風を感じて
いろんな風を感じて生きています。
11月のライブ参戦レポート(1)-Amamiちゃん特集!
11月のライブ参戦レポート第1弾は、当ブログの独立カテゴリ・Amamiちゃん独占レポートです!
(撮影日:2012年11月18日)
場所は、三重県の最も東に位置する木曽岬(きそさき)温泉。木曽川の河口近くです。(三重県桑名郡木曽岬町)

Amamiちゃんは、ここで毎月第1、3日曜日に行われる「天木ミコ・日本アカデミー歌謡ショー」に出演しています。
Amamiちゃん登場です。

マイケル・ジャクソンに魅了された彼女の舞台です。

偉大なスターの技を盗み、自分のものにしていくAmamiちゃん。かっこいいです。

今度は、打って変わってかわいさ全開の舞台です。

いい表情していますね。会場がなごみます。

存在感があります。

この表情もいですね。

ポーズが決まっています。

いいポーズが続きます。

曲によっては、大人な表情を見せるAmamiちゃんです。

表現者ですね。

Amamiちゃんの舞台を観るのは、これで3回目。毎回確実に進化しています。
(当ブログ左サイドのカテゴリに「Amamiちゃん」があります。過去記事も見てくださいね。)
Amamiちゃん自身が舞台を楽しんでいるのが、はっきり伝わってきます。
Amamiちゃん公式ブログ「Amamiの不思議ちゃんblog♪」のレポート記事はこちら。
Thanks;)(2012年11月20日)
Amamiちゃんの舞台と源泉かけ流しの温泉、ぜひ体験してみてください。

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
(撮影日:2012年11月18日)
場所は、三重県の最も東に位置する木曽岬(きそさき)温泉。木曽川の河口近くです。(三重県桑名郡木曽岬町)

Amamiちゃんは、ここで毎月第1、3日曜日に行われる「天木ミコ・日本アカデミー歌謡ショー」に出演しています。
Amamiちゃん登場です。

マイケル・ジャクソンに魅了された彼女の舞台です。

偉大なスターの技を盗み、自分のものにしていくAmamiちゃん。かっこいいです。

今度は、打って変わってかわいさ全開の舞台です。

いい表情していますね。会場がなごみます。

存在感があります。

この表情もいですね。

ポーズが決まっています。

いいポーズが続きます。

曲によっては、大人な表情を見せるAmamiちゃんです。

表現者ですね。

Amamiちゃんの舞台を観るのは、これで3回目。毎回確実に進化しています。
(当ブログ左サイドのカテゴリに「Amamiちゃん」があります。過去記事も見てくださいね。)
Amamiちゃん自身が舞台を楽しんでいるのが、はっきり伝わってきます。
Amamiちゃん公式ブログ「Amamiの不思議ちゃんblog♪」のレポート記事はこちら。
Thanks;)(2012年11月20日)
Amamiちゃんの舞台と源泉かけ流しの温泉、ぜひ体験してみてください。

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体
発達障害は普通のものか特別なものか(6)-今は失敗が許されない社会?
飛び飛び連載「発達障害は普通のものか特別なものか」6回目です。
先日、知人から聞いたことです。
「今の中学・高校の先生が一番困っていることは、生徒が失敗をひどく恐れてしまうこと。」
ちょっとした失敗にも、すぐ落ち込んでしまうとのこと。
その知人は、まず「失敗の勧め」をするそうです。
子どもたちに限ったことではないでしょう。私の職場を見ると一目瞭然です。
いい大人が、失敗を隠すどころか、あとで失敗が見つからないように、あらかじめ文書に残そうとしません。それも、上級職ほどその傾向が強いのです。
子どもたちは、そのあおりを受けてしまっていると考える方が自然でしょう。
近年そうなってきた原因はいろいろ考えられますが(コンピュータ化、マニュアル化によって、結果やそのプロセスに自由度がなくなってきたなど)、今回はそこに深入りしません。
ただし、ここではこの現象を「何か理由があって起こっている」と考えます。
仮説を立ててみます。
失敗しない=そつなくこなす。近年の傾向は、そつなくこなす人が優位に立ちやすいと考えていいでしょう。
そつなくこなすことが得意なのは、おおむね定型発達者。その対極にいるのが発達障害者、特にADHD特性を持った人でしょう。
つまり、定型発達者がこの傾向を利用して優位に立っている、という考え方も出来なくないわけです。
みなさんのまわりにも、これが当てはまりませんか?
さて、私はどうか?
「ラジオ少年」だった私は、電子工作を通して、小さい失敗を繰り返すことで解決力を身に付けていくことを、経験的に学んできました。小さな失敗が大きな事故を防ぐことも。
失敗しないことは、とても危険なのです。
近年の傾向に対し、私ははっきり「おかしい」と言うことが出来ます。
今回はここまでです。結論はありません。あとは、みなさんの考えに委ねたいと思います。
この連載、まだまだいろんな事例の検証が続きます。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
先日、知人から聞いたことです。
「今の中学・高校の先生が一番困っていることは、生徒が失敗をひどく恐れてしまうこと。」
ちょっとした失敗にも、すぐ落ち込んでしまうとのこと。
その知人は、まず「失敗の勧め」をするそうです。
子どもたちに限ったことではないでしょう。私の職場を見ると一目瞭然です。
いい大人が、失敗を隠すどころか、あとで失敗が見つからないように、あらかじめ文書に残そうとしません。それも、上級職ほどその傾向が強いのです。
子どもたちは、そのあおりを受けてしまっていると考える方が自然でしょう。
近年そうなってきた原因はいろいろ考えられますが(コンピュータ化、マニュアル化によって、結果やそのプロセスに自由度がなくなってきたなど)、今回はそこに深入りしません。
ただし、ここではこの現象を「何か理由があって起こっている」と考えます。
仮説を立ててみます。
失敗しない=そつなくこなす。近年の傾向は、そつなくこなす人が優位に立ちやすいと考えていいでしょう。
そつなくこなすことが得意なのは、おおむね定型発達者。その対極にいるのが発達障害者、特にADHD特性を持った人でしょう。
つまり、定型発達者がこの傾向を利用して優位に立っている、という考え方も出来なくないわけです。
みなさんのまわりにも、これが当てはまりませんか?
さて、私はどうか?
「ラジオ少年」だった私は、電子工作を通して、小さい失敗を繰り返すことで解決力を身に付けていくことを、経験的に学んできました。小さな失敗が大きな事故を防ぐことも。
失敗しないことは、とても危険なのです。
近年の傾向に対し、私ははっきり「おかしい」と言うことが出来ます。
今回はここまでです。結論はありません。あとは、みなさんの考えに委ねたいと思います。
この連載、まだまだいろんな事例の検証が続きます。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
テーマ : アスペルガー症候群・自閉症スペクトラム - ジャンル : 心と身体
フェルデンクライス教室案内(11月、12月)
11月、12月のフェルデンクライス教室案内です。
・11月
日時:2012年11月25日(日)14:00-16:00
場所:大阪府下の貸会議室
レッスンのテーマ:腰をやすらかに
誰もが抱える腰痛。筋肉の緊張をゆるめ、柔軟性取り戻すことで、腰痛を改善するレッスンです。
少人数(6~8人)制のため、予約制としています。
当ブログ左サイドのメールフォームからご予約いただければ、詳細な場所等をお知らせします。
・12月
日時:2012年12月15日(土)14:00-16:00
場所:大阪市立西区民センター(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:500円
定員:10名くらい
テーマ:肩をゆるめる
肩こりの原因は肩にあると限りません。脚を使って肩へアプローチします。

「ふらっとカフェ」(西区民センター主催の土曜昼教室)の一企画です。ぜひお越しください。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
・11月
日時:2012年11月25日(日)14:00-16:00
場所:大阪府下の貸会議室
レッスンのテーマ:腰をやすらかに
誰もが抱える腰痛。筋肉の緊張をゆるめ、柔軟性取り戻すことで、腰痛を改善するレッスンです。
少人数(6~8人)制のため、予約制としています。
当ブログ左サイドのメールフォームからご予約いただければ、詳細な場所等をお知らせします。
・12月
日時:2012年12月15日(土)14:00-16:00
場所:大阪市立西区民センター(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:500円
定員:10名くらい
テーマ:肩をゆるめる
肩こりの原因は肩にあると限りません。脚を使って肩へアプローチします。

「ふらっとカフェ」(西区民センター主催の土曜昼教室)の一企画です。ぜひお越しください。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体
堀川ひとみ新潟・兵庫ツアー!
この秋、堀川ひとみさんが新潟、兵庫へやって来ます!
新潟ツアー
2012年11月23日(祝・金)
OPEN 16:00 START 17:00
会場:Cafe 器 (新潟市中央区営所通り1-329)
料金:3000円(1ドリンク付)
今年5月に続き、2回目の新潟「器」でのライブです。
落ち着いた空間にグランドピアノ、ひとみさんにぴったりの会場です。
おいしいコーヒーをいただきながら楽しむライブ、いかがですか?
写真は5月のときのものです。弾き語るひとみさんです。

ライブレポートもあわせてどうぞ。
堀川ひとみ新潟ライブレポート!(2012年5月23日)
兵庫ツアー(2012/11/16 情報更新)
2012年12月9日(日)
START 14:25
会場:逆瀬川アピアホール(兵庫県宝塚市逆瀬川1-2-1)
料金:無料
堀川ひとみ-禁断のmy room-からの引用です。
障害者週間記念事業とともに行われます ”第14回身体障害者補助犬シンポジウム~なくそう心の段差~” の1プログラムとしてミニライブを企画していただきました!
ライブ自体の開催は14:25からの予定ですが、10:20からさまざまなイベントが催されています!
また、アピアはショッピングも楽しめる場所!是非一日、アピアで楽しんでいってくださいね☆


2月に続く関西ツアー、今回は兵庫・宝塚です。
関西のみなさん、この日空けておいてくださいね。もちろん、私も行きます!
写真は、7月に行われた生命(いのち)のメッセージ展 in 敦賀のシーンです。

なお、関東圏ではライブがいくつも予定されています。こちらで確認を!
公式ブログ:堀川ひとみ-禁断のmy room-
公式サイト:堀川ひとみ - Princess of Utanokuni -
情報サイト「ひとみファイターズどっとこむ」もどうぞ。

200を超える動画など、情報満載のサイトです。
ひとみさんのラジオ番組も毎週あります!
Dream Kingdom★堀川ひとみの「うたの国から」
毎週日曜日 11:30-12:00
かわさきFM 79.1MHz & サイマルラジオ(インターネット)
(サイマルラジオのかわさきFM直リンクはこちら http://www.simulradio.jp/asx/kawasakifm.asx)
番組にお便りを寄せください!
ラジオ投稿用メールフォーム
携帯用:http://utanokuni.com/neo/neo.php?nvc2tm801ov
PC用:http://utanokuni.com/neo/neo.php?h1nwtm801ov
番組関連情報です。
番組ブログ:「Dream Kingdomラジオ番組 かわさきFM(79.1MHz)」
ポッドキャスト(録音):Dream Kingdom ★堀川ひとみの「うたの国から」
ポッドキャストジャーナルの番組紹介記事:Dream Kingdom ★ 堀川ひとみの「うたの国から」/かわさきFMで放送のラジオ番組のポッドキャスティング
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
新潟ツアー
2012年11月23日(祝・金)
OPEN 16:00 START 17:00
会場:Cafe 器 (新潟市中央区営所通り1-329)
料金:3000円(1ドリンク付)
今年5月に続き、2回目の新潟「器」でのライブです。
落ち着いた空間にグランドピアノ、ひとみさんにぴったりの会場です。
おいしいコーヒーをいただきながら楽しむライブ、いかがですか?
写真は5月のときのものです。弾き語るひとみさんです。

ライブレポートもあわせてどうぞ。
堀川ひとみ新潟ライブレポート!(2012年5月23日)
兵庫ツアー(2012/11/16 情報更新)
2012年12月9日(日)
START 14:25
会場:逆瀬川アピアホール(兵庫県宝塚市逆瀬川1-2-1)
料金:無料
堀川ひとみ-禁断のmy room-からの引用です。
障害者週間記念事業とともに行われます ”第14回身体障害者補助犬シンポジウム~なくそう心の段差~” の1プログラムとしてミニライブを企画していただきました!
ライブ自体の開催は14:25からの予定ですが、10:20からさまざまなイベントが催されています!
また、アピアはショッピングも楽しめる場所!是非一日、アピアで楽しんでいってくださいね☆


2月に続く関西ツアー、今回は兵庫・宝塚です。
関西のみなさん、この日空けておいてくださいね。もちろん、私も行きます!
写真は、7月に行われた生命(いのち)のメッセージ展 in 敦賀のシーンです。

なお、関東圏ではライブがいくつも予定されています。こちらで確認を!
公式ブログ:堀川ひとみ-禁断のmy room-
公式サイト:堀川ひとみ - Princess of Utanokuni -
情報サイト「ひとみファイターズどっとこむ」もどうぞ。

200を超える動画など、情報満載のサイトです。
ひとみさんのラジオ番組も毎週あります!
Dream Kingdom★堀川ひとみの「うたの国から」
毎週日曜日 11:30-12:00
かわさきFM 79.1MHz & サイマルラジオ(インターネット)
(サイマルラジオのかわさきFM直リンクはこちら http://www.simulradio.jp/asx/kawasakifm.asx)
番組にお便りを寄せください!
ラジオ投稿用メールフォーム
携帯用:http://utanokuni.com/neo/neo.php?nvc2tm801ov
PC用:http://utanokuni.com/neo/neo.php?h1nwtm801ov
番組関連情報です。
番組ブログ:「Dream Kingdomラジオ番組 かわさきFM(79.1MHz)」
ポッドキャスト(録音):Dream Kingdom ★堀川ひとみの「うたの国から」
ポッドキャストジャーナルの番組紹介記事:Dream Kingdom ★ 堀川ひとみの「うたの国から」/かわさきFMで放送のラジオ番組のポッドキャスティング
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
テーマ : アスペルガー症候群・自閉症スペクトラム - ジャンル : 心と身体
11月のフェルデンクライス教室案内
週末の昼間に行っているフェルデンクライス教室の案内です。次回は日曜日の昼間です。
日時:2012年11月25日(日)14:00-16:00
場所:大阪府下の貸会議室
レッスンのテーマ:腰をやすらかに
誰もが抱える腰痛。筋肉の緊張をゆるめ、柔軟性取り戻すことで、腰痛を改善するレッスンです。
少人数(6~8人)制のため、予約制としています。
当ブログ左サイドのメールフォームからご予約いただければ、詳細な場所等をお知らせします。
前回の教室報告です。
テーマは「無理なく起き上がる」。あお向けから上半身を起こすレッスンです。
全身を使って、流れるように体を起こしていくと、腹筋運動のような努力を払うことなく起き上がれます。首も痛めません。
後半では、横向きになってらせん状に起き上がる方法も体験いただきました。
起き上がる方法は、ひとつではありません。
このように、動きを楽しめるレッスンにしていきたいと考えています。(2012年10月27日)
フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。
当ブログ左サイド「フェルデンクライス」カテゴリもご覧ください。参加者の体験記や関連リンクもあります。
ぜひ一度体験してみてください。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
日時:2012年11月25日(日)14:00-16:00
場所:大阪府下の貸会議室
レッスンのテーマ:腰をやすらかに
誰もが抱える腰痛。筋肉の緊張をゆるめ、柔軟性取り戻すことで、腰痛を改善するレッスンです。
少人数(6~8人)制のため、予約制としています。
当ブログ左サイドのメールフォームからご予約いただければ、詳細な場所等をお知らせします。
前回の教室報告です。
テーマは「無理なく起き上がる」。あお向けから上半身を起こすレッスンです。
全身を使って、流れるように体を起こしていくと、腹筋運動のような努力を払うことなく起き上がれます。首も痛めません。
後半では、横向きになってらせん状に起き上がる方法も体験いただきました。
起き上がる方法は、ひとつではありません。
このように、動きを楽しめるレッスンにしていきたいと考えています。(2012年10月27日)
フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。
当ブログ左サイド「フェルデンクライス」カテゴリもご覧ください。参加者の体験記や関連リンクもあります。
ぜひ一度体験してみてください。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体
10月のライブ参戦レポート-多くの方に写真を使っていただいています
私が撮ったライブ写真を、多くのアーティストさんのブログに使っていただいています。
今回は、そのブログ記事を紹介します。
A-unEX(あうん・イーエックス)
記事:初めて会った私(2012年10月28日)

洋・邦様々な曲を、独特のアレンジで聴かせるおふたりです。エネルギッシュです。
いろんな経験が、音楽にも表情にも表れています。
(追記 A-unEXのMidoriさんに、この記事を紹介いただきました。
新しい絆(2012年11月5日))
月下陽香さん
記事:顔。(2012年10月1日)

当ブログではすっかりおなじみの陽(meg.)さん。私がA-unEXのおふたりを知るきっかけになったのも、陽さんです。
下記は、最初に写真を採用いただいたときの記事です。
今なら出来るかも知れない。(2011年11月1日)
写真が、自分自身を再発見することにつながっています。うれしいですね。
Ordinary People
記事:大公開!!(写真付き)(2012年10月12日)

当ブログで何度か紹介したことのある、ともよさんがギターボーカルを務めるバンドです。
写真からも、メンバーがとっても個性的なのが伝わってきます。
annecoat(アンネコート)
記事:ねことうた★とゆかいな仲間たち(2012年10月16日)
唄種(うたたね)
ホームページ:唄種-UTATANE-

2マンライブの写真を使っていただいています。
とっても美しいannecoatさんの歌とギター、心にダイレクトに届く唄種さんのサウンド。最高にぜいたくなライブでした。
いとう翔さんとその門下生たち(Jazz)
smiley mamaさんの記事:アンリ菅野メモリアルライブ'12(2012年8月4日)
MISUZUさんの記事:アンリ菅野メモリアルライヴ 2012(2012年7月9日)

毎年、偉大なジャズボーカリスト・アンリ菅野さんを偲ぶライブが行われます。
Jazzを愛する人たちによるライブ、ほんとに楽しめます。
市原民子さん(シャンソン)
記事:くにくのさく・・・ありがとうございました!!(2012年9月30日)

情熱的なシャンソンを歌う民子さん、すばらしいです。
ぜひ生で聴いてみてくださいね。
(2012年11月7日追記)
森ゆきこさん
記事:LIVE HOUSE D'(2012年11月7日)

オペラ歌手を思わせる声、そしておとぎ話へいざなう歌とピアノ、私の一押しです。
【ライブレポート】空音と雪子の「森の音楽会」(2012年9月12日)もどうぞ。
写真、始めたばかりでまだまだ初心者ですが、撮りに行きます。声をかけてやってください。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
今回は、そのブログ記事を紹介します。
A-unEX(あうん・イーエックス)
記事:初めて会った私(2012年10月28日)

洋・邦様々な曲を、独特のアレンジで聴かせるおふたりです。エネルギッシュです。
いろんな経験が、音楽にも表情にも表れています。
(追記 A-unEXのMidoriさんに、この記事を紹介いただきました。
新しい絆(2012年11月5日))
月下陽香さん
記事:顔。(2012年10月1日)

当ブログではすっかりおなじみの陽(meg.)さん。私がA-unEXのおふたりを知るきっかけになったのも、陽さんです。
下記は、最初に写真を採用いただいたときの記事です。
今なら出来るかも知れない。(2011年11月1日)
写真が、自分自身を再発見することにつながっています。うれしいですね。
Ordinary People
記事:大公開!!(写真付き)(2012年10月12日)

当ブログで何度か紹介したことのある、ともよさんがギターボーカルを務めるバンドです。
写真からも、メンバーがとっても個性的なのが伝わってきます。
annecoat(アンネコート)
記事:ねことうた★とゆかいな仲間たち(2012年10月16日)
唄種(うたたね)
ホームページ:唄種-UTATANE-

2マンライブの写真を使っていただいています。
とっても美しいannecoatさんの歌とギター、心にダイレクトに届く唄種さんのサウンド。最高にぜいたくなライブでした。
いとう翔さんとその門下生たち(Jazz)
smiley mamaさんの記事:アンリ菅野メモリアルライブ'12(2012年8月4日)
MISUZUさんの記事:アンリ菅野メモリアルライヴ 2012(2012年7月9日)

毎年、偉大なジャズボーカリスト・アンリ菅野さんを偲ぶライブが行われます。
Jazzを愛する人たちによるライブ、ほんとに楽しめます。
市原民子さん(シャンソン)
記事:くにくのさく・・・ありがとうございました!!(2012年9月30日)

情熱的なシャンソンを歌う民子さん、すばらしいです。
ぜひ生で聴いてみてくださいね。
(2012年11月7日追記)
森ゆきこさん
記事:LIVE HOUSE D'(2012年11月7日)

オペラ歌手を思わせる声、そしておとぎ話へいざなう歌とピアノ、私の一押しです。
【ライブレポート】空音と雪子の「森の音楽会」(2012年9月12日)もどうぞ。
写真、始めたばかりでまだまだ初心者ですが、撮りに行きます。声をかけてやってください。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体
高校生のアスペルガーシンガー☆きららさんを紹介します
高校3年生のアスペルガーシンガー☆きららさんを紹介します!
2012丹波の森フェスティバルの「ふれあいステージ」で歌うきららさんに会ってきました。

(2012年10月28日 兵庫県丹波市柏原町「丹波の森公苑」)
始まりました。1曲目はカバー曲「TOMORROW」。

もちろん、岡本真夜さんの大ヒット曲。私も大好きな曲です。
ちなみに、この曲がリリースされたのは1995年。きららさんが生まれた頃の作品です。
元気な歌声に、一気に人が集まってきます。

そしてMC「アスペルガーシンガーきららです! アスペルガーって聞いたことありますか?」。
ストレートに自身の発達障害を語ります。

発達障害がわかったとき、親に対してすごい怒りがあったそう。
でも、音楽などを通して、「きっと必要だから生まれてきたんだ」って思えるようになったとのこと。
きららさん、18歳にしてしっかり地に足が着いています。
そのことを歌った曲「想い」。
ここから3曲は、すべてきららさんのオリジナル曲です。

先生やみんなの支えがあってやってこれたこと歌にした「先生へ」。まっすぐな詞が心を揺さぶります。

最後は、感謝の気持ちいっぱいの「今 あなたへ」。

いろんな表情を見せるきららさんです。




始まる前にPAさんと打ち合わせるきららさんです。

私がきららさんを知ったのは、神戸新聞のネット記事。ライブの機会をずっと待っていました。
「夢は歌手、アスペルガー隠さず活動 高3」(2012年8月10日)
記事の通り、音楽による表現が彼女の大きな支えとなっています。
公式サイト:きらら Offcial Web Site
公式ブログ:アスペルガーシンガー☆きらら☆のキラキラblog
当ブログでは、きららさんの独立カテゴリを設けました。リンクも貼りました。
きららさんを応援します! みなさんも、会いに行ってみてくださいね。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
2012丹波の森フェスティバルの「ふれあいステージ」で歌うきららさんに会ってきました。

(2012年10月28日 兵庫県丹波市柏原町「丹波の森公苑」)
始まりました。1曲目はカバー曲「TOMORROW」。

もちろん、岡本真夜さんの大ヒット曲。私も大好きな曲です。
ちなみに、この曲がリリースされたのは1995年。きららさんが生まれた頃の作品です。
元気な歌声に、一気に人が集まってきます。

そしてMC「アスペルガーシンガーきららです! アスペルガーって聞いたことありますか?」。
ストレートに自身の発達障害を語ります。

発達障害がわかったとき、親に対してすごい怒りがあったそう。
でも、音楽などを通して、「きっと必要だから生まれてきたんだ」って思えるようになったとのこと。
きららさん、18歳にしてしっかり地に足が着いています。
そのことを歌った曲「想い」。
ここから3曲は、すべてきららさんのオリジナル曲です。

先生やみんなの支えがあってやってこれたこと歌にした「先生へ」。まっすぐな詞が心を揺さぶります。

最後は、感謝の気持ちいっぱいの「今 あなたへ」。

いろんな表情を見せるきららさんです。




始まる前にPAさんと打ち合わせるきららさんです。

私がきららさんを知ったのは、神戸新聞のネット記事。ライブの機会をずっと待っていました。
「夢は歌手、アスペルガー隠さず活動 高3」(2012年8月10日)
記事の通り、音楽による表現が彼女の大きな支えとなっています。
公式サイト:きらら Offcial Web Site
公式ブログ:アスペルガーシンガー☆きらら☆のキラキラblog
当ブログでは、きららさんの独立カテゴリを設けました。リンクも貼りました。
きららさんを応援します! みなさんも、会いに行ってみてくださいね。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
テーマ : アスペルガー症候群・自閉症スペクトラム - ジャンル : 心と身体
| ホーム |