風を感じて
いろんな風を感じて生きています。
フェルデンクライス教室案内(9月)
私が大阪市内で行っているフェルデンクライス教室の案内です。土曜日の午前または午後です。

9月
日時:2013年9月14日(土)10:00-12:00(午前です)
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:500円
テーマ:這う動き-動きの原点、他
10-12月
日時:2013年10月5日(土)14:00-16:00(午後です)
2013年11月16日(土)10:00-12:00(午前です)
2013年12月14日(土)14:00-16:00(午後です)
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
前回の教室報告です。
現在のレッスンは月1回。奇数月が午前、偶数月が午後です。
今回のメインは呼吸のレッスン。ちょっと変則的な呼吸を体験いただきました。
フェルデンクライスに「呼吸法」はありません。肩や背中、脇腹など胴体のあらゆるところに空気が入り、それらをすべて活用する、という考えです。
また、呼吸はメンタルとも深く結びついています。
普段と違う呼吸から、心身ともに新たな可能性が見つかります。
9月以降、ゲスト指導者を招き、レッスンしていただくことを検討しています。
半分は私が行います。
違う先生のレッスン、きっと新たな発見があるはずです。(2013年8月24日)
フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。
当ブログ左サイド「フェルデンクライス」カテゴリもご覧ください。参加者の体験記や関連リンクもあります。
ぜひ一度体験してみてください。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

9月
日時:2013年9月14日(土)10:00-12:00(午前です)
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:500円
テーマ:這う動き-動きの原点、他
10-12月
日時:2013年10月5日(土)14:00-16:00(午後です)
2013年11月16日(土)10:00-12:00(午前です)
2013年12月14日(土)14:00-16:00(午後です)
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
前回の教室報告です。
現在のレッスンは月1回。奇数月が午前、偶数月が午後です。
今回のメインは呼吸のレッスン。ちょっと変則的な呼吸を体験いただきました。
フェルデンクライスに「呼吸法」はありません。肩や背中、脇腹など胴体のあらゆるところに空気が入り、それらをすべて活用する、という考えです。
また、呼吸はメンタルとも深く結びついています。
普段と違う呼吸から、心身ともに新たな可能性が見つかります。
9月以降、ゲスト指導者を招き、レッスンしていただくことを検討しています。
半分は私が行います。
違う先生のレッスン、きっと新たな発見があるはずです。(2013年8月24日)
フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。
当ブログ左サイド「フェルデンクライス」カテゴリもご覧ください。参加者の体験記や関連リンクもあります。
ぜひ一度体験してみてください。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体
【ライブレポート】梅谷陽子 in 十三テハンノ/福島ワルツァ
当ブログですっかりおなじみ、シンガーソングライター梅谷陽子さんのライブレポートを2本まとめてお届けします。
梅谷陽子 ・泉 綾菜 (いずみ あやな)2マンライブ in 十三テハンノ(2013年7月20日)

陽子さんは前半。バイオリンのさとパパさん、パーカッションのさわちゃんが入ります。

さとパパさんのバイオリンには、いつも魅了されます。

さわちゃんのパーカッションにも感動です。

ギター弾き語りも魅力です。

陽子さんにしか書けない・歌えない曲があります。

透き通った歌声と美しいメロディにのせて、過去のつらい経験を昇華させていく陽子さん。聞き手をおだやかな気持ちにさせてくれます。
後半の泉綾菜さん、さすがに歌がうまいです。オリジナル、カバー共に魅力いっぱいの歌を楽しませていただきました。
応援します!
大阪・福島 ワルツァ 梅谷陽子ワンマンライブ(2013年8月17日)

ステージの真ん中にグランドピアノが置かれた、すばらしいライブ空間です。

今回はワンマンライブ。陽子さんワールドです。

今回も、バイオリンのさとパパさん、パーカッションのさわちゃんが加わります。

今回初挑戦の曲もあります。見事です。

今回も、ギター弾き語りありです。

後半には、ゲストのナカノサヤカさんが登場です。

想いがまっすぐ伝わってきます。

陽子さんとのセッションもありました。

後半、ますます陽子さんパワー全開です。

もう1枚。

ワルツァのマスターに紹介される陽子さんです。

出演者全員で記念撮影。

ワルツァさん、陽子さんのためにグランドピアノを置いたとか?
すばらしい空間での美しい歌とピアノ、最高でした。
陽子さん、毎週ネットライブも行っています。詳しくは公式web「梅谷陽子のブログ」へ。
ぜひ、陽子さんの世界に触れてみてください。
(2013年9月4日追記)
他の方のライブレポートを紹介します。
真美さんのブログ「loop」より、梅谷陽子弾き語りピアノライブin大阪ワルツァ(2013年9月4日)
繊細な言葉で綴られた、すばらしいライブレポートです。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
梅谷陽子 ・泉 綾菜 (いずみ あやな)2マンライブ in 十三テハンノ(2013年7月20日)

陽子さんは前半。バイオリンのさとパパさん、パーカッションのさわちゃんが入ります。

さとパパさんのバイオリンには、いつも魅了されます。

さわちゃんのパーカッションにも感動です。

ギター弾き語りも魅力です。

陽子さんにしか書けない・歌えない曲があります。

透き通った歌声と美しいメロディにのせて、過去のつらい経験を昇華させていく陽子さん。聞き手をおだやかな気持ちにさせてくれます。
後半の泉綾菜さん、さすがに歌がうまいです。オリジナル、カバー共に魅力いっぱいの歌を楽しませていただきました。
応援します!
大阪・福島 ワルツァ 梅谷陽子ワンマンライブ(2013年8月17日)

ステージの真ん中にグランドピアノが置かれた、すばらしいライブ空間です。

今回はワンマンライブ。陽子さんワールドです。

今回も、バイオリンのさとパパさん、パーカッションのさわちゃんが加わります。

今回初挑戦の曲もあります。見事です。

今回も、ギター弾き語りありです。

後半には、ゲストのナカノサヤカさんが登場です。

想いがまっすぐ伝わってきます。

陽子さんとのセッションもありました。

後半、ますます陽子さんパワー全開です。

もう1枚。

ワルツァのマスターに紹介される陽子さんです。

出演者全員で記念撮影。

ワルツァさん、陽子さんのためにグランドピアノを置いたとか?
すばらしい空間での美しい歌とピアノ、最高でした。
陽子さん、毎週ネットライブも行っています。詳しくは公式web「梅谷陽子のブログ」へ。
ぜひ、陽子さんの世界に触れてみてください。
(2013年9月4日追記)
他の方のライブレポートを紹介します。
真美さんのブログ「loop」より、梅谷陽子弾き語りピアノライブin大阪ワルツァ(2013年9月4日)
繊細な言葉で綴られた、すばらしいライブレポートです。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体
7月のライブ参戦レポート(2)-おなじみの人たち
7月のライブ参戦レポートその2は、当ブログですっかりおなじみの人たちです。
麦谷ひさよ with Jimmy 中島みゆきNight
大阪・梅田 えでぃさんの店(2013年7月10日)

毎月ここで行われる、麦地味さんのワンマンライブ。すっかり定着しました。
ふたりがOCAT"あの頃"サウンドコンテストで取った、「なりきりコピーバンド賞」のトロフィーです。

2時間たっぷり、みゆきさんの世界に浸れます。

想ワレさん 三大都市ライブツアー 一番星みつけた アコースティックな夜☆
大阪・梅田 AKASO(2013年7月7日)

2時間休憩なしで突っ走った、バンド編成のワンマンライブ、想ワレの魅力を思う存分楽しむことが出来ました。
この日発売の新譜『ADVANCE SIDE-B』、もちろん購入しました。

前譜『ADVANCE』とセットで聴きたくなる作品です。円熟味がぐっと増しています。
すてきなライブレポートを紹介します。
真美さんのブログ「loop」より、想ワレワンマンライヴin大阪(2013年7月11日)
少しだけ引用しました。
20代半ばの彼女たちが、どれほど生きることに真摯であるか、
その立ち振る舞い、歌声、楽曲、全てから伝わってくる。
・・・
彼女たちの歌は前へ前へと進もうとする者に全力で手を差し伸べてくる。
「共に」という気持ちがひしひし伝わってくる。ひしひしと。
ていねいに綴られたこの記事、感動がまっすぐ伝わってきます。ぜひご一読ください。
咲rush!さん
大阪・心斎橋 BAR ロージー(2013年7月15日)

この日も、おもろカッコいい咲rush!満開です。
福岡陽子さん(Pf)。

たまさん(Vo&A.Sax)。

咲rush!の世界は、楽しいだけでなく深いです。
モンキーブルーズさん
続いて登場、この日のトリをつとめます。

これぞロック! 曲に魂が宿っています。
ボーカルのむいさんです。

こちらも、真美さんのすばらしいレポート記事と一緒にどうぞ。
咲rush!&モンキーブルーズinBarロージー(2013年7月19日)
緻密で、この人たちの魅力を余すことなく記した傑作です。
井上百合絵(vo) 速水佐保(p)
大阪・北新地 MY WAY(2013年7月18日)

梅田新道のすぐ近くにあるバーでのJazzライブです。
百合絵さんにしか出せない味があります。

佐保さんのピアノは、ほんと楽しいです。

息の合ったふたりのJazz、すてきです。
グランドピアノを取り囲むように設置された席で、最高にぜいたくな時間を過ごしました。

ライブレポート、続きます。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
麦谷ひさよ with Jimmy 中島みゆきNight
大阪・梅田 えでぃさんの店(2013年7月10日)

毎月ここで行われる、麦地味さんのワンマンライブ。すっかり定着しました。
ふたりがOCAT"あの頃"サウンドコンテストで取った、「なりきりコピーバンド賞」のトロフィーです。

2時間たっぷり、みゆきさんの世界に浸れます。

想ワレさん 三大都市ライブツアー 一番星みつけた アコースティックな夜☆
大阪・梅田 AKASO(2013年7月7日)

2時間休憩なしで突っ走った、バンド編成のワンマンライブ、想ワレの魅力を思う存分楽しむことが出来ました。
この日発売の新譜『ADVANCE SIDE-B』、もちろん購入しました。

前譜『ADVANCE』とセットで聴きたくなる作品です。円熟味がぐっと増しています。
すてきなライブレポートを紹介します。
真美さんのブログ「loop」より、想ワレワンマンライヴin大阪(2013年7月11日)
少しだけ引用しました。
20代半ばの彼女たちが、どれほど生きることに真摯であるか、
その立ち振る舞い、歌声、楽曲、全てから伝わってくる。
・・・
彼女たちの歌は前へ前へと進もうとする者に全力で手を差し伸べてくる。
「共に」という気持ちがひしひし伝わってくる。ひしひしと。
ていねいに綴られたこの記事、感動がまっすぐ伝わってきます。ぜひご一読ください。
咲rush!さん
大阪・心斎橋 BAR ロージー(2013年7月15日)

この日も、おもろカッコいい咲rush!満開です。
福岡陽子さん(Pf)。

たまさん(Vo&A.Sax)。

咲rush!の世界は、楽しいだけでなく深いです。
モンキーブルーズさん
続いて登場、この日のトリをつとめます。

これぞロック! 曲に魂が宿っています。
ボーカルのむいさんです。

こちらも、真美さんのすばらしいレポート記事と一緒にどうぞ。
咲rush!&モンキーブルーズinBarロージー(2013年7月19日)
緻密で、この人たちの魅力を余すことなく記した傑作です。
井上百合絵(vo) 速水佐保(p)
大阪・北新地 MY WAY(2013年7月18日)

梅田新道のすぐ近くにあるバーでのJazzライブです。
百合絵さんにしか出せない味があります。

佐保さんのピアノは、ほんと楽しいです。

息の合ったふたりのJazz、すてきです。
グランドピアノを取り囲むように設置された席で、最高にぜいたくな時間を過ごしました。

ライブレポート、続きます。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体
"Walk for Life" フェルデンクライス関連講習会レポート
"Walk for Life"と呼ばれる、フェルデンクライス関連講習会に参加してきました。(2013年7月26-28日)
場所は、岡山・上齋原(かみさいばら)温泉。静かな山のふもとでの合宿講習です。

講師はルーシー・アロン、84歳。でも、まったく年齢を感じさせません。凛としていて、とってもやさしい人です。

(フェルデンクライス WEST JAPAN のホームページからお借りしました)
ルーシーの講習を受けるのは2回目。前回のレポートはこちら。
"Bones for Life" フェルデンクライス関連講習会参加メモ(2010年3月24日)
レッスンの形態は、フェルデンクライスそのもの。しかし、内容はとってもシンプル。それでいて、体の変化をはっきり感じます。
身体のことを知り尽くしたルーシーならではの、徹底的に研ぎ澄まされたレッスンです。"Bones for Life" とも深く関連しており、その進化形とも言えるでしょう。
午前は、旅館の大広間でのレッスン。午後は、屋外でのウォーキングポールを使った歩くレッスン。自然の中を歩きます。

これも旅館のすぐそば。合宿講習ならではです。

写真はありませんが、岡山県立森林公園まで出かける日もあります。大自然を感じながらのレッスンに、大きな意味を感じます。
5日間の講習のうち、私は後半3日間のみの参加でしたが、いろんなことを学びました。
同時に、講習の中でルーシーが語る言葉が、私がレッスンの中で生徒さんに語る言葉とかなり重なっていて、私が行うフェルデンクライスの方向に少し自信を持つことが出来ました。
最終日、14時間受講の修了証をいただき、この景色をあとに帰ってきました。

私の教室にも "Walk for Life" を取り入れていく予定です。日程は次の通りです。
ぜひお越しください。
8月
日時:2013年8月24日(土)14:00-16:00(午後です)
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:500円
テーマ:呼吸を楽に、他
9-11月
日時:2013年9月14日(土)10:00-12:00(午前です)
2013年10月5日(土)14:00-16:00(午後です)
2013年11月16日(土)10:00-12:00(午前です)
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
場所は、岡山・上齋原(かみさいばら)温泉。静かな山のふもとでの合宿講習です。

講師はルーシー・アロン、84歳。でも、まったく年齢を感じさせません。凛としていて、とってもやさしい人です。

(フェルデンクライス WEST JAPAN のホームページからお借りしました)
ルーシーの講習を受けるのは2回目。前回のレポートはこちら。
"Bones for Life" フェルデンクライス関連講習会参加メモ(2010年3月24日)
レッスンの形態は、フェルデンクライスそのもの。しかし、内容はとってもシンプル。それでいて、体の変化をはっきり感じます。
身体のことを知り尽くしたルーシーならではの、徹底的に研ぎ澄まされたレッスンです。"Bones for Life" とも深く関連しており、その進化形とも言えるでしょう。
午前は、旅館の大広間でのレッスン。午後は、屋外でのウォーキングポールを使った歩くレッスン。自然の中を歩きます。

これも旅館のすぐそば。合宿講習ならではです。

写真はありませんが、岡山県立森林公園まで出かける日もあります。大自然を感じながらのレッスンに、大きな意味を感じます。
5日間の講習のうち、私は後半3日間のみの参加でしたが、いろんなことを学びました。
同時に、講習の中でルーシーが語る言葉が、私がレッスンの中で生徒さんに語る言葉とかなり重なっていて、私が行うフェルデンクライスの方向に少し自信を持つことが出来ました。
最終日、14時間受講の修了証をいただき、この景色をあとに帰ってきました。

私の教室にも "Walk for Life" を取り入れていく予定です。日程は次の通りです。
ぜひお越しください。
8月
日時:2013年8月24日(土)14:00-16:00(午後です)
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:500円
テーマ:呼吸を楽に、他
9-11月
日時:2013年9月14日(土)10:00-12:00(午前です)
2013年10月5日(土)14:00-16:00(午後です)
2013年11月16日(土)10:00-12:00(午前です)
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体
夏の風景-ひと休み
この夏に撮りためた風景を集めてみました。静かな雰囲気をどうぞ。
稲がまぶしいです。(2013年7月 大阪府豊能郡)


夏と言えばナスですね。

こちらは能勢妙見山。標高600mを超え、都会の暑さはありません。


森の向こうに鳥居が見えます。

ここからは花の写真です。




渓流は涼しいです。(岐阜・郡上[ぐじょう] 2013年8月)

避暑を楽しんでいただけましたでしょうか。
ひと休み記事でした。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
稲がまぶしいです。(2013年7月 大阪府豊能郡)


夏と言えばナスですね。

こちらは能勢妙見山。標高600mを超え、都会の暑さはありません。


森の向こうに鳥居が見えます。

ここからは花の写真です。




渓流は涼しいです。(岐阜・郡上[ぐじょう] 2013年8月)

避暑を楽しんでいただけましたでしょうか。
ひと休み記事でした。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
7月のライブ参戦レポート(1)-初紹介の人たち
7月のライブ参戦レポートその1は、初めて紹介する人たちです。
henoheno mohejiさん
大阪・心斎橋 club☆jungle(2013年7月10日)

ギターボーカルとパーカッションの若い2人組です。
ギターボーカルのキタヤマさん

まっすぐで、流されない歌とギターが魅力です。
パーカッションのよこけんさん

カホンがサウンドをしっかり支え、シンバルが歌とギターを引き立てます。
その場でCDを購入しました。ジャケットの絵はキタヤマさんが描いています。

ライブもCDも、とってもいいです。おすすめです。
Anco.さん

当ブログで紹介するのは、5月に続いて2回目です。
今回も、度肝を抜く歌とピアノにいきなり撃ち抜かれました。

Anco.さん、8月3日にニューアルバムを発表しています。次会ったときには必ず買います!
ぷちこ☆さん
大阪・池田 呉服(くれは)神社 夏祭り(2013年7月21日)

ボーカルの「ぷちこ」とサポートメンバーで構成される、ファンタジー音楽ユニット『ぷちこ☆』。
今回は、コーライ(鍵盤+アレンジ)、さとパパ(バイオリン)が加わります。
歌は、壮大なものからコミカルなものまで。レンジが広いです。

演劇もこなすぷちこさん。一気にぷちこワールドに引き込まれました。

さとパパさんとのツーショットです。

ぷちサイズのぷちこさんですが、すごい迫力です。

もちろん、CDを購入しました。

今回は音楽のみの舞台でしたが、演劇の舞台も観に行こうと思っています。
今回の記事更新、前回から1週間以上かかってしまいました。
最近、なかなか文章を書き進められないのです。ちょっとした文を書くのに、かなりの時間を要してしまいます。
でも、何とか記事更新を続けたいので、しばらくは写真中心の記事をアップしていく予定です。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
henoheno mohejiさん
大阪・心斎橋 club☆jungle(2013年7月10日)

ギターボーカルとパーカッションの若い2人組です。
ギターボーカルのキタヤマさん

まっすぐで、流されない歌とギターが魅力です。
パーカッションのよこけんさん

カホンがサウンドをしっかり支え、シンバルが歌とギターを引き立てます。
その場でCDを購入しました。ジャケットの絵はキタヤマさんが描いています。

ライブもCDも、とってもいいです。おすすめです。
Anco.さん

当ブログで紹介するのは、5月に続いて2回目です。
今回も、度肝を抜く歌とピアノにいきなり撃ち抜かれました。

Anco.さん、8月3日にニューアルバムを発表しています。次会ったときには必ず買います!
ぷちこ☆さん
大阪・池田 呉服(くれは)神社 夏祭り(2013年7月21日)

ボーカルの「ぷちこ」とサポートメンバーで構成される、ファンタジー音楽ユニット『ぷちこ☆』。
今回は、コーライ(鍵盤+アレンジ)、さとパパ(バイオリン)が加わります。
歌は、壮大なものからコミカルなものまで。レンジが広いです。

演劇もこなすぷちこさん。一気にぷちこワールドに引き込まれました。

さとパパさんとのツーショットです。

ぷちサイズのぷちこさんですが、すごい迫力です。

もちろん、CDを購入しました。

今回は音楽のみの舞台でしたが、演劇の舞台も観に行こうと思っています。
今回の記事更新、前回から1週間以上かかってしまいました。
最近、なかなか文章を書き進められないのです。ちょっとした文を書くのに、かなりの時間を要してしまいます。
でも、何とか記事更新を続けたいので、しばらくは写真中心の記事をアップしていく予定です。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体
| ホーム |