【アーティスト紹介】カバーユニット 麦谷ひさよ with JIMMY / Our†Mistake

今回のアーティスト紹介は、2組のカバーユニットです。
IMGP2698_720.jpg
「みゆきと童子」 大阪・吹田 5th Street(2014年1月29日)
タイトルを見ただけで、この組み合わせの濃さに気付く人も多いことでしょう。

森田童子カバーユニット Our†Mistake
IMGP2711_720.jpg
私が森田童子を知ったのは、もちろんテレビドラマ「高校教師」(1993年)です。

ボーカルのmaronさん
IMGP2703_720_201403262054503c7.jpg
ベスト盤でしか童子のことを知りませんが、童子の姿そのものです。
声も、あの繊細な歌声そのままです。

ギター&ピアノの新田稔彦さん
IMGP2706_720.jpg
maronさんを見事にサポートしていきます。

もちろん、「ぼくたちの失敗」はピアノ伴奏です。
IMGP2718_720.jpg
歌あり語りあり、童子の世界をたっぷり楽しむことが出来ました。

中島みゆきカバーユニット 麦谷ひさよwith JIMMY
IMGP2723_720_2014032620571591b.jpg
当ブログによく登場する「麦地味」のふたりです。

麦谷ひさよさん
IMGP2728_720.jpg
みゆき節を見事にコピーして歌います。

JIMMYさん
IMGP2731_720.jpg
みゆきさんの曲を忠実に再現する、すばらしいギタープレイです。

もう1枚。
IMGP2740_720.jpg
この日も、みゆき歌をたっぷり聴かせていただきました。



《麦地味》マンスリーライブVol.18
大阪・梅田 えでぃさんの店(2014年3月12日)
IMGP4542_720.jpg
今年2月より、1stアルバムから順に1枚通して歌う企画がスタートしています。
3月は2ndアルバム「みんな去(い)ってしまった」(1976年発売)。

ふたりの姿をどうぞ。
IMGP4574_720.jpg

IMGP4575_720.jpg
アルバム1枚通しと、季節に合った曲を数曲。その時代のみゆきさん、そして今の季節のみゆきさんを楽しめる、ぜいたくなライブとなりました。

4月は、3rdアルバム「あ・り・が・と・う」。1977年の作品です。
IMGP5226_720.jpg

盛夏の8月は、7thアルバム「生きていてもいいですか」(1980年)。納涼です。
IMGP5229_720.jpg

森田童子と中島みゆき、生年もデビュー年も同じです。上記アルバムは、森田童子が活動していた時期と重なっています。1970年代後半、CDはなく、すべてがアナログだった頃です。
2組のライブは、その時代にどっぷり浸れるものとなりました。
機会があれば、ぜひ足を運んでみてください。

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
こちらへもどうぞ。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。


テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体

フェルデンクライス教室案内(4月)

私が大阪市内で行っているフェルデンクライス教室の案内です。土曜日の午前または午後です。
フェルデンクライス紹介201404A5

4月
日時:2014年4月19日(土)14:00-16:00
場所:大阪市立西区民センター 2F 第1会議室(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:800円(初回500円)
テーマ:呼吸を楽に/ゲスト指導者奥ふみこさんのレッスン
呼吸は、心身の状態を反映します。自分の体への気づきがたくさんあるレッスンです。
奥ふみこさんは、奈良を中心にレッスンを展開されている方です。
ふみこさんのホームページ:自分のからだと仲良くなるレッスン

5月以降
日時:2014年5月17日(土)10:00-12:00
   2014年6月7日(土)14:00-16:00
   2014年7月5日(土)10:00-12:00
場所:大阪市立西区民センター

前回の教室報告です。
今回も、とってもうれしい感想をいただきました。
--
とても初体験な感じでした。
でもとても自然というか、体の細胞、骨、筋肉、筋・・・ひとつひとつが何一つ無駄なものはなく、私を生かしてくれているのだと知りました。
ヨガのようだけど、ぜんぜん考え方が違うのですね。
「あなたは、そのままでよい。」という愛に満ちたフェルデンクライスでした。
--
そう、そのままでいいんです。今後も、そのようなレッスンを進めていきます。
(2014年3月15日)

フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。
当ブログ左サイド「フェルデンクライス」カテゴリもご覧ください。参加者の体験記や関連リンクもあります。
ぜひ一度体験してみてください。

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
こちらへもどうぞ。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体

冬の風景(6)-再び冬景色

冬の風景その6は、再び雪景色の山です。(撮影日:2014年3月8日)
IMGP4350_720.jpg

大阪のほぼ最北端に位置する深山(みやま)。登り始めから雪で真っ白です。
IMGP4348_720.jpg

木の上にもしっかり積もっています。
IMGP4345_720.jpg

少し曇ってきました。冬景色です。
IMGP4357_720.jpg

足元に、霜柱がしっかり立っていました。
IMGP4369_720.jpg

森を抜けると、まわりの山々が見えます。
IMGP4361_720.jpg

ススキが揺れています。
IMGP4371_720.jpg

稜線上を歩きます。
IMGP4378_720.jpg

吹雪いてきました。拡大すると雪が見えます。
IMGP4380_720.jpg

小雪舞う中、さらに進みます。
IMGP4384_720.jpg

頂上に着きました。深山神社です。
IMGP4390_720.jpg

春を期待して出かけたのですが、山はまだ冬でした。
でも、これがこの冬最後の雪景色になるでしょう。
間もなく新緑の季節です。

今回のコース:るり渓-深山ハイキングコース-るり渓

IMGP4389_720.jpg

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
こちらへもどうぞ。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

テーマ : 日々のつれづれ - ジャンル : 日記

冬の風景(5)-春を待つ山

冬の風景その5は、春を待つ山の様子です。(大阪・箕面市 撮影日:2014年3月2日)
IMGP4153_720.jpg

箕面の森の西側、教学の森を歩いてきました。
IMGP4160_720.jpg

森の中には、いろんな植物が生きています。
IMGP4162_720.jpg

あちこちに標識が立っており、迷いません。
IMGP4188_720.jpg

ハート広場では、子どもたちが大人に引率されて遊びに来ていました。
IMGP4200_720.jpg

望海の丘からの景色です。
IMGP4163_720.jpg

森が続きます。
IMGP4191_720.jpg

森には、冬に落葉しない木がたくさんあります。
IMGP4173_720.jpg

雨上がりなので、水滴が残っています。
IMGP4158_720.jpg

こちらにも。
IMGP4178_720.jpg

実が付いています。
IMGP4186_720.jpg

もう1枚。
IMGP4210_720.jpg

種になっています。
IMGP4212_720.jpg

森から出ると、畑が広がっています。
IMGP4225_720.jpg

ロウバイでしょうか。畑で見かけました。
IMGP4216_720_201403032241449e8.jpg

こちらはつぼみですね。
IMGP4223_720.jpg

ツバキでしょうか。鮮やかです。
IMGP4221_720.jpg

菜の花がありました。まぶしいです。
IMGP4230_720.jpg

里には春がやってきています。山の上も間もなくでしょう。
あと少しですね。

今回のコース:小川口-憩いの丘-望海の丘-ハート広場-小川口

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
こちらへもどうぞ。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

テーマ : 日々のつれづれ - ジャンル : 日記

【ライブ参戦レポート】企画ライブ「ソファーでミュージック Vol.2」

女性ピアノ弾き語り4名による大人なライブへ行ってきました。
img187.jpg

ソファーでミュージック Vol.2 ~癒しのリビング~
出演:榊原明子/近藤美里/正井千尋/堀下さゆり
大阪・四ツ橋 Restrant Everyone(2014年2月12日)

フラットな空間にグランドピアノ1台のみ、4名ともソロ。
このぜいたくなライブを、とても楽しみにしていました。

榊原明子さん
IMGP3647_720.jpg

美しすぎるピアノの音色と、やさしい歌声が魅力です。
IMGP3644_720.jpg

近藤美里さん
IMGP3668_720.jpg

恐らく最年少の美里さん、地に付いた歌を届けます。
IMGP3655_720.jpg

正井千尋さん
IMGP3675_720.jpg

パワフルで心に響く歌とピアノです。マイクなしで歌う場面も。
IMGP3693_720.jpg

堀下さゆりさん
IMGP3726_720.jpg

やさしく広がる歌声、癒しの詞。堀下さゆりワールドが会場いっぱいに広がりました。
IMGP3703_720.jpg

最後は4名の共演です。
IMGP3749_720.jpg

いい表情しています。
IMGP3735_720.jpg
4名の個性が光る、ほんとにすばらしいライブになりました。

会場のエブリワンは、結婚式などに使われるレストラン&イベントスペース。この日も、バイキング形式のおいしい食事をいただきながらライブを楽しみました。
このライブを企画された岡本文明さんに感謝です。次も楽しみです。
IMGP3719_720.jpg

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
こちらへもどうぞ。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体

最新記事
カテゴリ
プロフィール

まさ(climbmasa)

Author:まさ(climbmasa)
40歳を過ぎて、人とちょっとだけ違う自分に気付きました。ここでは、自分が感じたことを、そのまま表現していきます。
広汎性発達障害(アスペルガー症候群)の当事者です。「人並み」ができず、いろんな場面で苦戦していますが、多くの人に助けられながら生きています。
このブログを通じて、少しでも多くの人に発達障害のことを知ってもらえればと思います。
「自己紹介」カテゴリに、私のプロフィールを置いています。

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
ランキングの応援よろしくです
各ブログランキングに参加しています。1日1回クリックを!
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
ぽちっと押してやってください。
FC2カウンター
メールフォーム
お便りはこちらからどうぞ。

名前:
メール:
件名:
本文: