく似合います。
舞台に立つために生まれてきたと言っていいでしょう。
彼女がマイケルを演じるようになったのは、ここ2年ほどのこと。
好きなことを自分のものにしていく力が飛び抜けています。
公式サイトはこちら。Amami fan page(アーティスト)
動画もたくさんアップされています。
次は10月19日。源泉かけ流しの温泉も最高です。
Amamiちゃんに会いに行ってみてください。

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
テーマ : アスペルガー症候群・自閉症スペクトラム - ジャンル : 心と身体
秋の風景-奈良・飛鳥
奈良・飛鳥(明日香村)を歩いてきました。のどかな風景と万葉浪漫をどうぞ。(撮影日:2014年9月23日)

ここからスタートです。

黄金に実った稲と彼岸花の季節です。

田んぼの中にお寺があります。橘寺です。

秋です。コスモスです。


いろんな花が咲いています。




実も付いています。


飛鳥川です。

岡寺まで来ました。

三重塔を見上げます。

ベンチで少し休憩して、

石舞台に着きました。

稲淵の棚田へ向かいます。

見事な棚田です。

近付いてみました。

彼岸花がびっしりです。

稲が豊かに実っています。

アップです。

棚田の上からの景色です。

案山子ロードを歩きます。かかしコンテストの作品たちです。



こちらは、飛鳥駅近くにあった案山子です。

祝戸地区の東展望台からの風景です。畝傍山と甘樫丘でしょうか。

快晴の中、すてきな景色を満喫しました。いかがでしたか?

散策記、また紹介します。

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

ここからスタートです。

黄金に実った稲と彼岸花の季節です。

田んぼの中にお寺があります。橘寺です。

秋です。コスモスです。


いろんな花が咲いています。




実も付いています。


飛鳥川です。

岡寺まで来ました。

三重塔を見上げます。

ベンチで少し休憩して、

石舞台に着きました。

稲淵の棚田へ向かいます。

見事な棚田です。

近付いてみました。

彼岸花がびっしりです。

稲が豊かに実っています。

アップです。

棚田の上からの景色です。

案山子ロードを歩きます。かかしコンテストの作品たちです。



こちらは、飛鳥駅近くにあった案山子です。

祝戸地区の東展望台からの風景です。畝傍山と甘樫丘でしょうか。

快晴の中、すてきな景色を満喫しました。いかがでしたか?

散策記、また紹介します。

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
| ホーム |