新緑と春の花-ひと休み

新緑と春の花をお届けします。(撮影日:2014年4月下旬)
IMGP6388_720.jpg

葉桜もいいですね。
IMGP6390_720.jpg

緑が空に映えます。
IMGP6385_720.jpg

こちらは常緑樹でしょうか。
IMGP6391_720.jpg

ハナミズキの季節です。
IMGP6462_720.jpg

ツツジが鮮やかです。
IMGP6470_720.jpg

こちらは淡い色です。
IMGP6464r.jpg

白地にピンクです。
IMGP6473_720.jpg

真っ白です。
IMGP6475_720.jpg

いかがでしたか? 春の景色、また載せます。
IMGP6483_720.jpg

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
こちらへもどうぞ。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

テーマ : 日々のつれづれ - ジャンル : 日記

フェルデンクライス教室案内(5月)

私が大阪市内で行っているフェルデンクライス教室の案内です。土曜日の午前または午後です。
フェルデンクライス紹介201405A5

5月
日時:2014年5月17日(土)10:00-12:00
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:800円(初回500円)
テーマ:腕と脚のつながりを感じる、他
横になり、腕と脚の動きに胴体がどのように関わるか探っていきます。
とっても基本的なレッスンです。

6月以降
日時:2014年6月7日(土)14:00-16:00
   2014年7月5日(土)10:00-12:00
   2014年8月9日(土)14:00-16:00
場所:大阪市立西区民センター

前回の教室報告です。
私の教室には、毎回初参加の方が来られます。
直接チラシをお渡しして興味を持っていただいた方だけでなく、ネット上で私の教室
を見つけられた方も多いです。
初参加の方にもわかりやすいレッスンを行っていきます。
(2014年4月19日)

フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。
当ブログ左サイド「フェルデンクライス」カテゴリもご覧ください。参加者の体験記や関連リンクもあります。
ぜひ一度体験してみてください。

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
こちらへもどうぞ。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体

中野マリ子「魂の棲み処展 マリ子祭」の案内です

大阪・釜ヶ崎で、長年にわたり野宿者の支援をしている ”釜ヶ崎のゴッドマザー” 中野マリ子さんのイベント紹介です。
img191a-vert.jpg

中野マリ子「魂の棲み処展 マリ子祭」
2014年4月26日(土)、27日(日)
4/26 11:30-18:00
4/27 11:30-17:00
場所:ギャルリ・ウー(大阪市中央区谷町1丁目3-1 双馬ビル9F)

マリ子さんのコレクションの展示即売、そして26日には音楽&トークライブがあります。

img193a-vert.jpg

このイベントをプロデュースする蔭山リエチさんのFacebookはこちら。詳しい紹介記事があります。
https://www.facebook.com/riechi.kageyama

昨年のマリ子祭の記事もどうぞ。写真がたくさんあります。
中野マリ子「魂の棲み処展 マリ子祭」レポート-今年も参加しました(2013年5月3日)

地図はこちら。
http://www.lepur.com/g-ou/map_access.html
京阪/地下鉄「天満橋」駅下車、徒歩5分ほどです。
img025.jpg

日本社会の底辺層から世界を見据え、共に生きることを呼びかけるマリ子さんの姿勢に、私は大きな影響を受けています。私の一押しイベントです。
私は26日に行きます。会場でお会いしましょう!

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
こちらへもどうぞ。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体

堀川ひとみ兵庫ライブが5月25日にあります!

歌姫・堀川ひとみさんの兵庫ライブが発表されました!

堀川ひとみLive&Talk in 三木
日時:2014年5月25日(日)(12:30開場 13:00開演~16:00終了)
場所:三木市立市民活動センター 3階 大ホール 
(兵庫県三木市末広1丁目6−46)
参加費:1,000円(税込)
定員:90人(先着順)
主催:みきの会(特別支援教育学習会)、ボランタリー活動プラザみき

主催者の案内文を引用しました。
今回福井県越前市出身のシンガーソングライター堀川ひとみさんをお招きして、三木市立市民活動センターにて、トーク&ライブを開催致します。
自身の経験を通して、悩んでいる人達や、悩んでいる人を理解したい優しいひとたちへ言葉と歌をお送りします。


ひとみさんの兵庫ライブは、2012年12月の身体障害者補助犬シンポジウム(宝塚市)以来1年半ぶり。
IMGP8812r.jpg

関西圏では、2013年2月の NAMAUTA+ ナマウタプラス。@大阪 以来、1年ぶりです。
IMGP3573_720.jpg

予約はこちらから。
http://kokucheese.com/event/index/161818/
もちろん私も行きます。会場でお会いしましょう。

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
こちらへもどうぞ。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

テーマ : アスペルガー症候群・自閉症スペクトラム - ジャンル : 心と身体

桜の写真-ひと休み

今年の桜をお届けします。写真だけのひと休み記事です。(撮影日:2014年4月5日)
IMGP5593_720.jpg

白とピンクのグラデーション、そして空の青です。
IMGP5595_720.jpg

花びらの様子がよくわかります。
IMGP5590_720.jpg

満開です。
IMGP5606_720.jpg

ピンクもありました。
IMGP5610_720.jpg

まだあります。
IMGP5614_720.jpg

Facebookのカバー写真に使用したところ、たくさんの「いいね!」をいただきました。
IMGP5616_720.jpg

これも桜でしょうか?
IMGP5572_720.jpg

春の花たちです。
IMGP5588_720_2014041520283296f.jpg

これもよく見かけますね。
IMGP5598_720.jpg

楽しんでいただけましたでしょうか。
ひと休み記事でした。

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
こちらへもどうぞ。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

テーマ : 日々のつれづれ - ジャンル : 日記

フェルデンクライス名古屋教室 午後の部追加開催します

6,7月に開催するフェルデンクライス名古屋教室、好評につき午後の部を追加開催します。
フェルデンクライス名古屋201406

☆名古屋教室☆
日程:2014年6月28日(土)/7月12日(土)/7月26日(土)
午前コース 10:00-12:30 / 午後コース 14:00-16:30
(両コースの内容は同じです。どちらかを選択ください。)
場所:劇団名古屋 稽古場
愛知県名古屋市熱田区新尾頭2-2-19
「金山」総合駅より徒歩10分
定員:各コース12名程度
参加費:3回通し券 3000円(1回券1500円)
テーマ:機能的に歩く(3回シリーズ)
体の機能に基づき、理にかなった安定した歩きを探求していきます。
機能的な動きは美しさにつながります。また、体の安定感は安心感につながります。
歩く動きを細かく分解し、ひとつひとつていねいに進めます。

ご予約は、チラシの連絡先、当ブログのメールフォーム、またはfacebookイベントにて承っています。
お待ちしています。

劇団名古屋 稽古場の拡大地図はこちらです。
http://www.h7.dion.ne.jp/~iichan/nagoya/map.html

Q&A集を用意しました。クリックすると拡大できます。
フェルデンクライスQA

フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話することができます。
当ブログ左サイド「フェルデンクライス」カテゴリもご覧ください。参加者の体験記や関連リンクもあります。
この機会に、ぜひ体験してみてください。

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
こちらへもどうぞ。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体

春のサイクリング風景-ひと休み

春のサイクリング風景をお届けします。久々の自転車記事です。
(能勢-るり渓-三田-川西-池田 2014年3月29日)

山にも春が来ました。
DSCF2796_640.jpg

いろんな桜が咲いています。
DSCF2781_640.jpg

3色並んでいます。
DSCF2787_640.jpg

モグラよけですね。カラカラ回っていました。
DSCF2793_640.jpg

新緑はまだですね。
DSCF2794_640.jpg

のどかです。
DSCF2803_640.jpg

桜、まだまだ続きます。
DSCF2795_640.jpg

こちらは白。咲き始めです。
DSCF2806_640.jpg

春を待つ田んぼです。
DSCF2809_640.jpg

道端の花たちです。
DSCF2821_640.jpg

DSCF2822_640.jpg

DSCF2823_640.jpg

猪名川沿いまで下りてきました。屏風岩です。
DSCF2827_640.jpg

菜の花と桜です。
DSCF2831_640.jpg

DSCF2833_640.jpg

DSCF2843_640.jpg

再び山の桜です。清和台付近です。
DSCF2845_640.jpg

きれいですね。
DSCF2849_640.jpg

まぶしい季節になってきました。自転車記事、また載せます。
DSCF2851_640.jpg

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
こちらへもどうぞ。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

テーマ : 日々のつれづれ - ジャンル : 日記

フェルデンクライス名古屋教室予約開始です

6,7月に開催するフェルデンクライス名古屋教室、いよいよ予約開始です。
フェルデンクライス名古屋201406
(クリックすると拡大できます)

☆名古屋教室☆
2014年6月28日(土)10:00-12:30
2014年7月12日(土)10:00-12:30
2014年7月26日(土)10:00-12:30
場所:劇団名古屋 稽古場
愛知県名古屋市熱田区新尾頭2-2-19
「金山」総合駅より徒歩10分
定員:12名程度
参加費:3回通し券 3000円(1回券1500円)
テーマ:機能的に歩く(3回シリーズ)
体の機能に基づき、理にかなった安定した歩きを探求していきます。
機能的な動きは美しさにつながります。また、体の安定感は安心感につながります。
歩く動きを細かく分解し、ひとつひとつていねいに進めます。

ご予約は、チラシの連絡先、当ブログのメールフォーム、またはfacebookイベントにて承っています。
お待ちしています。

劇団名古屋 稽古場の拡大地図はこちらです。
http://www.h7.dion.ne.jp/~iichan/nagoya/map.html

Q&A集を用意しました。クリックすると拡大できます。
フェルデンクライスQA

フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話することができます。
当ブログ左サイド「フェルデンクライス」カテゴリもご覧ください。参加者の体験記や関連リンクもあります。
この機会に、ぜひ体験してみてください。

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
こちらへもどうぞ。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体

正井千尋ワンマンライブ速報&驚きの出会い

3月29日に行われた、正井千尋さんのワンマンライブを写真速報でお届けします。
img188.jpg

千尋さんのライブを初めて観たのは今年2月、このときです。
【ライブ参戦レポート】企画ライブ「ソファーでミュージック Vol.2」
パワフルな歌声に魅了され、今回のワンマンライブをすぐ予約しました。

会場は、5周年を迎えたSoap opera classics(大阪・心斎橋)
IMGP5230_720.jpg

今回は、ライブ写真の前にこの方の紹介を。
開場を待っていると、あごの下に電気式発声器をあて、独特の声で係員と会話する男性が登場。
初めての光景でしたが、それが喉頭癌などで声帯を摘出した方が発声する方法であることを、ある方のブログから知っていました。
その方が、ブログに時々登場する姿に似てかっこいい。電気式発声器にも見覚えがある。
「もしかして!」と思い、勇気を出して「『風を感じて』のまさです」と声をかけた瞬間、笑顔で握手してくださいました。

「気道戦士 喉頭癌ダム」さん。私がブログを始めた頃から、5年にわたりネット上でやり取りさせていただいている方です。
自身の喉頭癌治療、食事療法、社会のことなど、幅広く発信されています。私のブログの傾向も、私が写真を撮るようになったのも、癌ダムさんの影響を大きく受けています。

電気式発声器(エレクトロ・ラリンクス)です。この写真の記憶が、「もしかして!」につながりました。
ユアトーンⅡゆらぎ・試用レポート(2012年12月21日)

癌ダムさんのライブレポートです。私のことも大きく紹介いただいています。
ちひろLIVE異聞(2014年3月30日)
癌ダムさんは、千尋さんの古くからの知り合いとのこと。彼女の1stアルバム制作にも関わっています。

癌ダムさんと同席して、千尋さんのステージです。カメラパスをいただいて撮影です。
IMGP5235_720.jpg

IMGP5247_720_2014033123203239c.jpg

IMGP5295_720.jpg

IMGP5303_720.jpg

IMGP5350_720.jpg

IMGP5431_720.jpg

感動のライブ、そして驚きの出会い。貴重な一日になりました。
後日、詳細なレポートをアップする予定です。お楽しみに。

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
こちらへもどうぞ。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体

最新記事
カテゴリ
プロフィール

まさ(climbmasa)

Author:まさ(climbmasa)
40歳を過ぎて、人とちょっとだけ違う自分に気付きました。ここでは、自分が感じたことを、そのまま表現していきます。
広汎性発達障害(アスペルガー症候群)の当事者です。「人並み」ができず、いろんな場面で苦戦していますが、多くの人に助けられながら生きています。
このブログを通じて、少しでも多くの人に発達障害のことを知ってもらえればと思います。
「自己紹介」カテゴリに、私のプロフィールを置いています。

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
ランキングの応援よろしくです
各ブログランキングに参加しています。1日1回クリックを!
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
ぽちっと押してやってください。
FC2カウンター
メールフォーム
お便りはこちらからどうぞ。

名前:
メール:
件名:
本文: