風を感じて
いろんな風を感じて生きています。
社会評論家・芹沢俊介さん講演会レポート
先日の記事「芹沢俊介さんの発達障害関連講演会の案内です」のレポートです。
講演会「ひきこもること・・・共に生きられる家族であるために」
2012年3月24日(土)14:00-16:00
すてっぷホール(阪急豊中駅下車すぐ エトレ豊中5F)
講師 :芹沢俊介さん
主催 :豊中市社会福祉協議会
芹沢さんは今年70歳。でも、長身で背筋が伸びた「紳士」の姿は、年齢を感じさせません。
壇上で立ったまま話をされます。ゆっくりした穏やかな口調には、とても重みがあります。
話は、ご自身の息子さんの引きこもり体験が中心。
息子さんは、学校の枠にはまった生活に疲れ果て、高校生のときに不登校となります。そして、ひきこもり・昼夜逆転。
しかし、芹沢さんはそれを否定せず、昼夜逆転を「自分で自分の時間を取り戻すために必須のステップである」と力説します。「これをさせないと、引きこもりが長引く結果になる」と。
芹沢さんは、「引きこもるには理由がある。理由があるからプロセスがある。」と続けます。プロセスとは、引きこもりに入る往路、滞在期、そして帰路。
そして、滞在期は変化をはらんだものであり、その変化はいつか表面に出てくると。
ここから、引きこもりを病名(治療の対象)とする考えを、「当事者に即したものでない」と、完全に否定します。必要なのは、当事者を肯定することだと。
何人もの引きこもり当事者から、「この本を読んで、自分の引きこもりを肯定された(理由があった)。」とのお便りをいただいたそうです。そして、この人たちは、この本をきっかけに動き出したとのこと。
引きこもるという情熱 雲母書房 2002
肯定する考えをさらに進めたのがこちらの本。「存在する」こと自体の肯定を提唱しています。
「存在論的ひきこもり」論―わたしは「私」のために引きこもる 雲母書房 2010
芹沢さんの「引きこもるには理由がある」の言葉に、ほんと元気付けらました。そして、私がフェルデンクライスを通して伝えようとしていることとも重なりました。聴きに行ってよかったです。
講演会のオープニングには、豊中市社会福祉協議会が2011年より行っている、引きこもり、発達障害者向け就労支援プログラム「びーのびーのプロジェクト」の詳しい説明がありました。利用者ひとりひとりに合わせたオーダーメイド型支援を行っているとのこと。
地元でこういう取り組みが行われるのは、とても心強いです。応援します。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
講演会「ひきこもること・・・共に生きられる家族であるために」
2012年3月24日(土)14:00-16:00
すてっぷホール(阪急豊中駅下車すぐ エトレ豊中5F)
講師 :芹沢俊介さん
主催 :豊中市社会福祉協議会
芹沢さんは今年70歳。でも、長身で背筋が伸びた「紳士」の姿は、年齢を感じさせません。
壇上で立ったまま話をされます。ゆっくりした穏やかな口調には、とても重みがあります。
話は、ご自身の息子さんの引きこもり体験が中心。
息子さんは、学校の枠にはまった生活に疲れ果て、高校生のときに不登校となります。そして、ひきこもり・昼夜逆転。
しかし、芹沢さんはそれを否定せず、昼夜逆転を「自分で自分の時間を取り戻すために必須のステップである」と力説します。「これをさせないと、引きこもりが長引く結果になる」と。
芹沢さんは、「引きこもるには理由がある。理由があるからプロセスがある。」と続けます。プロセスとは、引きこもりに入る往路、滞在期、そして帰路。
そして、滞在期は変化をはらんだものであり、その変化はいつか表面に出てくると。
ここから、引きこもりを病名(治療の対象)とする考えを、「当事者に即したものでない」と、完全に否定します。必要なのは、当事者を肯定することだと。
何人もの引きこもり当事者から、「この本を読んで、自分の引きこもりを肯定された(理由があった)。」とのお便りをいただいたそうです。そして、この人たちは、この本をきっかけに動き出したとのこと。
引きこもるという情熱 雲母書房 2002
肯定する考えをさらに進めたのがこちらの本。「存在する」こと自体の肯定を提唱しています。
「存在論的ひきこもり」論―わたしは「私」のために引きこもる 雲母書房 2010
芹沢さんの「引きこもるには理由がある」の言葉に、ほんと元気付けらました。そして、私がフェルデンクライスを通して伝えようとしていることとも重なりました。聴きに行ってよかったです。
講演会のオープニングには、豊中市社会福祉協議会が2011年より行っている、引きこもり、発達障害者向け就労支援プログラム「びーのびーのプロジェクト」の詳しい説明がありました。利用者ひとりひとりに合わせたオーダーメイド型支援を行っているとのこと。
地元でこういう取り組みが行われるのは、とても心強いです。応援します。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体
フェルデンクライス教室レポート(3/23)
私が毎月行っているフェルデンクライス教室のレポート(メールマガジン)です。
ひとつの動きをじっくり探求するレッスン、始動しました。
座ると、体は坐骨の上に乗ります。
座ったまま背中をそったり丸めたりすると、坐骨は前後に転がります。
座ったまま左右に体の重心を動かせば、左右の坐骨にかかる荷重が変化します。
斜めに動けば、その2つの動きが同時に起こります。
当たり前のことですが、そういった観察、普段することがないのでは?
自分の体の探求、やってみると結構面白いですよ。
4月5-8日、私はフェルデンクライス指導者向け講習(アドバンストレーニング)に参加します。開催場所は、神奈川・川崎です。
当ブログで紹介している「てんこ」さんなど、関東のフェルデンクライス指導者たちに出会えるのも楽しみです。(2012年3月23日)
フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。
生徒募集中です。ぜひ一度体験してみてください。体験割引もあります。
教室日程です。大阪市北区または中央区の貸し会議室にて行っています。
4月4日(水) 18:30-20:15
4月20日(金)18:30-20:15
現在、「NKのつぶやき」さんが世話人を務める発達障害支援団体「こころぴあ ビレッジ」とのコラボで行っています。
少人数(6~8人)制のため、予約制としています。お手数ですが、当ブログ左サイドのメールフォーム、もしくは「こころぴあ ビレッジ」の予約フォームから予約をお願いします。
http://cocopv.jpn.org/fb.html
レッスンは、前半と後半に分かれており、途中に休憩をはさみます。前半だけ、後半だけでもかまいません。開始に間に合わない方、早めに帰られる方も、安心してご参加ください。
質問等がありましたら、コメントまたはブログのメールフォームからお寄せください。
当ブログ左サイド「フェルデンクライス」カテゴリもご覧ください。参加者の体験記や関連リンクもあります。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
ひとつの動きをじっくり探求するレッスン、始動しました。
座ると、体は坐骨の上に乗ります。
座ったまま背中をそったり丸めたりすると、坐骨は前後に転がります。
座ったまま左右に体の重心を動かせば、左右の坐骨にかかる荷重が変化します。
斜めに動けば、その2つの動きが同時に起こります。
当たり前のことですが、そういった観察、普段することがないのでは?
自分の体の探求、やってみると結構面白いですよ。
4月5-8日、私はフェルデンクライス指導者向け講習(アドバンストレーニング)に参加します。開催場所は、神奈川・川崎です。
当ブログで紹介している「てんこ」さんなど、関東のフェルデンクライス指導者たちに出会えるのも楽しみです。(2012年3月23日)
フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。
生徒募集中です。ぜひ一度体験してみてください。体験割引もあります。
教室日程です。大阪市北区または中央区の貸し会議室にて行っています。
4月4日(水) 18:30-20:15
4月20日(金)18:30-20:15
現在、「NKのつぶやき」さんが世話人を務める発達障害支援団体「こころぴあ ビレッジ」とのコラボで行っています。
少人数(6~8人)制のため、予約制としています。お手数ですが、当ブログ左サイドのメールフォーム、もしくは「こころぴあ ビレッジ」の予約フォームから予約をお願いします。
http://cocopv.jpn.org/fb.html
レッスンは、前半と後半に分かれており、途中に休憩をはさみます。前半だけ、後半だけでもかまいません。開始に間に合わない方、早めに帰られる方も、安心してご参加ください。
質問等がありましたら、コメントまたはブログのメールフォームからお寄せください。
当ブログ左サイド「フェルデンクライス」カテゴリもご覧ください。参加者の体験記や関連リンクもあります。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体
芹沢俊介さんの発達障害関連講演会の案内です
私の地元・豊中市で開かれる、社会評論家 芹沢俊介さんの発達障害関連講演会の案内です。

講演会「ひきこもること・・・共に生きられる家族であるために」
2012年3月24日(土)14:00-16:00
すてっぷホール(阪急豊中駅下車すぐ エトレ豊中5F)
講師 :芹沢俊介さん
参加費:無料
主催 :豊中市社会福祉協議会
数えきれないほどの著書がある芹沢俊介さん。そのタイトルから、社会と子どもの心理の関係を深く考察されていることがすぐわかります。
この講演会、とても楽しみです。
また、豊中市は、2011年より引きこもり、発達障害者向け就労支援プログラム「びーのびーのプロジェクト」を行っています。
この活動の中で生まれた本を購入しました。帯の言葉は芹沢俊介さんです。

発達障害の僕がホームレスになった理由(わけ)―訓練、就労、そして再出発
豊中市社会福祉協議会 企画・監修
荒木 龍三 著/ゆゐ 絵
発行:プリコラージュ
2011年12月17日発行 ¥1,680
私の地元である豊中で、発達障害者支援の縁をつくっていければと思います。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

講演会「ひきこもること・・・共に生きられる家族であるために」
2012年3月24日(土)14:00-16:00
すてっぷホール(阪急豊中駅下車すぐ エトレ豊中5F)
講師 :芹沢俊介さん
参加費:無料
主催 :豊中市社会福祉協議会
数えきれないほどの著書がある芹沢俊介さん。そのタイトルから、社会と子どもの心理の関係を深く考察されていることがすぐわかります。
この講演会、とても楽しみです。
また、豊中市は、2011年より引きこもり、発達障害者向け就労支援プログラム「びーのびーのプロジェクト」を行っています。
この活動の中で生まれた本を購入しました。帯の言葉は芹沢俊介さんです。

発達障害の僕がホームレスになった理由(わけ)―訓練、就労、そして再出発
豊中市社会福祉協議会 企画・監修
荒木 龍三 著/ゆゐ 絵
発行:プリコラージュ
2011年12月17日発行 ¥1,680
私の地元である豊中で、発達障害者支援の縁をつくっていければと思います。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体
早春の花たち-ひと休み
早春の花たちを撮ってきました。ひと休み記事です。
花と風景をお楽しみください。
朝に撮影したものです。4枚続けてどうぞ。(撮影日:2012年3月7日)




実は、植木の花です。最近、よく出勤前に寄るパン屋さんのカフェスペースです。

お店はこちら。http://chardon-pan.jp/
日は変わって、午後の撮影です。(撮影日:2012年3月10日)


にわか「鉄ちゃん」してみました。

上はJR東海道線、下は阪急京都線です。地図で見ると場所がわかりますね。

この日、撮影途中に使っていたデジカメが故障。前回の故障と同一症状なので、修理しても長くもたないと判断、修理をあきらめました。最後に撮ったのが、2番目の花の写真です。
シャープな写りが気に入っていたのですが、寿命です。8年間酷使しました。
こちらは、去年から使い始めた、舞台写真を撮るのによく使うデジカメです。(撮影日:2012年3月11日)
このカメラ、風景より人物の方が合っているようです。

これは、以前掲載したもの(撮影日:2012年1月28日)。
ケータイカメラです。

後半は、3台のカメラの撮り比べでした。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
花と風景をお楽しみください。
朝に撮影したものです。4枚続けてどうぞ。(撮影日:2012年3月7日)




実は、植木の花です。最近、よく出勤前に寄るパン屋さんのカフェスペースです。

お店はこちら。http://chardon-pan.jp/
日は変わって、午後の撮影です。(撮影日:2012年3月10日)


にわか「鉄ちゃん」してみました。

上はJR東海道線、下は阪急京都線です。地図で見ると場所がわかりますね。

この日、撮影途中に使っていたデジカメが故障。前回の故障と同一症状なので、修理しても長くもたないと判断、修理をあきらめました。最後に撮ったのが、2番目の花の写真です。
シャープな写りが気に入っていたのですが、寿命です。8年間酷使しました。
こちらは、去年から使い始めた、舞台写真を撮るのによく使うデジカメです。(撮影日:2012年3月11日)
このカメラ、風景より人物の方が合っているようです。

これは、以前掲載したもの(撮影日:2012年1月28日)。
ケータイカメラです。

後半は、3台のカメラの撮り比べでした。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
フェルデンクライス教室予定(3月)
私が毎月行っているフェルデンクライス教室のメールマガジンです。
今回は、これからのレッスンについてです。
今年は、ひとつの動きをじっくり探求できる、基本的なレッスンを行っていきます。
生徒さんが体の感覚を味わえるまで、ひとつの動きを細かく分解して指導していきます。
子どもへのレッスンを続けている先輩からのメールに、このような一文がありました。
「子どもは、体に関することが大好きです。」
これは、子どもも大人も同じ。自分の体の探求は楽しいのです。
「探求する楽しみ」を大切にしていきます。
かわさきFM・堀川ひとみさんの番組の中で、私のフェルデンクライス教室を紹介いただきました。
(2012年3月2日放送分)
ネットで録音を聞くことが出来ます。詳しくは、堀川ひとみ公式ブログへ。
次は、春分を過ぎた3月23日です。もう寒くありません。
4月は、月2回に戻ります。
フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。
生徒募集中です。ぜひ一度体験してみてください。体験割引もあります。
教室日程です。大阪市北区または中央区の貸し会議室にて行っています。
3月23日(金)18:30-20:15
4月4日(水) 18:30-20:15
4月20日(金)18:30-20:15
現在、「NKのつぶやき」さんが世話人を務める発達障害支援団体「こころぴあ ビレッジ」とのコラボで行っています。
少人数(6~8人)制のため、予約制としています。お手数ですが、当ブログ左サイドのメールフォーム、もしくは「こころぴあ ビレッジ」の予約フォームから予約をお願いします。
http://cocopv.jpn.org/fb.html
レッスンは、前半と後半に分かれており、途中に休憩をはさみます。前半だけ、後半だけでもかまいません。開始に間に合わない方、早めに帰られる方も、安心してご参加ください。
質問等がありましたら、コメントまたはブログのメールフォームからお寄せください。
当ブログ左サイド「フェルデンクライス」カテゴリもご覧ください。参加者の体験記や関連リンクもあります。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
今回は、これからのレッスンについてです。
今年は、ひとつの動きをじっくり探求できる、基本的なレッスンを行っていきます。
生徒さんが体の感覚を味わえるまで、ひとつの動きを細かく分解して指導していきます。
子どもへのレッスンを続けている先輩からのメールに、このような一文がありました。
「子どもは、体に関することが大好きです。」
これは、子どもも大人も同じ。自分の体の探求は楽しいのです。
「探求する楽しみ」を大切にしていきます。
かわさきFM・堀川ひとみさんの番組の中で、私のフェルデンクライス教室を紹介いただきました。
(2012年3月2日放送分)
ネットで録音を聞くことが出来ます。詳しくは、堀川ひとみ公式ブログへ。
次は、春分を過ぎた3月23日です。もう寒くありません。
4月は、月2回に戻ります。
フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。
生徒募集中です。ぜひ一度体験してみてください。体験割引もあります。
教室日程です。大阪市北区または中央区の貸し会議室にて行っています。
3月23日(金)18:30-20:15
4月4日(水) 18:30-20:15
4月20日(金)18:30-20:15
現在、「NKのつぶやき」さんが世話人を務める発達障害支援団体「こころぴあ ビレッジ」とのコラボで行っています。
少人数(6~8人)制のため、予約制としています。お手数ですが、当ブログ左サイドのメールフォーム、もしくは「こころぴあ ビレッジ」の予約フォームから予約をお願いします。
http://cocopv.jpn.org/fb.html
レッスンは、前半と後半に分かれており、途中に休憩をはさみます。前半だけ、後半だけでもかまいません。開始に間に合わない方、早めに帰られる方も、安心してご参加ください。
質問等がありましたら、コメントまたはブログのメールフォームからお寄せください。
当ブログ左サイド「フェルデンクライス」カテゴリもご覧ください。参加者の体験記や関連リンクもあります。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体
今年も観ました! 吹田市ファミリーミュージカル「おひさまと、りんごの種と」
今年も吹田市ファミリーミュージカルを観てきました。この舞台、やっぱりいいです。
吹田市民劇場 メイシアター・千里金蘭大学共同制作
ファミリーミュージカル「おひさまと、りんごの種と」
2012年3月3日(土)18:00、3月4日(日)13:00開演
吹田市文化会館 メイシアター 中ホール

キャスト総勢65名、大きな舞台です。プロと大学生、そしてオーディションを通過した、たくさんの市民。半数以上が子ども・学生でしょう。
今回は、役者のほとんどが動物役。これが、舞台をとてもカラフルで楽しいものにします。でも、とってもまじめな内容です。
この舞台の魅力は、市民参加型であること。特に、子どもたちの真剣かつ楽しく演じている姿は、観客の心を打ちます。この感動は、この舞台でしか味わえません。
そして、演劇としてのクオリティの高さ。役者はもちろん、衣装、道具、装置、転換のスムーズさもすばらしいものです。
たくさんの歌で構成され、休憩をはさんで2時間半を超える公演でしたが、まったく長さを感じさせませんでした。
2011年「吹田若竹物語」、2010年「LOVELY 星から来たスーパースター」、2009年「雑居ビル狂騒曲」のレポートもどうぞ。
2011年:地元に民話が生まれる!ファミリーミュージカル「吹田若竹物語」を観てきました(2011年3月13日)
2010年:ミュージカルを観てきました(2010年4月10日)
2009年:演劇との関わり(2009年2月4日)
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
吹田市民劇場 メイシアター・千里金蘭大学共同制作
ファミリーミュージカル「おひさまと、りんごの種と」
2012年3月3日(土)18:00、3月4日(日)13:00開演
吹田市文化会館 メイシアター 中ホール

キャスト総勢65名、大きな舞台です。プロと大学生、そしてオーディションを通過した、たくさんの市民。半数以上が子ども・学生でしょう。
今回は、役者のほとんどが動物役。これが、舞台をとてもカラフルで楽しいものにします。でも、とってもまじめな内容です。
この舞台の魅力は、市民参加型であること。特に、子どもたちの真剣かつ楽しく演じている姿は、観客の心を打ちます。この感動は、この舞台でしか味わえません。
そして、演劇としてのクオリティの高さ。役者はもちろん、衣装、道具、装置、転換のスムーズさもすばらしいものです。
たくさんの歌で構成され、休憩をはさんで2時間半を超える公演でしたが、まったく長さを感じさせませんでした。
2011年「吹田若竹物語」、2010年「LOVELY 星から来たスーパースター」、2009年「雑居ビル狂騒曲」のレポートもどうぞ。
2011年:地元に民話が生まれる!ファミリーミュージカル「吹田若竹物語」を観てきました(2011年3月13日)
2010年:ミュージカルを観てきました(2010年4月10日)
2009年:演劇との関わり(2009年2月4日)
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
ライブ参戦レポート一挙公開!(2012年1,2月)-私はたくさんの出会いによって支えられています-
この1月、2月に参戦したライブレポートを一挙公開します!
井上百合絵さん(Jazz)
梅田・ロイヤルホース(2012年1月30日)

熱く、エネルギッシュな歌声は、心に響きます。
百合絵さんを知ったのは、こちらのライブから。
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=Nnh3leGAy1s#t=392s
短い映像ですが、百合絵さんの世界を楽しめます。
会場のロイヤルホース、元PSY・S の CHAKA がよく出演します。行ってみたいライブのひとつです。
市原民子さん(シャンソン)
神戸三宮 サロン・ド・あいり(2012年2月4日)

長身でスタイル抜群の民子さんが歌うシャンソンは、とってもパワフル。「タカラヅカ」を思わせます。
公式Web:ごゆるり
ライブ予定がぎっしりです。シャンソン、いいですよ。
高田英子さん(Jazz)

迫力あるシャンソンのあとは、癒し系のJazz。大人のJazzの世界へいざないます。会場でCDを購入しました。
公式Web:高田英子 JAZZ VOCALIST
会場のサロン・ド・あいり、おいしい手づくり料理が出ます。とってもぜいたくな時間を過ごせます。
月下陽香さん(シンガーソングライター)
天六・音太小屋(ねたごや)(2012年1月13日)

当ブログで何度か紹介している方です。
陽(meg.)さんの深い世界に、一度触れてみてください。
公式Web:「うたうたい陽(meg.)」のおふぃしゃるさいと。
公式Blog:うたうたい陽の『癒待よすが』-イエマチヨスガ-
私が撮った写真を、たくさん載せていただいています。
関連記事:【ライブレポート】関西の人生晒し系ミュージシャン「陽(meg.)」さん(2011年11月8日)
山葵マリ(わさびまり)さん
心斎橋・BARロージー(2012年2月18日)

毎月第3土曜日に行われる「ワサビのスイートナイト」の一幕です。
歌っているのは、新曲「マリー・ハート」。かわいいです。
公式Web:☆山葵 マリ☆
関連記事:ライブ、観劇レポート+ライブ参戦予定です(2011年7月12日)
BARロージーのオーナーとは、すっかり顔なじみになりました。
ノンノン・カノン 2ndライブ
吹田・メイシアター小ホール(2012年2月12日)

先日、PA(音響)をお手伝いさせていただいたライブです。
関連記事:朗読とアコーディオンのライブの案内です(2012年2月9日)
PAを最小限にし、生音を優先。とってもアコースティックなライブになりました。
ともよさん(シンガーソングライター)
江坂・Pine Farm(2012年2月27日)

以前、当ブログで紹介させていただいた方です。
【ライブレポート】ギター弾き語り・ともよさん(2011年11月20日)
とってもまっすぐなところがいいです。
この日は新曲披露、すてきな曲です。
もう1枚。これは、2011年11月30日、中津ミノヤホールで行われた「アコ覧会」のシーンです。

そして、トリは堀川ひとみさん。トイピアノ弾き語りのストリートです。

私は、たくさんの出会いによって支えられている、ほんとそう感じています。
ライブ情報です。ご一緒しませんか?
2012年3月6日(火)
~りほじ誕生日記念~『まーちゃんうーぽー&種まきピアニストりほ♪ふたりライブ♪』
開場18:00/開演19:30
琉球ばぁー『南ぬ風』 (大阪市淀川区西中島1-9-16新大阪ストロングビル1F)
料金:1,500円
種まきピアニスト りほ♪ さんのお誕生日ライブです。
関連記事:【ライブレポート】種まきピアニスト りほ♪ & 南ぬ風人まーちゃんうーぽー(2012年2月16日)
2012年3月17日(土)
ワサビのスイートナイト
出演:山葵マリ、Yuri-Ken
開場19:30/開演20:00
料金:2,000円(1ドリンク付)
会場:BARロージー(大阪市中央区西心斎橋2-9-5 日宝三ッ寺会館地下1階)
2012年3月18日(日)
POPS & more Live
開場18:00/開演18:30
出演:紫(yukari)・ミトン・月下陽香・BODERLESS BLUES COMPANY
※月下陽香は19:30頃~
ノーチャージ(要ドリンクオーダー)
会場:東心斎橋・ドアーズインヘブン(大阪市中央区東心斎橋2-1-10 新栄プロパティ八幡6F)
2012年3月19日(月)
HOBOぬきな還暦ライブ!
開場18:00/開演19:00
出演:月下陽香・JOB・Cラグあにき・さそり家族・ダンシング義隆・ランディ&みずほ・HOBOぬきな
※月下陽香はトップ出演
ノーチャージ(要ドリンクオーダー)
会場:東心斎橋・ドアーズインヘブン(大阪市中央区東心斎橋2-1-10 新栄プロパティ八幡6F)
月下陽香さんの2daysです。「陽なりに爽やかさがあるのが18日。毒気出すのが19日。」だそうです。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
井上百合絵さん(Jazz)
梅田・ロイヤルホース(2012年1月30日)

熱く、エネルギッシュな歌声は、心に響きます。
百合絵さんを知ったのは、こちらのライブから。
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=Nnh3leGAy1s#t=392s
短い映像ですが、百合絵さんの世界を楽しめます。
会場のロイヤルホース、元PSY・S の CHAKA がよく出演します。行ってみたいライブのひとつです。
市原民子さん(シャンソン)
神戸三宮 サロン・ド・あいり(2012年2月4日)

長身でスタイル抜群の民子さんが歌うシャンソンは、とってもパワフル。「タカラヅカ」を思わせます。
公式Web:ごゆるり
ライブ予定がぎっしりです。シャンソン、いいですよ。
高田英子さん(Jazz)

迫力あるシャンソンのあとは、癒し系のJazz。大人のJazzの世界へいざないます。会場でCDを購入しました。
公式Web:高田英子 JAZZ VOCALIST
会場のサロン・ド・あいり、おいしい手づくり料理が出ます。とってもぜいたくな時間を過ごせます。
月下陽香さん(シンガーソングライター)
天六・音太小屋(ねたごや)(2012年1月13日)

当ブログで何度か紹介している方です。
陽(meg.)さんの深い世界に、一度触れてみてください。
公式Web:「うたうたい陽(meg.)」のおふぃしゃるさいと。
公式Blog:うたうたい陽の『癒待よすが』-イエマチヨスガ-
私が撮った写真を、たくさん載せていただいています。
関連記事:【ライブレポート】関西の人生晒し系ミュージシャン「陽(meg.)」さん(2011年11月8日)
山葵マリ(わさびまり)さん
心斎橋・BARロージー(2012年2月18日)

毎月第3土曜日に行われる「ワサビのスイートナイト」の一幕です。
歌っているのは、新曲「マリー・ハート」。かわいいです。
公式Web:☆山葵 マリ☆
関連記事:ライブ、観劇レポート+ライブ参戦予定です(2011年7月12日)
BARロージーのオーナーとは、すっかり顔なじみになりました。
ノンノン・カノン 2ndライブ
吹田・メイシアター小ホール(2012年2月12日)

先日、PA(音響)をお手伝いさせていただいたライブです。
関連記事:朗読とアコーディオンのライブの案内です(2012年2月9日)
PAを最小限にし、生音を優先。とってもアコースティックなライブになりました。
ともよさん(シンガーソングライター)
江坂・Pine Farm(2012年2月27日)

以前、当ブログで紹介させていただいた方です。
【ライブレポート】ギター弾き語り・ともよさん(2011年11月20日)
とってもまっすぐなところがいいです。
この日は新曲披露、すてきな曲です。
もう1枚。これは、2011年11月30日、中津ミノヤホールで行われた「アコ覧会」のシーンです。

そして、トリは堀川ひとみさん。トイピアノ弾き語りのストリートです。

私は、たくさんの出会いによって支えられている、ほんとそう感じています。
ライブ情報です。ご一緒しませんか?
2012年3月6日(火)
~りほじ誕生日記念~『まーちゃんうーぽー&種まきピアニストりほ♪ふたりライブ♪』
開場18:00/開演19:30
琉球ばぁー『南ぬ風』 (大阪市淀川区西中島1-9-16新大阪ストロングビル1F)
料金:1,500円
種まきピアニスト りほ♪ さんのお誕生日ライブです。
関連記事:【ライブレポート】種まきピアニスト りほ♪ & 南ぬ風人まーちゃんうーぽー(2012年2月16日)
2012年3月17日(土)
ワサビのスイートナイト
出演:山葵マリ、Yuri-Ken
開場19:30/開演20:00
料金:2,000円(1ドリンク付)
会場:BARロージー(大阪市中央区西心斎橋2-9-5 日宝三ッ寺会館地下1階)
2012年3月18日(日)
POPS & more Live
開場18:00/開演18:30
出演:紫(yukari)・ミトン・月下陽香・BODERLESS BLUES COMPANY
※月下陽香は19:30頃~
ノーチャージ(要ドリンクオーダー)
会場:東心斎橋・ドアーズインヘブン(大阪市中央区東心斎橋2-1-10 新栄プロパティ八幡6F)
2012年3月19日(月)
HOBOぬきな還暦ライブ!
開場18:00/開演19:00
出演:月下陽香・JOB・Cラグあにき・さそり家族・ダンシング義隆・ランディ&みずほ・HOBOぬきな
※月下陽香はトップ出演
ノーチャージ(要ドリンクオーダー)
会場:東心斎橋・ドアーズインヘブン(大阪市中央区東心斎橋2-1-10 新栄プロパティ八幡6F)
月下陽香さんの2daysです。「陽なりに爽やかさがあるのが18日。毒気出すのが19日。」だそうです。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体
| ホーム |