風を感じて
いろんな風を感じて生きています。
ある避暑地の春(3)-ひと休み
5月に出かけた、ある避暑地の風景その3です。(撮影日:2014年5月6日)

この日は、旧碓氷峠のハイキングです。
にぎやかな旧軽井沢銀座を抜けて二手橋まで来ると、ハイキングコース入口です。

なだらかな山道が続きます。

小川も流れています。

途中、つり橋があります。

遠くに浅間山が見えます。雪が残っています。

峠の近くまで来ました。

峠に到着、見晴台からの展望です。

峠にある熊野皇大神社です。

途中で見かけた葉や花です。

花の名前がわかる方、コメントくださいね。


春のもみじもいいですね。


わらび?

地面に近づいてみました。

3回にわたり、軽井沢の春をお届けしました。
連休中、中心部は混んでいましたが、少し離れると人が少なく、避暑地のよさを満喫できます。
別の季節にも訪れてみたいです。

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

この日は、旧碓氷峠のハイキングです。
にぎやかな旧軽井沢銀座を抜けて二手橋まで来ると、ハイキングコース入口です。

なだらかな山道が続きます。

小川も流れています。

途中、つり橋があります。

遠くに浅間山が見えます。雪が残っています。

峠の近くまで来ました。

峠に到着、見晴台からの展望です。

峠にある熊野皇大神社です。

途中で見かけた葉や花です。

花の名前がわかる方、コメントくださいね。


春のもみじもいいですね。


わらび?

地面に近づいてみました。

3回にわたり、軽井沢の春をお届けしました。
連休中、中心部は混んでいましたが、少し離れると人が少なく、避暑地のよさを満喫できます。
別の季節にも訪れてみたいです。

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
ある避暑地の春(2)-ひと休み
5月に出かけた、ある避暑地の風景その2です。(撮影日:2014年5月4日)

軽井沢町(長野県)と安中市(群馬県)の県境、碓氷峠です。
自転車で中山道(国道18号)を走りますす。
峠からの景色です。

快適な道が続きます。晴天です。

空も木々もまぶしいです。桜もあります。

めがね橋(旧信越本線碓氷第三橋梁)です。

反対側から。

橋梁の下の小川です。

横川駅に着きました。釜めしで有名なところです。

碓氷峠鉄道文化むらを外から見て、

碓氷バイパスを抜けて軽井沢へ戻ります。

入山峠です。

避暑地に自転車を持ち込んでサイクリング、楽しく走れました。
ある避暑地の風景その1もあわせてどうぞ。
途中で見かけた木々です。


ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

軽井沢町(長野県)と安中市(群馬県)の県境、碓氷峠です。
自転車で中山道(国道18号)を走りますす。
峠からの景色です。

快適な道が続きます。晴天です。

空も木々もまぶしいです。桜もあります。

めがね橋(旧信越本線碓氷第三橋梁)です。

反対側から。

橋梁の下の小川です。

横川駅に着きました。釜めしで有名なところです。

碓氷峠鉄道文化むらを外から見て、

碓氷バイパスを抜けて軽井沢へ戻ります。

入山峠です。

避暑地に自転車を持ち込んでサイクリング、楽しく走れました。
ある避暑地の風景その1もあわせてどうぞ。
途中で見かけた木々です。


ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
フェルデンクライス教室案内(7月)
私が大阪市内で行っているフェルデンクライス教室の案内です。土曜日の午前または午後です。

7月
日時:2014年7月5日(土)10:00-12:00
場所:大阪市立西区民センター 3F第5会議室(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:800円(初回、久しぶり割引:500円)
テーマ:脚から首にアプローチする/ゲスト指導者奥ふみこさんのレッスン
うつぶせになって、足から頭まで動かします。ダイナミックで、かつ繊細な動きを追うレッスンです。
後半は、奥ふみこさんのレッスン。楽しく展開するのが魅力です。
ふみこさんのホームページ:自分のからだと仲良くなるレッスン
8月以降
日時:2014年8月9日(土)14:00-16:00
2014年9月13日(土)10:00-12:00
2014年10月25日(土)14:00-16:00
場所:大阪市立西区民センター
前回の教室報告です。
今回も、参加者の感想を紹介します。
--
不思議なフェルデンクライス。 月1回たった2時間のレッスン。
昨日で4回目でしたが、先月くらいから歩くのが非常に楽になっていることに気がつきました。
実は、レッスンそのものは、誤解を恐れずに言うと大変地味です。
終わった直後は、よくわからないのですが、その後の生活のなかで、体が変化しているのを発見します。
それで、次の月もやっぱり行ってしまうのです。
昨日のマサさん(先生)の言葉 「体って賢いんですよ」 という言葉にとても納得。
頭であれこれ考えて、体に言うこときかそうと思うのがそもそも間違っていたのですね。(2014年6月7日)
--
心に留まった方、ぜひお越しください。
フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。
当ブログ左サイド「フェルデンクライス」カテゴリもご覧ください。参加者の体験記や関連リンクもあります。
ぜひ一度体験してみてください。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

7月
日時:2014年7月5日(土)10:00-12:00
場所:大阪市立西区民センター 3F第5会議室(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:800円(初回、久しぶり割引:500円)
テーマ:脚から首にアプローチする/ゲスト指導者奥ふみこさんのレッスン
うつぶせになって、足から頭まで動かします。ダイナミックで、かつ繊細な動きを追うレッスンです。
後半は、奥ふみこさんのレッスン。楽しく展開するのが魅力です。
ふみこさんのホームページ:自分のからだと仲良くなるレッスン
8月以降
日時:2014年8月9日(土)14:00-16:00
2014年9月13日(土)10:00-12:00
2014年10月25日(土)14:00-16:00
場所:大阪市立西区民センター
前回の教室報告です。
今回も、参加者の感想を紹介します。
--
不思議なフェルデンクライス。 月1回たった2時間のレッスン。
昨日で4回目でしたが、先月くらいから歩くのが非常に楽になっていることに気がつきました。
実は、レッスンそのものは、誤解を恐れずに言うと大変地味です。
終わった直後は、よくわからないのですが、その後の生活のなかで、体が変化しているのを発見します。
それで、次の月もやっぱり行ってしまうのです。
昨日のマサさん(先生)の言葉 「体って賢いんですよ」 という言葉にとても納得。
頭であれこれ考えて、体に言うこときかそうと思うのがそもそも間違っていたのですね。(2014年6月7日)
--
心に留まった方、ぜひお越しください。
フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。
当ブログ左サイド「フェルデンクライス」カテゴリもご覧ください。参加者の体験記や関連リンクもあります。
ぜひ一度体験してみてください。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体
フェルデンクライス名古屋教室空席あります
6,7月に開催するフェルデンクライス名古屋教室、若干の空席があります。

☆名古屋教室☆
日程:2014年6月28日(土)/7月12日(土)/7月26日(土)
午前コース 10:00-12:30 / 午後コース 14:00-16:30
(両コースの内容は同じです)
場所:劇団名古屋 稽古場
愛知県名古屋市熱田区新尾頭2-2-19
「金山」総合駅より徒歩10分
定員:各コース12名程度
参加費:3回通し券 3000円(1回券1500円)
テーマ:機能的に歩く(3回シリーズ)
体の機能に基づき、理にかなった安定した歩きを探求していきます。
機能的な動きは美しさにつながります。また、体の安定感は安心感につながります。
歩く動きを細かく分解し、ひとつひとつていねいに進めます。
満席の枠もありますが、いくつかの枠で1-2名の空席があります。
3回通し券は、午後コースで1名用意できます。
ご予約は、チラシの連絡先、当ブログのメールフォームにて承っています。
お待ちしています。
劇団名古屋 稽古場の拡大地図はこちらです。
http://www.h7.dion.ne.jp/~iichan/nagoya/map.html
Q&A集を用意しました。クリックすると拡大できます。

フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話することができます。
当ブログ左サイド「フェルデンクライス」カテゴリもご覧ください。参加者の体験記や関連リンクもあります。
この機会に、ぜひ体験してみてください。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

☆名古屋教室☆
日程:2014年6月28日(土)/7月12日(土)/7月26日(土)
午前コース 10:00-12:30 / 午後コース 14:00-16:30
(両コースの内容は同じです)
場所:劇団名古屋 稽古場
愛知県名古屋市熱田区新尾頭2-2-19
「金山」総合駅より徒歩10分
定員:各コース12名程度
参加費:3回通し券 3000円(1回券1500円)
テーマ:機能的に歩く(3回シリーズ)
体の機能に基づき、理にかなった安定した歩きを探求していきます。
機能的な動きは美しさにつながります。また、体の安定感は安心感につながります。
歩く動きを細かく分解し、ひとつひとつていねいに進めます。
満席の枠もありますが、いくつかの枠で1-2名の空席があります。
3回通し券は、午後コースで1名用意できます。
ご予約は、チラシの連絡先、当ブログのメールフォームにて承っています。
お待ちしています。
劇団名古屋 稽古場の拡大地図はこちらです。
http://www.h7.dion.ne.jp/~iichan/nagoya/map.html
Q&A集を用意しました。クリックすると拡大できます。

フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話することができます。
当ブログ左サイド「フェルデンクライス」カテゴリもご覧ください。参加者の体験記や関連リンクもあります。
この機会に、ぜひ体験してみてください。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体
フェルデンクライス教室案内(6月7日)
私が大阪市内で行っているフェルデンクライス教室、次回は6月7日の午後です。

日時:2014年6月7日(土)14:00-16:00
場所:大阪市立西区民センター 2F 第3会議室(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:800円(初回、久しぶり割引:500円)
テーマ:「骨盤時計」、他
体の中心である骨盤を、前後左右に転がします。全身に変化が及びます。
後半は、ゲスト指導者 中島睦さんのレッスンです。
「ピアノを弾くにも声を出すにも、より楽で上手な身体の使い方をしたい」と思って
出会ったのがフェルデンクライス/Bones for Lifeとのこと。
睦さんのレッスン、きっと新たな気付きがあります。
7月以降
日時:2014年7月5日(土)10:00-12:00
2014年8月9日(土)14:00-16:00
2014年9月13日(土)10:00-12:00
場所:大阪市立西区民センター
フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。
当ブログ左サイド「フェルデンクライス」カテゴリもご覧ください。参加者の体験記や関連リンクもあります。
ぜひ一度体験してみてください。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

日時:2014年6月7日(土)14:00-16:00
場所:大阪市立西区民センター 2F 第3会議室(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:800円(初回、久しぶり割引:500円)
テーマ:「骨盤時計」、他
体の中心である骨盤を、前後左右に転がします。全身に変化が及びます。
後半は、ゲスト指導者 中島睦さんのレッスンです。
「ピアノを弾くにも声を出すにも、より楽で上手な身体の使い方をしたい」と思って
出会ったのがフェルデンクライス/Bones for Lifeとのこと。
睦さんのレッスン、きっと新たな気付きがあります。
7月以降
日時:2014年7月5日(土)10:00-12:00
2014年8月9日(土)14:00-16:00
2014年9月13日(土)10:00-12:00
場所:大阪市立西区民センター
フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。
当ブログ左サイド「フェルデンクライス」カテゴリもご覧ください。参加者の体験記や関連リンクもあります。
ぜひ一度体験してみてください。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体
| ホーム |