フェルデンクライス教室レポート(5/23)

私が毎月行っているフェルデンクライス教室のレポート(メールマガジン)です。

レッスンで、私が動きの指示を出しながら、生徒さんに体のどの部分がその動きに参加しているか聞いてみると、「指示された動きに気を取られて、他の部分の動きがよくわからない」とのこと。
見かけの結果ばかりを求められる環境の中で育ってきた私たちは、指示されたところ以外の動きを感じ取るのが難しいものです。誰でもそうです。
意識できなくても、ひとつの動きに体のいろんな部分が参加しているのは、間違いありません。
今はそれでいいのです。
でも、体のどこがその動きをサポートしているか、自分の体の感覚に耳を傾けてあげてください。
この時間は、「結果」にとらわれる必要ありません。
(2012年5月23日)

フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。
生徒募集中です。ぜひ一度体験してみてください。体験割引もあります。

教室日程です。大阪市北区または中央区の貸し会議室にて行っています。
6月5日(火)18:30-20:15
6月20日(水)18:30-20:15

現在、「NKのつぶやき」さんが世話人を務める発達障害支援団体「こころぴあ ビレッジ」とのコラボで行っています。
少人数(6~8人)制のため、予約制としています。お手数ですが、当ブログ左サイドのメールフォーム、もしくは「こころぴあ ビレッジ」の予約フォームから予約をお願いします。
http://cocopv.jpn.org/fb.html

レッスンは、前半と後半に分かれており、途中に休憩をはさみます。前半だけ、後半だけでもかまいません。開始に間に合わない方、早めに帰られる方も、安心してご参加ください。
質問等がありましたら、コメントまたはブログのメールフォームからお寄せください。

当ブログ左サイド「フェルデンクライス」カテゴリもご覧ください。参加者の体験記や関連リンクもあります。

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
こちらへもどうぞ。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体

奈良・若草山を歩いてきました-ひと休み

春の奈良公園・若草山を歩いてきました。観光地・奈良の景色をお楽しみください。(撮影日:2012年5月26日)

奈良公園と言えば鹿です。すぐ寄ってきます。歩くと付いてきます。
IMGP1178r.jpg

そして若草山へ。
IMGP1189r.jpg

若草山にも鹿がいます。
IMGP1198r.jpg

頂上まで来ました。奈良市内が一望できます。
IMGP1202r.jpg

頂上にも鹿がいます。
IMGP1209r.jpg

奈良公園へ戻ってきました。見えている屋根は、東大寺南大門でしょうか。
IMGP1228r.jpg

東大寺南大門の仁王像です。
IMGP1230r.jpg

公園内には灯篭がたくさんあります。
IMGP1187r.jpg

興福寺の五重塔です。
IMGP1243r.jpg

南円堂です。
IMGP1245r.jpg

通りがかったそば屋さんです。
IMGP1237r.jpg

新緑のもみじはいいですね。
IMGP1185r.jpg

公園には修学旅行生がたくさんいて、外国語もいたるところで聞こえていました。
歴史ある町で、午後のひとときをゆっくり過ごしてきました。

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
こちらへもどうぞ。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

テーマ : 日々のつれづれ - ジャンル : 日記

堀川ひとみ新潟ライブレポート!

行ってきました新潟へ! アスペの歌姫・堀川ひとみさんの新潟ライブ参戦レポートです。
img053r.jpg
うたの国 meets yoake & Utsuwa
堀川ひとみ 新潟ライブ ~発達障害者、だからこそ、できること~
2012年5月20日(日)12:00- cafe 器(うつわ)(新潟市中央区)

私も初めての新潟です。
IMGP0867r.jpg

会場のcafe 器(うつわ)は、新潟市の中心部から少しだけ離れた、街の一角にあります。
IMGP1029r.jpg
グランドピアノが置かれ、普段からJazzのライブが行われている喫茶店です。
お店の様子は、cafe 器(うつわ)のホームページへ。

ライブがないときには、LPレコードが再生されています。
その日も、ライブが始まるまでサイモン&ガーファンクルが鳴っていました。
IMGP1037r.jpg

昨年の大阪ライブでもお会いした、新潟のyoakeさん企画のこのライブ、地元の方がたくさん集まりました。もちろん、ひとみさんの歌を聴くのが初めての人ばかりです。
お昼前といえば、ひとみさんのラジオ番組(かわさきFM)の時間。ひとみさん本人と一緒にラジオを聴き、食事しながらライブの始まりを待ちます。

ラジオが終わるとライブ開始。まずは、最近ひとみさんと一緒に活動することが多い「てつにい」のオープニングアクト。
IMGP1051r.jpg

そしてひとみさんの登場。前半は、ひとみさん自身の発達障害をテーマにしたアルバム「最初の人」の曲が中心です。
IMGP1146r.jpg

MCです。曲の解説や、曲に込めた想いを熱く語ります。
IMGP1070r.jpg

もう1枚。
IMGP1093r.jpg

後半は、アルバム未収録曲が中心。最新曲「桜 断章」も演奏されました。
IMGP1155r.jpg

休憩をはさんでたっぷり2時間半、ラジオを入れると3時間。ほんとにぜいたくな時間を過ごしました。

cafe 器(うつわ)は、窓から新緑が見える、ほんとにすてきな空間です。
IMGP1110r.jpg

「器」のマスターです。かっこいいですね。
IMGP1106r.jpg

写真掲載許可をいただく電話をしたとき、マスターは「ひとみさんとの出会いにとても感謝している」と何度も言われていました。大阪に続いて、新潟も定期開催地になるかもしれません。
次はぜひ、会場でお会いしましょう!

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
こちらへもどうぞ。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

テーマ : アスペルガー症候群・自閉症スペクトラム - ジャンル : 心と身体

5月の花を撮ってきました-ひと休み

やさしい日差しに照らされた、花や新緑を撮ってきました。場所は大阪・箕面の滝。
5月の景色をお楽しみください。(撮影日:2012年5月12日)

山のツツジです。
IMGP0835r2.jpg

もう1枚。
IMGP0769r.jpg

直径1cmくらいの小さな花です。
IMGP0807r2.jpg

新緑のもみじは何とも言えない美しさです。
IMGP0764r.jpg

もう1枚。
IMGP0851r.jpg

もみじ以外にも美しい葉っぱはたくさんあります。
IMGP0756r.jpg

滝の近くにて。
IMGP0802r.jpg

お決まり箕面の滝。新緑に覆われて滝が見えませんね。
IMGP0795r.jpg

橋の上から撮影しました。
IMGP0797r.jpg

こちらは、滝道の途中にある橋です。鮮やかですね。
IMGP0780r.jpg

滝道の街灯はおしゃれです。
IMGP0754r.jpg

帰り道です。
IMGP0854r2.jpg

上の写真には、しっかり大阪市内の背高ビルが写っていました。
IMGP0854r.jpg

今回の撮影に使用したレンズはこれ。(D FA MACRO 50mmF2.8)
やや望遠の単焦点(35ミリフィルム換算:76.5mm)マクロレンズです。
DSCF2232r.jpg

新しいカメラに少しずつ慣れてきました。また載せます。

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
こちらへもどうぞ。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

テーマ : 日々のつれづれ - ジャンル : 日記

フェルデンクライス指導者のおすすめメルマガを紹介します

このブログでもしばしば紹介している、フェルデンクライス指導者の「てんこ」(遠藤玲子)さん。関東で積極的にフェルデンクライス教室を展開されている方です。
今回は、その「てんこ」さんが5月より配信されているメルマガの紹介です。おすすめです。

「カラダから自分とつながるひととつながる~私とフェルデンクライスの道すじ」

てんこさん本人の紹介記事はこちら。
私のフェルデンクライスの道すじ~今まで編~発行!(2012年5月5日)

10年前、何もかもに自信をなくし、身も心も痛めてしまったてんこさんが、フェルデンクライスをきっかけに、自分が持っていた力に気付き、自信を取り戻していく姿が、ありのままに書かれています。
フェルデンクライスに縁のある方も、そうでない方も、ぜひご一読ください。無料です。
てんこさんのブログ右サイド「読者登録フォーム」から申し込んでくださいね。

てんこさんのブログはこちら。いいタイトルですね。
Be Free!フェルデンクライス★ カラダから自分とつながるひととつながる
サブタイトルに、このような文章が添えられています。
「プラクティショナーとしてのチャレンジの日々、思うこと。10年前、働きすぎてバーンアウトしたときに出会い、ダイナミックに私を変えたフェルデンクライス。人とのあったかいかかわりは、自分自身が今している動きに気づき、ありのままを認めることからはじまります。」

当ブログのてんこさん紹介記事はこちら。
発達障害と相性のいいフェルデンクライス☆教室案内&指導者紹介(2011年5月7日)

てんこさんとは、「堀川ひとみ」つながりでもあります。
「発達障害(界)のジャニス・ジョプリン」(2011年7月2日)
てんこさんとは、この「ひーたん生誕祭2011」で初めてリアルにお会いし、今年4月に川崎市内行われたアドバンストレーニング(フェルデンクライス指導者向け講習)では、一緒に受講しました。とってもすてきな方です。

てんこさんと共に、「自己肯定を体からアプローチする」フェルデンクライスを展開していきます。
関東圏の方は、ぜひ一度てんこさんのレッスンを受けてみてください。おすすめです。

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
こちらへもどうぞ。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体

フェルデンクライス教室レポート(5/8)

私が毎月行っているフェルデンクライス教室のレポート(メールマガジン)です。

今回は、前半に個人レッスン(FI)を行いました。
私が生徒さんの背中や脚の後ろ側、足の指1本1本に触れ、生徒さんに自分の感覚を確かめていただきました。
自分の体の感覚への気付きは、自分の体を大切にし、動きを豊かにする土台です。

後半は呼吸のレッスン。普段とちょっと違う呼吸を体験いただきました。
このレッスン、押し込めていた感情が出てくるという人が多いとのこと。
なお、フェルデンクライスには、「呼吸法」という考えはありません。
(2012年5月8日)

フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。
生徒募集中です。ぜひ一度体験してみてください。体験割引もあります。

教室日程です。大阪市北区または中央区の貸し会議室にて行っています。
5月23日(水)18:30-20:15

現在、「NKのつぶやき」さんが世話人を務める発達障害支援団体「こころぴあ ビレッジ」とのコラボで行っています。
少人数(6~8人)制のため、予約制としています。お手数ですが、当ブログ左サイドのメールフォーム、もしくは「こころぴあ ビレッジ」の予約フォームから予約をお願いします。
http://cocopv.jpn.org/fb.html

レッスンは、前半と後半に分かれており、途中に休憩をはさみます。前半だけ、後半だけでもかまいません。開始に間に合わない方、早めに帰られる方も、安心してご参加ください。
質問等がありましたら、コメントまたはブログのメールフォームからお寄せください。

当ブログ左サイド「フェルデンクライス」カテゴリもご覧ください。参加者の体験記や関連リンクもあります。

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
こちらへもどうぞ。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体

春の美山町サイクリング写真レポート

久々の自転車記事です。連休に、京都・美山町へサイクリングしてきました。(撮影日:2012年5月5日)

美山町といえば、かやぶきの家が有名ですが、山の景色もとてもきれいです。
美山町の西の端、大野ダム周辺です。
DSCF2185r.jpg

もう1枚。
DSCF2191r.jpg

以前「小学校でしょうか。」と紹介しましたが、今は公民館として使われているようです。
DSCF2192r.jpg
冬に撮ったものはこちら。冬の美山町へサイクリング-ひと休み(2011年2月23日)

田植えの季節です。
DSCF2198r.jpg

南に下って八木町へ。麦畑です。
DSCF2203r.jpg

麦の穂。
DSCF2209r.jpg

畑や田んぼのそばには、花がたくさん咲いています。
DSCF2215r.jpg

DSCF2224r.jpg

DSCF2195r.jpg

写真記事、これからも載せていきます。

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
こちらへもどうぞ。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

テーマ : 日々のつれづれ - ジャンル : 日記

奈良・山の辺の道を歩いてきました-ひと休み

ハイキングコースで有名な、奈良・山の辺の道を歩いてきました。
古代ロマンとのどかな風景をお楽しみください。(撮影日:2012年4月29日)

「山の辺」の名の通り、古代ロマンの道は、山のすそ野に続いています。
IMGP0433r.jpg

道しるべが整備されています。
IMGP0439r.jpg

神社やお寺がたくさんあります。古墳もあります。万葉集の世界です。
IMGP0424r.jpg

井戸がありました。使われているようですね。
IMGP0418r.jpg

あちこちに、みかんや野菜などの無人販売があります。
IMGP0416r.jpg

IMGP0437r.jpg

花や葉っぱです。
IMGP0423r.jpg

IMGP0436r.jpg

IMGP0415r.jpg

IMGP0442r.jpg

自然は私たちの教科書。都会にはない色、風、音が、ここにあります。
みなさんも、古代ロマンと自然に触れてみませんか?

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
こちらへもどうぞ。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

テーマ : 日々のつれづれ - ジャンル : 日記

最新記事
カテゴリ
プロフィール

まさ(climbmasa)

Author:まさ(climbmasa)
40歳を過ぎて、人とちょっとだけ違う自分に気付きました。ここでは、自分が感じたことを、そのまま表現していきます。
広汎性発達障害(アスペルガー症候群)の当事者です。「人並み」ができず、いろんな場面で苦戦していますが、多くの人に助けられながら生きています。
このブログを通じて、少しでも多くの人に発達障害のことを知ってもらえればと思います。
「自己紹介」カテゴリに、私のプロフィールを置いています。

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
ランキングの応援よろしくです
各ブログランキングに参加しています。1日1回クリックを!
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
ぽちっと押してやってください。
FC2カウンター
メールフォーム
お便りはこちらからどうぞ。

名前:
メール:
件名:
本文: