夏の風景-ひと休み

この夏、サイクリングに出かけたときの風景です。文章なしのひと休み記事です。
まぶしい景色をお楽しみください。(撮影日:2011年7月23日 大阪府豊能郡周辺)

豊能郡には棚田がたくさんあります。
DSCF0171r.jpg

S0200192r.jpg

1ヶ月前の撮影ですので、まだ稲穂が見えません。
S0050142r.jpg

ハスの花が咲いていました。
S0300225r.jpg

S0230201r.jpg

S0240204r.jpg

ハス田は、田んぼの一角にありました。
S0330234r.jpg

はす田のそばにあったとうろうです。
KIF_1899r.jpg

ひと休み記事でした。

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
こちらへもどうぞ。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

テーマ : 自転車(スポーツ用) - ジャンル : スポーツ

西早稲田・Neccoの堀川ひとみライブへ行ってきました

東京・西早稲田にオープンした、発達障害当事者のための居場所“Alternative Space Necco(オルタナティブ・スペース・ネッコ)”へ行ってきました。
Neccoは、何と常設のスペースなのです。11:00~23:00まで、ほぼ毎日開いています。
発達障害当事者による、発達障害当事者のための作業所をめざし、準備を進めているとのこと。カフェも準備中だそうです。
ライブ、トークショー、講演会などのイベントも、多数企画されています。

今回は、発達障害界の歌姫・堀川ひとみさんのライブ(2011年8月15日)への参戦です。大阪から遠征しました。
ひとみさんがここでライブを行うのは、今年5月に続き2回目。前回は満席だったとのこと。この場所でライブが開かれ、満席になるのは、とってもうれしいですね。

会場に入ると、「あれ、女子会?」と思うほど女性が多い。初めて会った人とおしゃべりしているうちに人が増え、最終的には男女半々、満席です。6月の「ひーたん生誕祭2011」でお会いした人も結構います。
私は、急きょ音響(PA)を担当することになり、カメラを人に預けて舞台左端へ。

冒頭、「今日は、どちらかへの一方的な理解でなく、発達障害者、非発達障害者の相互理解までたどり着きます」とのMCから始まりました。
DSCF1413rp.jpg

前半は、3rdアルバム「最初の人」の曲で構成されます。発達障害当事者の参加が多いこともあり、普段よりパワフルです。
DSCF1417rp.jpg

後半は、新曲を交えた構成。前半・後半とも、立って弾き語りです。
DSCF1483rp.jpg

後半のMCでは、「今日は、非発達障害者の方も多数来られています。きっと、この場所へ入るのに勇気が要ったことでしょう。私たちは、いつもそういう思いをしているのです。来られた方へ拍手を!」と。発達障害者の居場所ならではです。
DSCF1599rp.jpg
曲もMCもパワフルな、濃いライブになりました。

なお、私は前日(8月14日)に行われた「おいしい生うたセラピー@高津アンジェ」にも参戦しました。こちらは、大半が男性ファン。普段はこうなのです。
こちらにはマイクがありません。PAなしです。グランドピアノのふたを閉めて弾きます。生声に魅了されます。
S0271209r.jpg
今回はNeccoの紹介がメインなので、こちらの写真は1枚だけですが、すばらしいライブでした。

公式Web「堀川ひとみ-禁断のmy room-」に、「9/23~9/25 大阪・福井ツアー決定! 詳細は後日!」と出ています。
9月23日の大阪も、発達障害当事者が多数を占める見込みです。
間もなく詳細が発表されるでしょう。ぜひ参加を!

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
こちらへもどうぞ。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

テーマ : アスペルガー症候群・自閉症スペクトラム - ジャンル : 心と身体

フェルデンクライス教室、盛況です

今回は、私が指導するフェルデンクライス教室の紹介です。
「フェルデンクライスって何?」という方は、当ブログ左サイドの「フェルデンクライス」カテゴリに入ってみてくださいね。ボディワークのひとつです。
私が発達障害者向けの教室を始めて、1年を越えました。月に2回ですので、既に30回近くになります。
参加者は、発達障害当事者だけでなく、自転車仲間や、現在フェルデンクライス指導者養成コースを受講されている「指導者の卵」の方など。とってもハイブリッドです。

私の教室は、「自己肯定を体からアプローチする」をテーマに行っています。
教室では、私の説明に従ってみなさんが自分で体を動かすわけですが、「ここまで動かす」という「型」はありません。自分が心地よく動かせる範囲で動くのです。
つまり、そこには「否定」がないのです。すべてが「自己肯定」なのです。

また、フェルデンクライスは、動きの説明に言葉を使うものの、自分の体を自分で感じ取る、非言語の世界。
私は、言葉に出来ることは感じたことのごく一部に過ぎないと考えています。非言語の世界はとてつもなく広いのです。
よって、私は、レッスンのあと生徒さんに感想を求めません。感じた体の変化を話したいと思った人にだけ話していただいています。

まわりに合わせる必要も、出来・不出来も、意見を述べることもありません。少人数制ですので、わからないことがあれば、私がお手伝いします。
参加のハードルがとても低い私のレッスン、ぜひ一度体験ください。

レッスン風景です。立って行うレッスンの例ですが、横になって行うレッスンも多いです。
DSCF0129r.jpg

この写真、人によって脚のクロスが違うことに気付きました?
このレッスンでは、最初にそれぞれ「改善したい脚」を選んでいただきます。そのため、人によって左右が違うのです。
その上、このレッスンでは、改善したい脚に直接ワークを行いません。その反対側の脚を能動的に動かし、改善したい脚を受動的に動かすのです。
フェルデンクライスでは、「悪い方を何とかしよう」としません。いい方を活かすことから始めるのです。必ず「肯定」から入るのです。

レッスンは、「NKのつぶやき」さんが世話人を務める発達障害支援団体「こころぴあ ビレッジ」とのコラボで行っておりますが、発達障害当事者に限りません。フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。

8月、9月の開催日:
2011年8月23日(火)18:30~20:30
2011年9月7日(水)18:30~20:30
2011年9月15日(木)18:30~20:30
大阪市北区・中央区の貸し会議室にて開催します。

レッスンは、前半と後半に分かれます。前半だけ、後半だけでもかまいません。開始に間に合わない方、早めに帰られる方も、安心してご参加ください。
少人数(6~8人)制のため、予約制としています。お手数ですが、当ブログのメールフォーム、もしくは「こころぴあ ビレッジ」の予約フォームから予約をお願いします。
http://cocopv.jpn.org/fb.html
質問等がありましたら、当記事へコメントにてお寄せください。

当ブログ左サイド「フェルデンクライス」カテゴリには、参加者の体験記や関連リンクもあります。ぜひご覧ください。

みなさんの参加をお待ちしています。

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
こちらへもどうぞ。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体

【速報】堀川ひとみ9月23日大阪ライブ決定!

発達障害界の歌姫、堀川ひとみさんの大阪ライブが決まりました!
今年1月以来、9ヶ月ぶりに大阪へやってきます。あの感動をもう一度!

-堀川ひとみ大阪ライブ-
2011年9月23日(金・祝)
場所:中津JamJam

(大阪市北区豊崎4-6-27 101 地下鉄御堂筋線中津駅 1番出口徒歩7分)

開演時間、チケット等は、間もなく公式Web「堀川ひとみ-禁断のmy room-」で発表されるでしょう。こまめにチェックしてくださいね。

この大阪ライブ、ひとみさんのラジオ番組の中で電撃発表されました。8月5日(金)の放送です。
番組ブログ「Dream Kingdomラジオ番組 かわさきFM(79.1MHz)」:第6回『堀川ひとみのうたの国から』
ポッドキャスト:第6回 Dream Kingdom★堀川ひとみの「うたの国から」

番組ブログから、ON AIR中の映像を拝借しました。


ライブの発表は、5分00秒~6分00秒、18分55秒~19分30秒です。(飛ばさず全部見てくださいね)

今回のライブ、私と「アスペルガー障害と慢性疼痛症患者のブログ」の「こんちゃん」が現地スタッフを務めます。PRや準備を進め、ひとみさんを迎えます。
応援サイト「ひとみファイターズどっとこむ」の「Live & Street」、「ぷぷNOTE」にも、今回のライブがスタッフ紹介付きで発表されています。ぷぷちゃん、ありがとう!

会場の中津JamJamは、JR大阪/新大阪駅からとても近いところにあります。関西近県だけでなく、遠方から来られる方にとっても、非常に交通の便がいいところです。
前回(1月)もこの会場を使いました。ステージと客席が分かれていないアットホームな雰囲気は、ひとみさんのライブにぴったりです。
初めて知った方も、前回来られた方も、ぜひお越しください。生きる勇気をわかちあえます!

ブログ村のひとみさんに応援を! こちらからどうぞ。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
こちらへもどうぞ。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

テーマ : アスペルガー症候群・自閉症スペクトラム - ジャンル : 心と身体

私の地元・豊中まつり「沖縄音舞台」を観てきました

8月7日、地元のお祭り「豊中まつり」へ行ってきました。
そう、私は豊中市民であります。会場の豊島(てしま)公園まで自転車で駆けつけました。
お目当ては、最近私が追っかけをしている「南ぬ風人まーちゃんバンド」、そのメンバー「種まきピアニスト りほ♪」さん。

あふれんばかりの人混みの中、「沖縄音舞台」へ。豊中市と沖縄市は兄弟都市なのです。
後ろに見えるのは、阪急宝塚線です。高架になって久しいです。
DSCF0339r.jpg

始まりました。「風人ブドゥリ太鼓」の踊りと太鼓がパワフルです。
DSCF0332r.jpg

まーちゃんバンドです。真ん中のまーちゃんは、三線を弾き語ります。
西表島の民謡からオリジナルまで、とっても楽しいです。
DSCF0346r.jpg

お客さんも踊ります。
DSCF0366r.jpg

そして、まーちゃんのMCが心に響きます。
まーちゃんは、この8月に『西表島☆わくわく疎開ツアー』を企画しています。福島県の子どもたち20人を、放射能を気にせずに遊び回れる西表島に招待するのです。
まーちゃんは、舞台からこう訴えます。
「この世の中にスーパーマンはいません。この時代を変えるのは、ここにいるすべての人のちょっとした想いと、本気の一歩(行動)です。」「原発は、反対とか賛成とかいう問題ではない。俺たちが未来を残したいのかを考えていけばいいと思う。」
「自分に出来ることをやる」というまーちゃんの姿勢、まったく同感です。このツアー、成功させたいです。

種まきピアニスト りほ♪さん。
キーボードとコーラスを担当します。表現豊かな演奏と、突き抜ける高い声が魅力です。
DSCF0326r.jpg

もう1枚。こちらは後半、日が暮れてきました。野外ステージのいいところです。
DSCF0357r.jpg

公演後あいさつに行くと、必ず両手で握手してくれます。うれしいですね。
ソロライブも計画中とのこと。楽しみです。

人も屋台もいっぱいです。オリオンビールの旗が見えます。
DSCF0372r.jpg

アンダギーをかじり、さんぴん茶を飲みながらのライブ、とっても楽しい時間でした。

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
こちらへもどうぞ。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体

大学生が書くブログ「ADHDと私 発達障害で幸せになる」を紹介します

前回に引き続き、現役の大学生が書くブログを紹介します。

みささん 「ADHDと私 発達障害で幸せになる」

みささんは大学4年生、理系(生物系)です。つい先日、ADHDが発覚したとのこと。
今年の5月からこのブログを始められていますが、すごい勢いで書き進められています。さすが大学生です。
その上、とてもわかりやすく分類されています。まずは、トップページから「目次」に入ってみてください。実践的で、必要なテーマをすぐに見つけられるのではないでしょうか。

そして、どの記事も「まわりに合わせよう」でなく、「自分を活かそう」という姿勢があふれています。
「発達障害とは? その2~いいこと編1~」(2011年6月2日)では、ADHDのいいところとして、「発想力!ひらめきです>< ・・・私も実はひらめきは得意な方なんです^^」と記されています。
そう、ADHDを持った方の「ひらめき」がなければ、新しいものは何も生まれてこないのではないかと、最近強く感じています。音楽、絵画など芸術の分野は間違いないでしょう。それ以外の分野も、きっとそうでしょう。

みささんは、冒頭で「10人のADHDがいれば10種類のADHDが存在します。」と記されています。どの記事も、一般論でなく、自分が感じたのことを自分の言葉で書かれています。前回紹介した南カオルさんと共通するところです。
私は、10人どころか、100人いれば100種類の発達障害が存在すると考えています。もう、「○○が出来ない」といった発達障害の一般論はいりません。ひとりひとりの生き様が必要なのです。
こういうブログがどんどん登場すれば、発達障害者だけでなく、すべての人が自分の力を発揮できる、生きやすい社会に変わっていくと確信します。

みささんは絵も描きます。記事のあちこちに登場するイラストがかわいいです。
それと、私と同じく、しーたさんの「アスペルガー症候群だっていいじゃない」を推薦されています。うれしいです。

みささんを応援します! 更新はかなり頻繁です。ぜひ毎日観に行ってあげてください!

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
こちらへもどうぞ。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

テーマ : アスペルガー症候群・自閉症スペクトラム - ジャンル : 心と身体

最新記事
カテゴリ
プロフィール

まさ(climbmasa)

Author:まさ(climbmasa)
40歳を過ぎて、人とちょっとだけ違う自分に気付きました。ここでは、自分が感じたことを、そのまま表現していきます。
広汎性発達障害(アスペルガー症候群)の当事者です。「人並み」ができず、いろんな場面で苦戦していますが、多くの人に助けられながら生きています。
このブログを通じて、少しでも多くの人に発達障害のことを知ってもらえればと思います。
「自己紹介」カテゴリに、私のプロフィールを置いています。

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
ランキングの応援よろしくです
各ブログランキングに参加しています。1日1回クリックを!
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
ぽちっと押してやってください。
FC2カウンター
メールフォーム
お便りはこちらからどうぞ。

名前:
メール:
件名:
本文: