風を感じて
いろんな風を感じて生きています。
フェルデンクライス名古屋教室開催します
フェルデンクライス教室を名古屋で開催します。

☆名古屋教室☆
2014年6月28日(土)10:00-12:30
2014年7月12日(土)10:00-12:30
2014年7月26日(土)10:00-12:30
場所:劇団名古屋 稽古場
愛知県名古屋市熱田区新尾頭2-2-19
「金山」総合駅より徒歩10分
参加費:3回通し券 3000円
テーマ:機能的に歩く(3回シリーズ)
体の機能に基づき、理にかなった安定した歩きを探求していきます。
機能的な動きは美しさにつながります。また、体の安定感は安心感につながります。
歩く動きを細かく分解し、ひとつひとつていねいに進めます。
劇団名古屋の稽古場をお借りさせていただきました。地図はこちら。
http://www.h7.dion.ne.jp/~iichan/nagoya/map.html
定員12名程度、予約制です。
現在、仮予約を受け付けています。(本予約は4月頃からの予定)
チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームよりご一報ください。
みなさんの参加をお待ちしています。
フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。
当ブログ左サイド「フェルデンクライス」カテゴリもご覧ください。参加者の体験記や関連リンクもあります。
ぜひ一度体験してみてください。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

☆名古屋教室☆
2014年6月28日(土)10:00-12:30
2014年7月12日(土)10:00-12:30
2014年7月26日(土)10:00-12:30
場所:劇団名古屋 稽古場
愛知県名古屋市熱田区新尾頭2-2-19
「金山」総合駅より徒歩10分
参加費:3回通し券 3000円
テーマ:機能的に歩く(3回シリーズ)
体の機能に基づき、理にかなった安定した歩きを探求していきます。
機能的な動きは美しさにつながります。また、体の安定感は安心感につながります。
歩く動きを細かく分解し、ひとつひとつていねいに進めます。
劇団名古屋の稽古場をお借りさせていただきました。地図はこちら。
http://www.h7.dion.ne.jp/~iichan/nagoya/map.html
定員12名程度、予約制です。
現在、仮予約を受け付けています。(本予約は4月頃からの予定)
チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームよりご一報ください。
みなさんの参加をお待ちしています。
フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。
当ブログ左サイド「フェルデンクライス」カテゴリもご覧ください。参加者の体験記や関連リンクもあります。
ぜひ一度体験してみてください。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体
【ミュージシャン紹介】Chiliさん
今回紹介するミュージシャンは、ギター弾き語り Chili(チリ)さんです。

(2013年10月19日 兵庫・西宮 RJ&BME'S)
ナイロン弦ギターでオリジナル曲を弾き語ります。時々ユーミンなどのカバーもします。

アップです。

しっとりした曲から軽快なものまで、曲のレンジはとても広いです。

(2013年12月4日 大阪・心斎橋 酔夏男(よかにせ))
Chiliさんの一番の魅力は、スピード感と繊細さが両立した、絶妙なギタープレイ。
ナイロン弦の魅力全開の演奏、ほんとに心地いいです。

そして、癒し系の歌声と詞。とろけてしまいます。

カホンを叩く場面も。とってもいいです。

MUSIC BUSKER IN UMEKITAでのストリートライブです。

(2014年1月12日 大阪・梅田 グランフロント大阪)
アップを1枚。

当ブログでおなじみ、BAR ロージーにも出演します。

(2014年1月13日 大阪・心斎橋 BAR ロージー)
インスト曲演奏の場面です。

ここでもChiliさんの魅力全開です。

Chiliさんの公式サイトはこちら。
Chili's official website: a guitar & a girl
Chiliさんは、現在東海・関東をツアー中。今週、東京でのライブがあります。
2014年1月28日(火)、29日(水) 【温森 nukumori 2014冬】参加
シアターKASSAI(東京都豊島区東池袋1-45-2)
28日(火) 19:30開演
29日(水) 14:00開演、18:30開演
2月には、兵庫、大阪、奈良でのライブが予定されています。
詳しくは公式サイトのLive infoへ。
ぜひ、Chiliさんに会いに行ってみてください。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

(2013年10月19日 兵庫・西宮 RJ&BME'S)
ナイロン弦ギターでオリジナル曲を弾き語ります。時々ユーミンなどのカバーもします。

アップです。

しっとりした曲から軽快なものまで、曲のレンジはとても広いです。

(2013年12月4日 大阪・心斎橋 酔夏男(よかにせ))
Chiliさんの一番の魅力は、スピード感と繊細さが両立した、絶妙なギタープレイ。
ナイロン弦の魅力全開の演奏、ほんとに心地いいです。

そして、癒し系の歌声と詞。とろけてしまいます。

カホンを叩く場面も。とってもいいです。

MUSIC BUSKER IN UMEKITAでのストリートライブです。

(2014年1月12日 大阪・梅田 グランフロント大阪)
アップを1枚。

当ブログでおなじみ、BAR ロージーにも出演します。

(2014年1月13日 大阪・心斎橋 BAR ロージー)
インスト曲演奏の場面です。

ここでもChiliさんの魅力全開です。

Chiliさんの公式サイトはこちら。
Chili's official website: a guitar & a girl
Chiliさんは、現在東海・関東をツアー中。今週、東京でのライブがあります。
2014年1月28日(火)、29日(水) 【温森 nukumori 2014冬】参加
シアターKASSAI(東京都豊島区東池袋1-45-2)
28日(火) 19:30開演
29日(水) 14:00開演、18:30開演
2月には、兵庫、大阪、奈良でのライブが予定されています。
詳しくは公式サイトのLive infoへ。
ぜひ、Chiliさんに会いに行ってみてください。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体
フェルデンクライス教室案内(2月)
私が大阪市内で行っているフェルデンクライス教室の案内です。土曜日の午前または午後です。

2月
日時:2014年2月8日(土)14:00-16:00
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:500円
テーマ:「機能的に歩く」シリーズ(3)/ゲスト指導者中島睦さんのレッスン
いろんな角度から、歩く動きを探求していきます。
中島睦さんは、ピアノやヴォイストレーニングの先生でもあります。
3月以降
日時:2014年3月15日(土)10:00-12:00
2014年4月19日(土)14:00-16:00
2014年5月17日(土)10:00-12:00
場所:大阪市立西区民センター
前回の教室報告です。
レッスン後、参加者から体の変化など感想をいただきます。
それらは、私が想定しない変化や感じ方だったりします。
これは不思議なことではありません。それぞれ違う環境で生きているわけですから、レッスンから学ぶものが違って当然なのです。
レッスンの主体は、常に学ぶ側にあります。(2014年1月18日)
フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。
当ブログ左サイド「フェルデンクライス」カテゴリもご覧ください。参加者の体験記や関連リンクもあります。
ぜひ一度体験してみてください。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

2月
日時:2014年2月8日(土)14:00-16:00
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:500円
テーマ:「機能的に歩く」シリーズ(3)/ゲスト指導者中島睦さんのレッスン
いろんな角度から、歩く動きを探求していきます。
中島睦さんは、ピアノやヴォイストレーニングの先生でもあります。
3月以降
日時:2014年3月15日(土)10:00-12:00
2014年4月19日(土)14:00-16:00
2014年5月17日(土)10:00-12:00
場所:大阪市立西区民センター
前回の教室報告です。
レッスン後、参加者から体の変化など感想をいただきます。
それらは、私が想定しない変化や感じ方だったりします。
これは不思議なことではありません。それぞれ違う環境で生きているわけですから、レッスンから学ぶものが違って当然なのです。
レッスンの主体は、常に学ぶ側にあります。(2014年1月18日)
フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。
当ブログ左サイド「フェルデンクライス」カテゴリもご覧ください。参加者の体験記や関連リンクもあります。
ぜひ一度体験してみてください。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体
冬の風景(3)-山の辺の道
冬の風景その3は、奈良・山の辺の道です。(撮影日:2014年1月2日)

山の辺の道は、天理-桜井を結ぶ約16kmのハイキングコース。

のどかな田園風景が広がっています。

万葉集ゆかりの地名や史跡が数多くあり、古代ロマンの道でもあります。

遠くに町が見えます。

冬の田んぼです。

反対側は山です。山すそに道が続いています。

町並みを抜けることもあります。趣がありますね。

あちこちに無人販売があります。

みかんです。

きんかんですね。

柿です。

早咲きの梅でしょうか。

かかしがありました。

お地蔵さんです。

猫がいました。

人なつっこいです。

もう1枚。

道が続きます。


この日も、多くの人が歩いていました。冬のハイキングもいいものです。

楽しんでいただけましたでしょうか。
風景記事、載せていきます。

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

山の辺の道は、天理-桜井を結ぶ約16kmのハイキングコース。

のどかな田園風景が広がっています。

万葉集ゆかりの地名や史跡が数多くあり、古代ロマンの道でもあります。

遠くに町が見えます。

冬の田んぼです。

反対側は山です。山すそに道が続いています。

町並みを抜けることもあります。趣がありますね。

あちこちに無人販売があります。

みかんです。

きんかんですね。

柿です。

早咲きの梅でしょうか。

かかしがありました。

お地蔵さんです。

猫がいました。

人なつっこいです。

もう1枚。

道が続きます。


この日も、多くの人が歩いていました。冬のハイキングもいいものです。

楽しんでいただけましたでしょうか。
風景記事、載せていきます。

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
冬の風景(2)-箕面の滝
冬の風景その2は、大阪・箕面の滝です。(撮影日:2014年1月1日)

滝に近付いてみました。

滝の下流です。橋の上から撮りました。

もみじが落ちて、山はすっかり冬です。

遠くに、赤い葉か実を付けた木がありました。

柿です。

川には落ち葉がいっぱいです。

滝道には旅館やお店がいろいろあります。いい雰囲気です。

箕面駅前まで下りてきました。夕暮れです。

どの写真も、クリックすると拡大できます。
冬の風景シリーズ、いかがでしょうか。

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

滝に近付いてみました。

滝の下流です。橋の上から撮りました。

もみじが落ちて、山はすっかり冬です。

遠くに、赤い葉か実を付けた木がありました。

柿です。

川には落ち葉がいっぱいです。

滝道には旅館やお店がいろいろあります。いい雰囲気です。

箕面駅前まで下りてきました。夕暮れです。

どの写真も、クリックすると拡大できます。
冬の風景シリーズ、いかがでしょうか。

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
新春の青空-2014年の初めに
今年の記事は、澄み切った新春の青空から始まります。(撮影日:2014年1月3日)

雲がいろんな模様を描いています。

冬の木に空が映えます。

空を見上げました。

五月山(大阪府池田市)の風景です。

山道を歩きます。

冬の葉が日に照らされています。

新緑や紅葉と違う味わいがあります。

こちらは鮮やかです。

もう1枚。

山から街を見渡せます。正面を流れるのは猪名川です。

山の斜面にも住宅街があります。

冬にしか出会えない景色があります。
寒さをそのまま受け止めることで、初めて出会えるものです。

2014年、私の身の回りで起こったことを、そのまま受け止めることから始めようと思います。

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

雲がいろんな模様を描いています。

冬の木に空が映えます。

空を見上げました。

五月山(大阪府池田市)の風景です。

山道を歩きます。

冬の葉が日に照らされています。

新緑や紅葉と違う味わいがあります。

こちらは鮮やかです。

もう1枚。

山から街を見渡せます。正面を流れるのは猪名川です。

山の斜面にも住宅街があります。

冬にしか出会えない景色があります。
寒さをそのまま受け止めることで、初めて出会えるものです。

2014年、私の身の回りで起こったことを、そのまま受け止めることから始めようと思います。

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
| ホーム |