風を感じて
いろんな風を感じて生きています。
フェルデンクライス教室案内(4月)
私が大阪市内で行っているフェルデンクライス教室の案内です。土曜日の午前または午後です。
日時:2013年4月6日(土)14:00-16:00
2013年4月20日(土)10:00-12:00(午前です)
場所:大阪市立西区民センター 第1会議室 (大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:500円
定員:10名くらい
テーマ:動きのつながりを感じる
基本に立ち戻り、動きの探索をていねいにやってみようと考えています。
初心者に最適です。
(4月からは、「ふらっとカフェ」でなく、「ボディワーク学習会」となります)
前回の教室報告です。
2月、3月と「美しく歩く」をテーマに進めてきました。
私の予想に反して?、体のいろんな反応・変化を感じたとの感想をいただきました。
日常生活に何か変化をもたらすことが出来たら、とてもうれしいです。
このシリーズ、またどこかで行いたいと思います。(2013年3月23日)
フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。
私の教室は、わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。
当ブログ左サイド「フェルデンクライス」カテゴリもご覧ください。参加者の体験記や関連リンクもあります。
ぜひ一度体験してみてください。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
日時:2013年4月6日(土)14:00-16:00
2013年4月20日(土)10:00-12:00(午前です)
場所:大阪市立西区民センター 第1会議室 (大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:500円
定員:10名くらい
テーマ:動きのつながりを感じる
基本に立ち戻り、動きの探索をていねいにやってみようと考えています。
初心者に最適です。
(4月からは、「ふらっとカフェ」でなく、「ボディワーク学習会」となります)
前回の教室報告です。
2月、3月と「美しく歩く」をテーマに進めてきました。
私の予想に反して?、体のいろんな反応・変化を感じたとの感想をいただきました。
日常生活に何か変化をもたらすことが出来たら、とてもうれしいです。
このシリーズ、またどこかで行いたいと思います。(2013年3月23日)
フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。
私の教室は、わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。
当ブログ左サイド「フェルデンクライス」カテゴリもご覧ください。参加者の体験記や関連リンクもあります。
ぜひ一度体験してみてください。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体
3月のライブ参戦レポート(1)-若い人たちの手づくりライブに感動
3月のライブ参戦レポートその1は、若い人たちが中心です。大きなエネルギーを感じてみてください。
種まきピアニスト りほ♪さん
『祝♪りほバースデー!おばんざいコラボライブ♪』
大阪・南方 南ぬ風(2013年3月6日)

まーちゃんバンドのキーボード&コーラスとしての活動が多いりほ♪さん、この日はソロです。
前半はしっとり系の曲中心です。
後半はバンド形式、ポップな曲が続きます。

何でも音楽にしてしまえるりほ♪さん、音楽をするために生まれてきた人のひとりです。
ほんとに楽しいライブでした。
唄種さん/プラモードレシピさん
『プラッと旅種。』
大阪・中津 ミノヤホール(2013年3月12日)

「プラモードレシピと唄種がお届けするバラエティー(!?)ライブ!!」というサブタイトルが付いたこの企画ライブ、楽しみにしていました。
1番手は唄種さん。目の前のふたり、楽しさ全開です。
新曲「センチメートル・ジャーニー」も披露されました。(「センチメンタル」ではないですよ)
「旅」がテーマですから。

見たとおり、舞台の上を使っていません。客席にすごく近いです。
真ん中に見えるのはミキサー、出演者が操作します。スピーカーも、俗に「コロガシ」と呼ばれるモニター用のみ。
こういうPA、私は大好きです。
2番手はプラモードレシピさん。かっこいいです。

同じく、新曲「道しるべ」あり。旅です。
後半は、映像+トークショー。映像も凝っています。

4人の楽しいお出かけレポートに、みなさん大爆笑でした。
最後は4人で演奏。いいですね。

手づくり感満載の、期待以上に楽しい企画ライブでした。
次回は5月15日(水)とのこと。次も参戦予定です。
近藤美里さん/Chiliさん
『IORhythm〜イオリズム〜』
大阪・北浜 雲州堂(2013年3月14日)

昭和初期に建てられた蔵を改装した、ダイニング&イベント空間でのライブです。食事しながら聴きます。
1番手は近藤美里さん。

ピュアな心をそのまま歌とピアノに乗せる美里さん、すてきです。
2番手は、当ブログですっかりおなじみChiliさん。

この日も、エレキチェロのやっさんとのコラボです。この日もすっかりメロメロになりました。
おいしい食事とすてきなライブ、大満足です。
齋明寺麻里愛(Maria S.)さん/南 務さん/森ゆきこさん
森ゆきこレコ発企画ライブ「音の世界♪vol.2」
京都・四条堀川 KYOTO ROOTER×2(2013年3月22日)

森ゆきこさんの1stミニアルバム「音絵(おとえ)-melody book-」発売記念ライブです。
1番手は齋明寺麻里愛さん。「さいみょうじ まりあ」と読みます。

音楽の専門学校を卒業して初めてのライブとのこと。若いです。
想いをまっすぐ歌にする麻里愛さん。心に響きます。
2番手は南 務さん

ダイレクトなメッセージが、心を揺さぶります。
3番手は森ゆきこさん。

会場いっぱいに、美しい森ゆきこワールドが広がります。
エレキチェロのやっさんとのコラボも。チェロの音色がたまりません。

こういう場面も。南 務さんのコーラスです。

ゆきこさんのCD、もちろん購入しました。家の中で森ゆきこワールド全開です。
想ワレさん
『想い想ワレ企画ライブ』
大阪市平野区・喜連瓜破 クレオ大阪南 3階音楽室(2013年3月23日)

毎月行われている想い想ワレ企画ライブ、ライブハウスでなく公民館の音楽室で行われます。
PAは仮設。モニタースピーカーもなく、とってもシンプルです。
照明も、部屋の蛍光灯そのまま。手づくりライブです。
今回のセットリストは、想ワレの歴史をたどる構成。想ワレさんをまるごと楽しめました。
今年2月発売のニューアルバム「ADVANCE」。「進化」という意味です。

おすすめの1枚です。私が50歳手前にしてやっと見えてきたことが、このアルバムの中に入っています。
自分を信じて生きることを呼びかける、20歳台のふたりに元気をもらっています。
次の企画ライブは4月20日(土)クレオ大阪中央です。ぜひ足を運んでみてください。
若い人たちの、手づくり感いっぱいのライブ、大好きです。
ライブレポート、続きます。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
種まきピアニスト りほ♪さん
『祝♪りほバースデー!おばんざいコラボライブ♪』
大阪・南方 南ぬ風(2013年3月6日)

まーちゃんバンドのキーボード&コーラスとしての活動が多いりほ♪さん、この日はソロです。
前半はしっとり系の曲中心です。
後半はバンド形式、ポップな曲が続きます。

何でも音楽にしてしまえるりほ♪さん、音楽をするために生まれてきた人のひとりです。
ほんとに楽しいライブでした。
唄種さん/プラモードレシピさん
『プラッと旅種。』
大阪・中津 ミノヤホール(2013年3月12日)

「プラモードレシピと唄種がお届けするバラエティー(!?)ライブ!!」というサブタイトルが付いたこの企画ライブ、楽しみにしていました。
1番手は唄種さん。目の前のふたり、楽しさ全開です。
新曲「センチメートル・ジャーニー」も披露されました。(「センチメンタル」ではないですよ)
「旅」がテーマですから。

見たとおり、舞台の上を使っていません。客席にすごく近いです。
真ん中に見えるのはミキサー、出演者が操作します。スピーカーも、俗に「コロガシ」と呼ばれるモニター用のみ。
こういうPA、私は大好きです。
2番手はプラモードレシピさん。かっこいいです。

同じく、新曲「道しるべ」あり。旅です。
後半は、映像+トークショー。映像も凝っています。

4人の楽しいお出かけレポートに、みなさん大爆笑でした。
最後は4人で演奏。いいですね。

手づくり感満載の、期待以上に楽しい企画ライブでした。
次回は5月15日(水)とのこと。次も参戦予定です。
近藤美里さん/Chiliさん
『IORhythm〜イオリズム〜』
大阪・北浜 雲州堂(2013年3月14日)

昭和初期に建てられた蔵を改装した、ダイニング&イベント空間でのライブです。食事しながら聴きます。
1番手は近藤美里さん。

ピュアな心をそのまま歌とピアノに乗せる美里さん、すてきです。
2番手は、当ブログですっかりおなじみChiliさん。

この日も、エレキチェロのやっさんとのコラボです。この日もすっかりメロメロになりました。
おいしい食事とすてきなライブ、大満足です。
齋明寺麻里愛(Maria S.)さん/南 務さん/森ゆきこさん
森ゆきこレコ発企画ライブ「音の世界♪vol.2」
京都・四条堀川 KYOTO ROOTER×2(2013年3月22日)

森ゆきこさんの1stミニアルバム「音絵(おとえ)-melody book-」発売記念ライブです。
1番手は齋明寺麻里愛さん。「さいみょうじ まりあ」と読みます。

音楽の専門学校を卒業して初めてのライブとのこと。若いです。
想いをまっすぐ歌にする麻里愛さん。心に響きます。
2番手は南 務さん

ダイレクトなメッセージが、心を揺さぶります。
3番手は森ゆきこさん。

会場いっぱいに、美しい森ゆきこワールドが広がります。
エレキチェロのやっさんとのコラボも。チェロの音色がたまりません。

こういう場面も。南 務さんのコーラスです。

ゆきこさんのCD、もちろん購入しました。家の中で森ゆきこワールド全開です。
想ワレさん
『想い想ワレ企画ライブ』
大阪市平野区・喜連瓜破 クレオ大阪南 3階音楽室(2013年3月23日)

毎月行われている想い想ワレ企画ライブ、ライブハウスでなく公民館の音楽室で行われます。
PAは仮設。モニタースピーカーもなく、とってもシンプルです。
照明も、部屋の蛍光灯そのまま。手づくりライブです。
今回のセットリストは、想ワレの歴史をたどる構成。想ワレさんをまるごと楽しめました。
今年2月発売のニューアルバム「ADVANCE」。「進化」という意味です。

おすすめの1枚です。私が50歳手前にしてやっと見えてきたことが、このアルバムの中に入っています。
自分を信じて生きることを呼びかける、20歳台のふたりに元気をもらっています。
次の企画ライブは4月20日(土)クレオ大阪中央です。ぜひ足を運んでみてください。
若い人たちの、手づくり感いっぱいのライブ、大好きです。
ライブレポート、続きます。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体
箕面の山を歩いてきました-ひと休み
大阪・箕面(みのお)の山を歩いてきました。文章なしのひと休み記事です。
まず、冬景色から。(2013年1月27日)
家の屋根にも雪です。

車道も白いです。

山の中は、それほど積もっていません。

もう1枚。

しずくが凍っています。

歩いたのは、「こもれびの森」と呼ばれる区域。夏の風景もどうぞ。
箕面の森をハイキング-ひと休み(2012年8月31日)
こちらは3月、もう雪はありません。(2013年3月17日)
日差しがまぶしいです。

森の中です。

山が見えました。

川沿いまで下りてきました。

何の花でしょうか。

もう寒くありません。

この日歩いたのは、池田・五月山へ抜けるルート(自然研究路3号線-2号線-箕面自然歩道)。
トレイルランされている人や、大きなカメラを持った人など、いろんな人を見かけました。
これから新緑の季節、楽しみです。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
まず、冬景色から。(2013年1月27日)
家の屋根にも雪です。

車道も白いです。

山の中は、それほど積もっていません。

もう1枚。

しずくが凍っています。

歩いたのは、「こもれびの森」と呼ばれる区域。夏の風景もどうぞ。
箕面の森をハイキング-ひと休み(2012年8月31日)
こちらは3月、もう雪はありません。(2013年3月17日)
日差しがまぶしいです。

森の中です。

山が見えました。

川沿いまで下りてきました。

何の花でしょうか。

もう寒くありません。

この日歩いたのは、池田・五月山へ抜けるルート(自然研究路3号線-2号線-箕面自然歩道)。
トレイルランされている人や、大きなカメラを持った人など、いろんな人を見かけました。
これから新緑の季節、楽しみです。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
フェルデンクライス教室案内(3月、4月)
私が大阪市内で行っているフェルデンクライス教室の案内です。土曜日の昼間です。
3月
日時:2013年3月23日(土)14:00-16:00
場所:大阪市立西区民センター (大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:500円
定員:10名くらい
テーマ:「美しく歩く」シリーズ(4)
歩く動作を改善するレッスンの最終回です。2月の復習を交えながら進めていきます。
4月
日時:2013年4月6日(土)14:00-16:00
2013年4月20日(土)10:00-12:00(午前です)
場所:大阪市立西区民センター 第1会議室
(4月からは、「ふらっとカフェ」でなく、「ボディワーク学習会」となります)
大阪市立西区民センター主催です。「ふらっとカフェ」と名付けられた、土曜の昼に行われる教室のひとつです。(3月23日)

大阪市立西区民センター/(財)大阪市コミュニティ協会西区支部協議会のFacebookにも案内が出ています。
(Facebookのアカウントをお持ちでなくても、案内ページを見ることが出来ます。)
前回の教室報告です。
今月のテーマは「美しく歩く」。といっても、歩き方そのものを教えるわけではありません。
レッスンは、普段しない「下手な歩き方」。それを経験することで、合理的な歩き方に気付いていきます。とってもフェルデンクライス的な手法です。(2013年3月9日)
フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。
私の教室は、わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。
当ブログ左サイド「フェルデンクライス」カテゴリもご覧ください。参加者の体験記や関連リンクもあります。
ぜひ一度体験してみてください。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
3月
日時:2013年3月23日(土)14:00-16:00
場所:大阪市立西区民センター (大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:500円
定員:10名くらい
テーマ:「美しく歩く」シリーズ(4)
歩く動作を改善するレッスンの最終回です。2月の復習を交えながら進めていきます。
4月
日時:2013年4月6日(土)14:00-16:00
2013年4月20日(土)10:00-12:00(午前です)
場所:大阪市立西区民センター 第1会議室
(4月からは、「ふらっとカフェ」でなく、「ボディワーク学習会」となります)
大阪市立西区民センター主催です。「ふらっとカフェ」と名付けられた、土曜の昼に行われる教室のひとつです。(3月23日)

大阪市立西区民センター/(財)大阪市コミュニティ協会西区支部協議会のFacebookにも案内が出ています。
(Facebookのアカウントをお持ちでなくても、案内ページを見ることが出来ます。)
前回の教室報告です。
今月のテーマは「美しく歩く」。といっても、歩き方そのものを教えるわけではありません。
レッスンは、普段しない「下手な歩き方」。それを経験することで、合理的な歩き方に気付いていきます。とってもフェルデンクライス的な手法です。(2013年3月9日)
フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。
私の教室は、わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。
当ブログ左サイド「フェルデンクライス」カテゴリもご覧ください。参加者の体験記や関連リンクもあります。
ぜひ一度体験してみてください。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体
2月のライブ参戦レポート(3)-すてきな演奏との出会い
2月のライブ参戦レポートその3は、初めて紹介する人が中心です。
今回は、ライブ会場ごとに分けました。
☆大阪・吹田 5th Street
・大屋朱里の配信レコ発ライブ~ちょこれぇとないと~(2013年2月12日)
奈々愛(ななえ)さん

豊かな感性に少女の想いが重なった、情熱的な世界を歌い上げます。
空音(そらね)さん

このブログでおなじみの空音さん。この日もゆる~く美しい空音ワールド全開でした。
大屋朱里(おおやあかり)さん

この日の主役です。揺れる女の子の想いをそのまま表現した歌、すてきです。
配信リリースされた「ごっこ遊び」はこちらから。
手に持っているのは、昨年秋にリリースされたCD「pms」。もちろん購入しました。
・Goh Kurosawa Japan Tour ~ソロCD「命」完成ツアー~(2013年2月21日)
吉田このみさん

日常を素直に表現して歌うこのみさん。聴く側も素直になります。
空音さん

この日も空音さんが登場。存在感十分です。
Goh Kurosawaさん

ロス在住のGoh Kurosawaさん、日本ツアーの一幕です。
「音楽に境界線はない」と話すGohさん。幅広く、どのジャンルにも属さないオリジナル曲から、洋楽カバー、日本の童謡まで聴かせていただきました。ほんとにすごいです。
Goh Kurosawaさんのfacebookプロフィール写真に、私が撮ったものを採用いただきました。
☆大阪・なんば 難波ベアーズ
青葉市子さん(2013年2月2日)

青葉市子さんを知ったのは、関東在住のネット+リアル友達「イスチの減速するブログ」の記事から。
自由学園明日館で青葉市子さんのライブですよ(2013年1月14日)
YouTube映像を見て、その世界にはまりました。
生で聴いて、さらにはまりました。すごいです。
もちろんCDを購入、サインもいただきました。

青葉市子さんは、坂本龍一ら率いるNO NUKES 2013にも出演されています。
☆大阪・心斎橋 BAR ロージー
はしもとりえさん(2013年2月7日)

空音さんとも縁のあるりえさん。癒し系の歌とギターがとっても魅力です。
わさびのスイートナイト(2013年2月16日)
インドのおっさんとその仲間たち

「おっさん」といっても、ボーカルの女性のステージネームです。
仲間たちとの演奏、楽しく聴かせていただきました。
咲rush!さん

TAMA(Vo&Sax)、福岡陽子(P)のユニットです。ふたりの個性が、音楽の楽しさを理屈抜きに伝えます。
山葵マリさん

おなじみ山葵マリさん。バンドスタイルが定着しました。何度聴いてもすてきです。
今回紹介したのは、どれも複数の方が出演する対バンライブ。「お目当て」の出演者だけでなく、他の方の演奏を楽しめるのが対バンライブの魅力です。
すてきな演奏に出会い、たくさんの人とつながっています。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
今回は、ライブ会場ごとに分けました。
☆大阪・吹田 5th Street
・大屋朱里の配信レコ発ライブ~ちょこれぇとないと~(2013年2月12日)
奈々愛(ななえ)さん

豊かな感性に少女の想いが重なった、情熱的な世界を歌い上げます。
空音(そらね)さん

このブログでおなじみの空音さん。この日もゆる~く美しい空音ワールド全開でした。
大屋朱里(おおやあかり)さん

この日の主役です。揺れる女の子の想いをそのまま表現した歌、すてきです。
配信リリースされた「ごっこ遊び」はこちらから。
手に持っているのは、昨年秋にリリースされたCD「pms」。もちろん購入しました。
・Goh Kurosawa Japan Tour ~ソロCD「命」完成ツアー~(2013年2月21日)
吉田このみさん

日常を素直に表現して歌うこのみさん。聴く側も素直になります。
空音さん

この日も空音さんが登場。存在感十分です。
Goh Kurosawaさん

ロス在住のGoh Kurosawaさん、日本ツアーの一幕です。
「音楽に境界線はない」と話すGohさん。幅広く、どのジャンルにも属さないオリジナル曲から、洋楽カバー、日本の童謡まで聴かせていただきました。ほんとにすごいです。
Goh Kurosawaさんのfacebookプロフィール写真に、私が撮ったものを採用いただきました。
☆大阪・なんば 難波ベアーズ
青葉市子さん(2013年2月2日)

青葉市子さんを知ったのは、関東在住のネット+リアル友達「イスチの減速するブログ」の記事から。
自由学園明日館で青葉市子さんのライブですよ(2013年1月14日)
YouTube映像を見て、その世界にはまりました。
生で聴いて、さらにはまりました。すごいです。
もちろんCDを購入、サインもいただきました。

青葉市子さんは、坂本龍一ら率いるNO NUKES 2013にも出演されています。
☆大阪・心斎橋 BAR ロージー
はしもとりえさん(2013年2月7日)

空音さんとも縁のあるりえさん。癒し系の歌とギターがとっても魅力です。
わさびのスイートナイト(2013年2月16日)
インドのおっさんとその仲間たち

「おっさん」といっても、ボーカルの女性のステージネームです。
仲間たちとの演奏、楽しく聴かせていただきました。
咲rush!さん

TAMA(Vo&Sax)、福岡陽子(P)のユニットです。ふたりの個性が、音楽の楽しさを理屈抜きに伝えます。
山葵マリさん

おなじみ山葵マリさん。バンドスタイルが定着しました。何度聴いてもすてきです。
今回紹介したのは、どれも複数の方が出演する対バンライブ。「お目当て」の出演者だけでなく、他の方の演奏を楽しめるのが対バンライブの魅力です。
すてきな演奏に出会い、たくさんの人とつながっています。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体
2月のライブ参戦レポート(2)-この時代に必要とされている人たち・歌たち
2月のライブ参戦レポートその2は、私のイチ押しミュージシャンたちの紹介です。
A-unEX/A-un do Ariさん
A-unEX(あうん・イーエックス)から。 奈良・新大宮 Billy(2013年1月31日)

エネルギッシュで、かつ緻密に計算されたパフォーマンスが、観客を沸かせます。
京都・河原町三条 和音堂(2013年2月13日)

スペシャルゲストとして1時間のステージです。
「表現とは、ステージに立つ側と観る側のコミュニケーションだ」ということを、理屈抜きに感じさせてくれます。
そしてA-un do Ari。 大阪・天六 音太小屋(2013年2月17日)

A-unEXが太陽なら、A-un do Ariは月。同じ人と思えないほど別世界です。
大阪・高槻 ナッシュビルウエスト(2013年3月3日)

この身に起こったすべてのことを受け容れて生きる姿が、歌と朗読で展開されます。心に響きます。
メインボーカルのMidoriさん、ブログ「A-unEX」にいろんな話を載せておられます。ぜひ一読を。
*2013/3/10追記 ブログ「A-unEX」に、当記事を紹介いただきました。
風を感じて(2013年3月10日)
ライブイベント「元気な!歌謡曲 Vol.2」 大阪・関目 ブラウニー(2013年2月24日)
1950-1980年代の歌謡曲・演歌だけを4組が競演するイベントです。
ちあきさん

情熱を前面に押し出さない歌とギターが、かえって情熱的です。かっこいいです。
愛里さん

愛里さんの歌は、最高に楽しいです。元気になれます。
YouTubeにたくさんの映像があります。「野々村愛里」で検索してみてください。
平成の流しpicoriさん

広島からやってきた3人です。歌、ピアノ、ドラムスのサウンドが、あまりに美しいです。
同じく、YouTubeにたくさんの映像があります。「平成の流しpicori」で検索を。
山葵マリさん

究極の歌姫です。出演者最年少ながら、見事にトリを飾りました。
みんなに親しまれてきた歌謡曲に演奏者の個性が重なり、とても楽しいライブでした。
想ワレさん
大阪・千里中央 せんちゅうパル北広場(2013年3月2日)

関西インディーズ界で大人気のユニットです。東京・大阪の2大都市レコ発ライブを終えて1週間後です。
ギターボーカルのえみこさん

ギターも歌も、ほんとにかっこいいです。
オートハープボーカルのちえみさん

オートハープの美しい音色、そして伸びる歌声が魅力です。
手に持っているのは、ニューアルバム「ADVANCE」。もちろん購入しました。

想ワレさんのファンは、とても幅広いです。男性ファンだけでなく、家族ぐるみ、熟年ご夫婦がライブに駆けつけます。
この日も、ベビーカーを押した若いママさんが何人もいて、CDにサインをもらっていました。
ふたりのまじめに生きる姿勢が、年齢・性別に関係なく多くの人に支持されています。
今回紹介した方々に限らず、ライブへ行くと「その人・その演奏を必要とする人がいる」とはっきり感じます。
もちろん、「元気な!歌謡曲」で歌われた曲たちも、その時代に必要だったと考えて間違いないでしょう。
つながりがあって人は生きている、そう思います。
ライブレポート、その3に続きます。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
A-unEX/A-un do Ariさん
A-unEX(あうん・イーエックス)から。 奈良・新大宮 Billy(2013年1月31日)

エネルギッシュで、かつ緻密に計算されたパフォーマンスが、観客を沸かせます。
京都・河原町三条 和音堂(2013年2月13日)

スペシャルゲストとして1時間のステージです。
「表現とは、ステージに立つ側と観る側のコミュニケーションだ」ということを、理屈抜きに感じさせてくれます。
そしてA-un do Ari。 大阪・天六 音太小屋(2013年2月17日)

A-unEXが太陽なら、A-un do Ariは月。同じ人と思えないほど別世界です。
大阪・高槻 ナッシュビルウエスト(2013年3月3日)

この身に起こったすべてのことを受け容れて生きる姿が、歌と朗読で展開されます。心に響きます。
メインボーカルのMidoriさん、ブログ「A-unEX」にいろんな話を載せておられます。ぜひ一読を。
*2013/3/10追記 ブログ「A-unEX」に、当記事を紹介いただきました。
風を感じて(2013年3月10日)
ライブイベント「元気な!歌謡曲 Vol.2」 大阪・関目 ブラウニー(2013年2月24日)
1950-1980年代の歌謡曲・演歌だけを4組が競演するイベントです。
ちあきさん

情熱を前面に押し出さない歌とギターが、かえって情熱的です。かっこいいです。
愛里さん

愛里さんの歌は、最高に楽しいです。元気になれます。
YouTubeにたくさんの映像があります。「野々村愛里」で検索してみてください。
平成の流しpicoriさん

広島からやってきた3人です。歌、ピアノ、ドラムスのサウンドが、あまりに美しいです。
同じく、YouTubeにたくさんの映像があります。「平成の流しpicori」で検索を。
山葵マリさん

究極の歌姫です。出演者最年少ながら、見事にトリを飾りました。
みんなに親しまれてきた歌謡曲に演奏者の個性が重なり、とても楽しいライブでした。
想ワレさん
大阪・千里中央 せんちゅうパル北広場(2013年3月2日)

関西インディーズ界で大人気のユニットです。東京・大阪の2大都市レコ発ライブを終えて1週間後です。
ギターボーカルのえみこさん

ギターも歌も、ほんとにかっこいいです。
オートハープボーカルのちえみさん

オートハープの美しい音色、そして伸びる歌声が魅力です。
手に持っているのは、ニューアルバム「ADVANCE」。もちろん購入しました。

想ワレさんのファンは、とても幅広いです。男性ファンだけでなく、家族ぐるみ、熟年ご夫婦がライブに駆けつけます。
この日も、ベビーカーを押した若いママさんが何人もいて、CDにサインをもらっていました。
ふたりのまじめに生きる姿勢が、年齢・性別に関係なく多くの人に支持されています。
今回紹介した方々に限らず、ライブへ行くと「その人・その演奏を必要とする人がいる」とはっきり感じます。
もちろん、「元気な!歌謡曲」で歌われた曲たちも、その時代に必要だったと考えて間違いないでしょう。
つながりがあって人は生きている、そう思います。
ライブレポート、その3に続きます。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体
2月のライブ参戦レポート(1)-自己表現と社会はつながっている
2月のライブ参戦レポートその1です。
今回は、当ブログでおなじみ「私のヘビーローテーション」の人たちです。
森ゆきこさん
大阪・江坂 Pine Farm(2013年2月5日)

この笑顔と透き通った声、そして美しいメロディ。ゆきこさんは、歌うために生まれてきたのでしょう。
大阪・大正区 平尾商店街(2013年2月16日)

平尾商店街のアーケードでのライブです。買い物途中の人たちが集まって、声援を送ります。
後ろから撮ってみました。大きなTVカメラが見えます。

大正区のイベント「T-1ライブグランプリ2012」出場者たちが集まって行われるこのストリートライブ、沖縄出身者が多い大正区ならではです。
ともよさん
大阪・心斎橋 OSAKA RUIDO(2013年2月7日)

ボーイッシュで、でもやわらかい雰囲気を持つともよさん。ストレートな歌が魅力です。
大阪・阪急豊中駅前ストリート(2013年2月27日)

生声が駅前広場を通り抜けていきます。ストリートライブの醍醐味です。
Chiliさん
大阪・緑橋 SEVEN DAYS(2013年2月25日)

ナイロン弦ギターとチェロのコラボ、そして幻想的な歌声。Chiliさんにしか出せない世界があります。
井上百合絵さん(Jazz)
大阪・本町 FREEDOM(2013年2月26日)

毎回、Jazzを楽しく聴かせてくれる百合絵さん。一度、百合絵さんのJazzの世界に触れてみてください。
麦谷ひさよ with Jimmyさん
大阪・吹田 5th Street(2013年2月23日)

中島みゆきコピー専門のふたりに、今回はギターボーカルのサポートが加わりました。
みゆきさんの歌には、男女の掛け合いの曲がいくつもあるのです。
3人揃って記念撮影です。

3人で演奏するみゆきさんの世界、なかなか魅力的です。
まーちゃんバンド/種まきピアニスト りほ♪さん
大阪・梅田 AKASO(2013年2月10日)

歌あり踊りあり、まーちゃんの語りあり。ステージも客席も熱いです。
キーボードのりほじさん。鍵盤のすきな音色と突き抜ける声が魅力です。

まーちゃんが客席まで降りてきました。

300人収容のAKASOは超満員。沖縄の音楽に、たくさんの人が集まります。
大阪・南方 南ぬ風(2013年3月1日)

まーちゃんの本拠地「南ぬ風」(ぱいぬかじ)でのライブです。
床に座って、沖縄料理をいただきながら聴きます。合い席で、初めて出会う人とおしゃべりするのが、ここでのお作法です。
ソロでは「種まきピアニスト りほ♪」さん。

久々に「ふるさとっとり」を聴くことが出来ました。りほさんの歌は、聴く人の心をあたたかくします。
インディーズやアマチュアの方々の音楽を聴くようになって約3年、アマチュア演劇との関わりから数えると約20年。ほんとにたくさんのアーティストたちと出会ってきました。
うまく言い表せませんが、アーティストたちの自己表現と社会はつながっていると感じています。
まーちゃんは、西表島に生まれ育った経験から、歌を通じて環境のことなどを訴えます。
でも、具体的な社会のテーマを意識しなくとも、アーティストたちの自己表現は、社会のどこかで必要とされていると、はっきり感じます。
ライブレポート、次回も続きます。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
今回は、当ブログでおなじみ「私のヘビーローテーション」の人たちです。
森ゆきこさん
大阪・江坂 Pine Farm(2013年2月5日)

この笑顔と透き通った声、そして美しいメロディ。ゆきこさんは、歌うために生まれてきたのでしょう。
大阪・大正区 平尾商店街(2013年2月16日)

平尾商店街のアーケードでのライブです。買い物途中の人たちが集まって、声援を送ります。
後ろから撮ってみました。大きなTVカメラが見えます。

大正区のイベント「T-1ライブグランプリ2012」出場者たちが集まって行われるこのストリートライブ、沖縄出身者が多い大正区ならではです。
ともよさん
大阪・心斎橋 OSAKA RUIDO(2013年2月7日)

ボーイッシュで、でもやわらかい雰囲気を持つともよさん。ストレートな歌が魅力です。
大阪・阪急豊中駅前ストリート(2013年2月27日)

生声が駅前広場を通り抜けていきます。ストリートライブの醍醐味です。
Chiliさん
大阪・緑橋 SEVEN DAYS(2013年2月25日)

ナイロン弦ギターとチェロのコラボ、そして幻想的な歌声。Chiliさんにしか出せない世界があります。
井上百合絵さん(Jazz)
大阪・本町 FREEDOM(2013年2月26日)

毎回、Jazzを楽しく聴かせてくれる百合絵さん。一度、百合絵さんのJazzの世界に触れてみてください。
麦谷ひさよ with Jimmyさん
大阪・吹田 5th Street(2013年2月23日)

中島みゆきコピー専門のふたりに、今回はギターボーカルのサポートが加わりました。
みゆきさんの歌には、男女の掛け合いの曲がいくつもあるのです。
3人揃って記念撮影です。

3人で演奏するみゆきさんの世界、なかなか魅力的です。
まーちゃんバンド/種まきピアニスト りほ♪さん
大阪・梅田 AKASO(2013年2月10日)

歌あり踊りあり、まーちゃんの語りあり。ステージも客席も熱いです。
キーボードのりほじさん。鍵盤のすきな音色と突き抜ける声が魅力です。

まーちゃんが客席まで降りてきました。

300人収容のAKASOは超満員。沖縄の音楽に、たくさんの人が集まります。
大阪・南方 南ぬ風(2013年3月1日)

まーちゃんの本拠地「南ぬ風」(ぱいぬかじ)でのライブです。
床に座って、沖縄料理をいただきながら聴きます。合い席で、初めて出会う人とおしゃべりするのが、ここでのお作法です。
ソロでは「種まきピアニスト りほ♪」さん。

久々に「ふるさとっとり」を聴くことが出来ました。りほさんの歌は、聴く人の心をあたたかくします。
インディーズやアマチュアの方々の音楽を聴くようになって約3年、アマチュア演劇との関わりから数えると約20年。ほんとにたくさんのアーティストたちと出会ってきました。
うまく言い表せませんが、アーティストたちの自己表現と社会はつながっていると感じています。
まーちゃんは、西表島に生まれ育った経験から、歌を通じて環境のことなどを訴えます。
でも、具体的な社会のテーマを意識しなくとも、アーティストたちの自己表現は、社会のどこかで必要とされていると、はっきり感じます。
ライブレポート、次回も続きます。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体
| ホーム |