風を感じて
いろんな風を感じて生きています。
冬の風景-ひと休み
大阪の雪景色をお届けします。ひと休み記事です。(撮影日:2013年12月28日)
枝も葉も真っ白です。

しっかり雪が乗っています。

枝にも積もっています。

もちろん地面にも。

関西の山を歩かれている方にはわかるでしょう。能勢町・歌垣山山頂です。

山頂から見た風景です。細かい雪が降り続いています。

もう1枚。

雪が木漏れ日に当たって白く光っています。

歌垣山から南へ下ると、妙見山奥の院があります。

山道に古い道標があります。

ここまで下りてくると、雪はありません。

集落まで来ました。晴れています。

いい天気です。

往復とも妙見口駅(能勢電鉄)からバスです。

1日で雪と晴天の両方を楽しむことが出来ました。

山歩き記事、時々載せていきます。

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
枝も葉も真っ白です。

しっかり雪が乗っています。

枝にも積もっています。

もちろん地面にも。

関西の山を歩かれている方にはわかるでしょう。能勢町・歌垣山山頂です。

山頂から見た風景です。細かい雪が降り続いています。

もう1枚。

雪が木漏れ日に当たって白く光っています。

歌垣山から南へ下ると、妙見山奥の院があります。

山道に古い道標があります。

ここまで下りてくると、雪はありません。

集落まで来ました。晴れています。

いい天気です。

往復とも妙見口駅(能勢電鉄)からバスです。

1日で雪と晴天の両方を楽しむことが出来ました。

山歩き記事、時々載せていきます。

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
フェルデンクライス教室案内(1月)
私が大阪市内で行っているフェルデンクライス教室の案内です。土曜日の午前または午後です。

1月
日時:2014年1月18日(土)10:00-12:00
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:500円
テーマ:「機能的に歩く」シリーズ(2)、他
全身を使ったしなやかな歩き方を探っていきます。
4回シリーズで進めていますが、途中からでも大丈夫です。
2月以降
日時:2014年2月8日(土)14:00-16:00
2014年3月15日(土)10:00-12:00
2014年4月19日(土)14:00-16:00
場所:大阪市立西区民センター
2月:3F和室、3月:3F第5会議室、4月:2F第1会議室
前回の教室報告です。
午後のレッスンも、たくさんの方に参加いただいています。
「歩く」シリーズが始まりました。歩く動きを細かく分解し、ひとつひとつていねいに進めています。
このレッスンの狙いのひとつは、安定した歩き。体の安定感は、安心感につながります。(2013年12月14日)
フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。
当ブログ左サイド「フェルデンクライス」カテゴリもご覧ください。参加者の体験記や関連リンクもあります。
ぜひ一度体験してみてください。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

1月
日時:2014年1月18日(土)10:00-12:00
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:500円
テーマ:「機能的に歩く」シリーズ(2)、他
全身を使ったしなやかな歩き方を探っていきます。
4回シリーズで進めていますが、途中からでも大丈夫です。
2月以降
日時:2014年2月8日(土)14:00-16:00
2014年3月15日(土)10:00-12:00
2014年4月19日(土)14:00-16:00
場所:大阪市立西区民センター
2月:3F和室、3月:3F第5会議室、4月:2F第1会議室
前回の教室報告です。
午後のレッスンも、たくさんの方に参加いただいています。
「歩く」シリーズが始まりました。歩く動きを細かく分解し、ひとつひとつていねいに進めています。
このレッスンの狙いのひとつは、安定した歩き。体の安定感は、安心感につながります。(2013年12月14日)
フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。
当ブログ左サイド「フェルデンクライス」カテゴリもご覧ください。参加者の体験記や関連リンクもあります。
ぜひ一度体験してみてください。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体
【速報】堀川ひとみが朝日新聞に紹介されました!
シンガーソングライター堀川ひとみさんが、今日(12月21日)の朝日新聞夕刊に紹介されています。
大阪版の社会面(TV番組表のすぐ裏のページ)です。
大阪版以外の地域の方は、朝日新聞社より取り寄せ出来ます。
記事の扱いは大きく、1面右上(新聞名の横)にも写真入りで紹介されています。
朝日新聞DIGITALの記事はこちら。紙面連動記事です。
苦悩と希望が私の歌 アスペルガー公表の歌手・堀川さん(2013年12月21日15時08分)
記者が撮影したライブ動画付きです。
もちろん、こちらは全国(全世界)で見ることが出来ます。
(朝日新聞DIGITALの無料会員登録をすることで、フルに見ることが出来ます。
無料会員になると、1日3本まで記事をフルで見られるようになるそうです。)
大阪のみなさん、今すぐ売店へ!

(2013年12月1日「うたの国 Live Party NAMAUTA!! at NAGOYA」より)
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
大阪版の社会面(TV番組表のすぐ裏のページ)です。
大阪版以外の地域の方は、朝日新聞社より取り寄せ出来ます。
記事の扱いは大きく、1面右上(新聞名の横)にも写真入りで紹介されています。
朝日新聞DIGITALの記事はこちら。紙面連動記事です。
苦悩と希望が私の歌 アスペルガー公表の歌手・堀川さん(2013年12月21日15時08分)
記者が撮影したライブ動画付きです。
もちろん、こちらは全国(全世界)で見ることが出来ます。
(朝日新聞DIGITALの無料会員登録をすることで、フルに見ることが出来ます。
無料会員になると、1日3本まで記事をフルで見られるようになるそうです。)
大阪のみなさん、今すぐ売店へ!

(2013年12月1日「うたの国 Live Party NAMAUTA!! at NAGOYA」より)
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
テーマ : アスペルガー症候群・自閉症スペクトラム - ジャンル : 心と身体
【ライブレポート】こぼれそうな夜 vol.1
当ブログでおなじみ、月下陽香&井上タイキ/HAT TREAT/A-unEX 3組による企画ライブ「こぼれそうな夜 vol.1」のレポートです。

(2013年11月9日 大阪・心斎橋 ドアーズインヘブン)
この3組のステージ、言葉では語り尽くせません。
写真から、この人たちの生きる姿を感じ取ってみてください。

トップは A-unEX(あうん・イーエックス)。

A-unは「あうんの呼吸」、EXは"experience"。経験を重ねて呼吸を合わそうという意味だそうです。
洋邦さまざまな曲を独自のアレンジでカバーします。

ボーカルのMidoriさんです。

ボーカルだけでなく、いろんな楽器を操ります。

ギターのミッチ~さん。

見事なギタープレイだけでなく、ルーパーを使ってステージ上で厚いサウンドをつくり出します。

ほんとに楽しいステージです。

決まりました。

HAT TREAT(ハットトリート) 2番手です。

オリジナル、そして邦楽のカバーをこなします。

メンバーのかっこいい表情をどうぞ。




ボーカルのユタカさん、カリスマです。

トリは月下陽香&井上タイキ。陽(Meg.)さんイキザマ晒し劇場の始まりです。

登場から陽さんワールド全開です。


でも、MCでは今の世界に引き戻してくれます。陽さんならではのステージングです。

ギタリストの井上タイキさん。陽さんの魅力を引き出します。

引き続き、陽さん劇場をどうぞ。








最後は3組でセッション。

他では観ることの出来ない、すばらしいライブでした。
「こぼれそうな夜 Vol.2」決定しています。
2014年5月24日(土) Doors in Heaven
次回はぜひ、一緒に楽しみましょう。

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

(2013年11月9日 大阪・心斎橋 ドアーズインヘブン)
この3組のステージ、言葉では語り尽くせません。
写真から、この人たちの生きる姿を感じ取ってみてください。

トップは A-unEX(あうん・イーエックス)。

A-unは「あうんの呼吸」、EXは"experience"。経験を重ねて呼吸を合わそうという意味だそうです。
洋邦さまざまな曲を独自のアレンジでカバーします。

ボーカルのMidoriさんです。

ボーカルだけでなく、いろんな楽器を操ります。

ギターのミッチ~さん。

見事なギタープレイだけでなく、ルーパーを使ってステージ上で厚いサウンドをつくり出します。

ほんとに楽しいステージです。

決まりました。

HAT TREAT(ハットトリート) 2番手です。

オリジナル、そして邦楽のカバーをこなします。

メンバーのかっこいい表情をどうぞ。




ボーカルのユタカさん、カリスマです。

トリは月下陽香&井上タイキ。陽(Meg.)さんイキザマ晒し劇場の始まりです。

登場から陽さんワールド全開です。


でも、MCでは今の世界に引き戻してくれます。陽さんならではのステージングです。

ギタリストの井上タイキさん。陽さんの魅力を引き出します。

引き続き、陽さん劇場をどうぞ。








最後は3組でセッション。

他では観ることの出来ない、すばらしいライブでした。
「こぼれそうな夜 Vol.2」決定しています。
2014年5月24日(土) Doors in Heaven
次回はぜひ、一緒に楽しみましょう。

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体
秋の景色(3)-ひと休み
再び秋の景色をどうぞ。今秋3回目の紅葉記事です。
大阪府池田市・五月山です。(撮影日:2013年11月23日)
空は快晴、鮮やかです。

日が差し込んでいます。

こちらは木陰です。

色がやわらかいですね。

アップです。

イチョウもきれいです。

赤と緑がいいですね。

続いて、大阪・箕面の滝道です。(撮影日:2013年11月30日)
もみじの名所ですね。

秋色です。

きれいな赤です。

滝も紅葉です。

11月末が見頃のようです。

黄金色です。

秋全開ですね。

秋を満喫してきました。

いかがでしたか?
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
大阪府池田市・五月山です。(撮影日:2013年11月23日)
空は快晴、鮮やかです。

日が差し込んでいます。

こちらは木陰です。

色がやわらかいですね。

アップです。

イチョウもきれいです。

赤と緑がいいですね。

続いて、大阪・箕面の滝道です。(撮影日:2013年11月30日)
もみじの名所ですね。

秋色です。

きれいな赤です。

滝も紅葉です。

11月末が見頃のようです。

黄金色です。

秋全開ですね。

秋を満喫してきました。

いかがでしたか?
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
堀川ひとみ名古屋ライブレポート!
先週末に行われた、堀川ひとみさんの名古屋ライブレポートです。
「うたの国 Live Party NAMAUTA!! at NAGOYA」
2013年12月1日(日) 薬草labo.棘(とげ)(名古屋市)

会場の「棘」は、古民家を使ったカフェ+イベントスペース。

とっても落ち着く、すてきな空間です。

アップライトピアノが設置されています。NAMAUTA(生うた)なので、マイクはありません。

ひとみさんのNAMAUTA!には、お茶とお菓子が必ず用意されます。

会場は満席です。お茶とお菓子が行き渡ってから、ライブが始まります。

弾き語るひとみさん。

もう1枚。

MCのひとみさん。

ひとみさんのうたを初めて聴く人が多い今回のライブ、最初は緊張感が漂っていましたが、すぐにほどけてきました。

再びひとみさんの姿をどうぞ。

こんなシーンも。

トイピアノでうたう場面も。「モバイルピアノ」だそうです。

昼の部の終わりには、すっかり日が暮れました。

昼の部終了です。CDやグッズがたくさん売れていきました。

そして夜の部。こちらもほぼ満席です。

夜の部にもトイピアノが登場しました。

もう1枚。

MCをはさんで、

再びアップライトピアノで弾き語ります。

昼・夜とも、感動を呼ぶすてきなライブになりました。
堀川ひとみ公式Web:Hitomi Horikawa Official Web
公式Blog:堀川ひとみ-禁断のmy room-
「棘」でのライブを最初に構想したのは、ひとみファイターズどっとコムを立ち上げたぷぷちゃん。

ぷぷちゃんとの出会いを、棘のマスターがブログに綴っています。
12/1は大事なライヴです(2013年11月27日)
ぷぷちゃんが、このすてきな空間とひとみさんを結びつけたのです。

ぷぷちゃんのいとこ真美さんの尽力により、夢のライブが実現。
ぷぷちゃん、真美さん、ありがとう。
「棘」で、またひとみさんのうたを聴きたいです。

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
「うたの国 Live Party NAMAUTA!! at NAGOYA」
2013年12月1日(日) 薬草labo.棘(とげ)(名古屋市)

会場の「棘」は、古民家を使ったカフェ+イベントスペース。

とっても落ち着く、すてきな空間です。

アップライトピアノが設置されています。NAMAUTA(生うた)なので、マイクはありません。

ひとみさんのNAMAUTA!には、お茶とお菓子が必ず用意されます。

会場は満席です。お茶とお菓子が行き渡ってから、ライブが始まります。

弾き語るひとみさん。

もう1枚。

MCのひとみさん。

ひとみさんのうたを初めて聴く人が多い今回のライブ、最初は緊張感が漂っていましたが、すぐにほどけてきました。

再びひとみさんの姿をどうぞ。

こんなシーンも。

トイピアノでうたう場面も。「モバイルピアノ」だそうです。

昼の部の終わりには、すっかり日が暮れました。

昼の部終了です。CDやグッズがたくさん売れていきました。

そして夜の部。こちらもほぼ満席です。

夜の部にもトイピアノが登場しました。

もう1枚。

MCをはさんで、

再びアップライトピアノで弾き語ります。

昼・夜とも、感動を呼ぶすてきなライブになりました。
堀川ひとみ公式Web:Hitomi Horikawa Official Web
公式Blog:堀川ひとみ-禁断のmy room-
「棘」でのライブを最初に構想したのは、ひとみファイターズどっとコムを立ち上げたぷぷちゃん。

ぷぷちゃんとの出会いを、棘のマスターがブログに綴っています。
12/1は大事なライヴです(2013年11月27日)
ぷぷちゃんが、このすてきな空間とひとみさんを結びつけたのです。

ぷぷちゃんのいとこ真美さんの尽力により、夢のライブが実現。
ぷぷちゃん、真美さん、ありがとう。
「棘」で、またひとみさんのうたを聴きたいです。

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
テーマ : アスペルガー症候群・自閉症スペクトラム - ジャンル : 心と身体
| ホーム |