フェルデンクライス名古屋教室御礼&次回大阪・名古屋教室案内

フェルデンクライス名古屋教室(3回シリーズ)、各回ともほぼ満席で終了しました。
ご参加いただいたみなさんに深く御礼申し上げます。
DSCF3059_640.jpg

今回も、最初に寝て行い、次に立って行います。
DSCF3016_640.jpg

制約をかけた「下手な」歩き方を経験した後にそれをほどくと、不思議なほど心地よい歩き方に変わります。
DSCF3051_640.jpg

『機能的に歩く』をテーマにした今回のシリーズ、参加者よりたくさんの感想をいただきました。
「足の裏への体重の掛かり方や、体重の移動の仕方を実感出来た」
「歩くのが楽しくて安定していると感じた」
「レッスンで力を抜けている状態を知ったら、普段の体の力みに気づいて楽に生活出来るようになった」

スタッフ真美さんのレポートもどうぞ。レッスンの様子が詳しくまとめられています。
フェルデンクライス名古屋教室第3回目レポート&次回告知 (2014年7月28日)

継続実施の声もたくさんいただきました。
そこで、秋に再び名古屋教室を開催いたします。
フェルデンクライス名古屋2014秋0927
フェルデンクライス名古屋教室 秋の部
日時:2014年9月27日(土)
(10月4日から変更になりました)
午前コース 10:00-12:30 / 午後コース 14:00-16:30
(両コースの内容は同じです。どちらかを選択ください。)
場所:劇団名古屋 稽古場
愛知県名古屋市熱田区新尾頭2-2-19
「金山」総合駅より徒歩10 分
定員:14名
参加費:1500円
テーマ:腕を使って首と肩を楽に/口とあごを自由に
こわばった体の各部をゆるやかに動かしていきます。
わかりやすく、体の変化を実感しやすいレッスンです。
ひとつひとつていねいに進めますので、初めての方も安心して参加いただけます。

劇団名古屋 稽古場の拡大地図はこちら。
http://www.h7.dion.ne.jp/~iichan/nagoya/map.html

ご予約は、チラシの連絡先、当ブログのメールフォームにて承っています。
お待ちしています。



大阪教室も毎月多くの方に参加いただいています。次回は8月9日(土)です。
フェルデンクライス紹介201408A5

日時:2014年8月9日(土)14:00-16:00
場所:大阪市立西区民センター 3F和室
(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:800円(初回、久しぶり割引:500円)
テーマ:童心に返って床を転がる/他
頭(言葉)で考えず、自分の体を信じて動くと、無理なく転がることが出来ます。
楽しいレッスンです。

9月以降
日時:2014年9月13日(土)10:00-12:00
   2014年10月25日(土)14:00-16:00
   2014年11月15日(土)10:00-12:00
場所:大阪市立西区民センター

ご予約は、チラシの連絡先、当ブログのメールフォームにて承っています。
お待ちしています。

Q&A集を用意しました。クリックすると拡大できます。
フェルデンクライスQA201408

フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
こちらへもどうぞ。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体

フェルデンクライス名古屋教室に2名の空席があります!

フェルデンクライス名古屋教室、7月26日午後コースに2名の空席があります。

☆空席枠(2名)☆
日時:2014年7月26日(土) 14:00-16:30
場所:劇団名古屋 稽古場
愛知県名古屋市熱田区新尾頭2-2-19
「金山」総合駅より徒歩10分
定員:各コース12名程度
参加費:1500円
テーマ:機能的に歩く
体の機能に基づき、理にかなった安定した歩きを探求していきます。
機能的な動きは美しさにつながります。また、体の安定感は安心感につながります。
歩く動きを細かく分解し、ひとつひとつていねいに進めます。

当ブログのメールフォームにてご予約を承ります。
今夏の名古屋教室最後のチャンスです。お待ちしています。
フェルデンクライス名古屋201406-2_1280
劇団名古屋 稽古場の拡大地図はこちら。
http://www.h7.dion.ne.jp/~iichan/nagoya/map.html

第2回(2014年7月12日)の様子です。寝て行うもの、立って行うものがあります。
DSCF2970_640.jpg

DSCF2991_640.jpg

Q&A集を用意しました。クリックすると拡大できます。
フェルデンクライスQA-2_1280

フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話することができます。
当ブログ左サイド「フェルデンクライス」カテゴリもご覧ください。参加者の体験記や関連リンクもあります。
この機会に、ぜひ体験してみてください。

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
こちらへもどうぞ。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体

フェルデンクライス大阪教室案内(8月)&名古屋教室順調です

私が大阪市内で行っているフェルデンクライス教室の案内です。土曜日の午前または午後です。
フェルデンクライス紹介201408A5

日時:2014年8月9日(土)14:00-16:00
場所:大阪市立西区民センター 3F和室
(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:800円(初回、久しぶり割引:500円)
テーマ:童心に返って床を転がる/他
頭(言葉)で考えず、自分の体を信じて動くと、無理なく転がることが出来ます。
楽しいレッスンです。

9月以降
日時:2014年9月13日(土)10:00-12:00
   2014年10月25日(土)14:00-16:00
   2014年11月15日(土)10:00-12:00
場所:大阪市立西区民センター

前回の教室報告です。
ゲスト指導者奥ふみこさんの「あご・口・喉」のレッスン、とても好評でした。
フェルデンクライスのレッスンは、とても多様。そして、小さな動きこそ体を大きく変化させます。
(2014年7月5日)
IMGP9427_720.jpg

参加者のレポート記事を紹介します。教室の様子やレッスンの感想が詳しく書かれています。
フェルデンクライスボディワークを体験してきた (狸穴猫さん)

フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。



6月末から始まった名古屋教室(3回シリーズ)、第2回もほぼ満員となりました。(2014年7月12日)
10499351_663641193719234_1548283453823896359_o_640.jpg

今回も、前半は寝て行うレッスン。
DSCF2967_640.jpg

後半は、その動きを立って行います。
DSCF2974_640.jpg

「適当に、頑張らない、休み休み、その言葉がけで体も心も楽になっていく」など、今回もたくさんの感想をいただきました。
体の変化が心の変化につながることに気付いた方も多くおられました。

現地スタッフ・真美さんのレポートもどうぞ。詳しいです。
フェルデンクライス名古屋教室第2回目レポート(2014年7月14日)

第3回は、午前・午後とも満席ですが、キャンセルが出る可能性もあります。
当ブログのメールフォームよりお問い合わせください。

フェルデンクライス名古屋教室 第3回
日時:2014年7月26日(土)
午前コース 10:00-12:30 / 午後コース 14:00-16:30
(両コースの内容は同じです)
場所:劇団名古屋 稽古場 地図
愛知県名古屋市熱田区新尾頭2-2-19
「金山」総合駅より徒歩10分
定員:各コース12名程度
参加費:1500円
テーマ:機能的に歩く
体の機能に基づき、理にかなった安定した歩きを探求していきます。
機能的な動きは美しさにつながります。また、体の安定感は安心感につながります。
歩く動きを細かく分解し、ひとつひとつていねいに進めます。



ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
こちらへもどうぞ。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体

【アーティスト紹介】唄種(うたたね)

久々のアーティスト紹介は、アコースティック男女ユニット 唄種(うたたね) のふたりです。
IMGP9262_720.jpg
(2014年6月30日 大阪・千里中央 パルストリートライブ
当ブログですっかりおなじみのふたりです。過去7回取り上げてきました。

くずさん(Vo)
IMGP9276_720.jpg
楽しく、時にせつない歌声が魅力です。

大野さん(Gt / Cho)
IMGP9267_720.jpg
見事なギタープレイが唄種サウンドを支えます。

唄種さんを知ったきっかけは、オムニバスアルバム『M☆REVO 5』(2012年1月発売)。
1曲目に収められた「青のブローチ」が好きで、ライブを聴きに行ってすっかりファンになりました。
ポップでいて、やさしく心に染み入る唄とサウンドが魅力です。

こちらは、本拠地 大阪・中津ミノヤホールでのステージ。
IMGP9017_720.jpg
(2014年6月18日「第三水曜日はヤブシン企画でどうでしょう vol.3」)

いい表情しています。
IMGP9023_720.jpgIMGP9033_720.jpg

そして、この1年楽しませていただいた「プラッと旅種。」
IMGP7989_720.jpg

このときのゲストは、minor syndrome のふたり。
IMGP7983_720.jpg
(2013年9月18日 第4回)

「新感覚☆ライブ型バラエティ」というサブタイトルが付けられたこの企画、当ブログで何回も取り上げてきました。
第1回の様子はこちら。3月のライブ参戦レポート(1)-若い人たちの手づくりライブに感動(2013年3月25日)

そして先日の最終回(2014年6月25日)。全9回のうち、私は8回出席です。
IMGP9243_720.jpg

IMGP9199_720.jpg

プラモードレシピ N島800さんとのツーショット。この企画ならではです。
IMGP9245_720.jpg

魅力満載の唄種さんですが、この6月にユニット解散を発表しました。
公式ホームページに出ています。唄種-UTATANE-
くずさんは、ブログ「あのねノート」の中で、今後ソロで活動すると記しています。

残るライブはあと3つ。
☆7月17日(木) 大阪・千里中央 せんちゅうパル北広場
『PAL STREET LIVE』
時間:17:00〜20:00頃まで
観覧無料・雨天中止
出演:櫻知彦、ミチコ、田中慈人、唄種

☆7月20日(日) 兵庫・尼崎つかしん アル・プラザ1F コミュニティーフードコート
みんなの食堂。たベりんぐ
時間:12:00〜各20分×2ステージ
出演:プラモードレシピ、唄種

☆7月26日(土) 大阪・中津ミノヤホール
唄種解散ワンマンライブ『唄種収穫祭〜14年間のありがとう〜』
open 18:30 start 19:00
前売 ¥2,500 当日 ¥3,000(1SD付)
img002_800.jpg

この2つのライブは必見!ぜひ足を運んでみてください。

解散はとっても残念ですが、14年にわたるふたりの活動に感謝し、これからも応援していきます。
ふたりのさらなる進化が楽しみです。
IMGP9022_720.jpg

IMGP7951_720.jpg

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
こちらへもどうぞ。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体

フェルデンクライス名古屋教室第1回御礼&大阪教室は今週末です

フェルデンクライス名古屋教室第1回のレポートです。(2014年6月28日)
午前、午後とも満席となりました。ご参加いただいたみなさんに深く御礼申し上げます。

レッスンの様子です。
DSCF2921_640.jpg

前半は寝て行うレッスン、後半は立って行うレッスンとしました。
10514540_657709384312415_1918744270573191085_n.jpg

DSCF2912_640.jpg
「最初足が地面から浮いて感じたのが、最後は密着していた。」「地に足が着く感じに、心も安心できるようになった。」など、いくつもの感想をいただきました。
無理しない動きが体に大きな変化をもたらすことに、新鮮な驚きを感じていただけたことと思います。

第2回、第3回もほぼ満席ですが、枠によっては1名程度の空席があります。
当ブログのメールフォームよりお問い合わせいただけると幸いです。

フェルデンクライス名古屋教室
日程:第2回 7月12日(土)/第3回 7月26日(土)
午前コース 10:00-12:30 / 午後コース 14:00-16:30
(両コースの内容は同じです)
場所:劇団名古屋 稽古場
愛知県名古屋市熱田区新尾頭2-2-19
「金山」総合駅より徒歩10分
定員:各コース12名程度
参加費:1回1500円
テーマ:機能的に歩く(3回シリーズ)
体の機能に基づき、理にかなった安定した歩きを探求していきます。
機能的な動きは美しさにつながります。また、体の安定感は安心感につながります。
歩く動きを細かく分解し、ひとつひとつていねいに進めます。



そして、今週末の土曜日は大阪教室です。
フェルデンクライス紹介201407A5r

日時:2014年7月5日(土)10:00-12:00
場所:大阪市立西区民センター 3F第5会議室(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:800円(初回、久しぶり割引:500円)
テーマ:脚から首にアプローチする/ゲスト指導者奥ふみこさんのレッスン
うつぶせになって、足から頭まで動かします。ダイナミックで、かつ繊細な動きを追うレッスンです。
後半は、奥ふみこさんのレッスン。楽しく展開するのが魅力です。
ふみこさんのホームページ:自分のからだと仲良くなるレッスン

こちらは空席あります。ご予約は当ブログのメールフォームにて承っています。

フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。
当ブログ左サイド「フェルデンクライス」カテゴリもご覧ください。参加者の体験記や関連リンクもあります。
ぜひ一度体験してみてください。

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
こちらへもどうぞ。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体

最新記事
カテゴリ
プロフィール

まさ(climbmasa)

Author:まさ(climbmasa)
40歳を過ぎて、人とちょっとだけ違う自分に気付きました。ここでは、自分が感じたことを、そのまま表現していきます。
広汎性発達障害(アスペルガー症候群)の当事者です。「人並み」ができず、いろんな場面で苦戦していますが、多くの人に助けられながら生きています。
このブログを通じて、少しでも多くの人に発達障害のことを知ってもらえればと思います。
「自己紹介」カテゴリに、私のプロフィールを置いています。

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
ランキングの応援よろしくです
各ブログランキングに参加しています。1日1回クリックを!
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
ぽちっと押してやってください。
FC2カウンター
メールフォーム
お便りはこちらからどうぞ。

名前:
メール:
件名:
本文: