自分を大切にするとは?-かけ橋シリーズ第2話

第1話では、私がいろんな集まりに出かけ、その中で育てられてきたことを話しました。
第2話へ入る前に、私がなぜそんなにあちこち出かけるのか、と思われる方がいるかもしれませんので、その点を整理しておきます。
自分の居場所を求めて出かけるのは、今に始まったことではありません。同じ趣味の友達を自分で探すようになった、中学生の頃からのようです。
といっても、そういった集まりで私がまるまる受け入れられていたわけでなく、「少数派に必要な支えとは?」で記したとおり、何とか許容されてきた状況です。
でも、楽しかったのです。家族、クラスメイト、職場といった「コミュニティ」(与えられた集団)から抜け出して、趣味の集まりや学生/市民運動体といった「アソシエーション」(目的を共にする集団)で見た世界は、表現のしようがないほど自由なものでした。

でも、私はひとつのところにとどまることなく、次々と新しい集まりに関わっていきます。今の活動の幅広さは、その結果そのものです。
これは、私の「共感性の欠如」の特性ゆえ、ひとつの仲間との関係に安心する「コミュニティ化」が私に起こらなかったことが、大きく関係していると推測しています。言い換えると、この特性ゆえ、集団の中にいながら、集団の色に染まることなく自分らしさを守れたわけです。
パラドックスのように見えるかもしれませんが、私はいろんな集まりと関わることにより、自分を大切にすることを学んでいったのです。それは今も続いています。

私の例は、発達障害者の中では珍しいかもしれませんが、発達障害ゆえに起こったことです。これが「かけ橋」の土台になっていきます。
第3話では、自分を大切にすることと「かけ橋」の関係を話していきたいと思います。

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
こちらへもどうぞ。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

最近落ち気味です。ぜひクリックを。
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体

出会いは自分の足で稼ぐ-かけ橋シリーズ第1話

先日の2万アクセス御礼記事(2010年11月2日)で、私は「懸け橋ブログを目指します」と宣言しました。その方向を、数回に分けて記していきます。
第1話は、「出会いは自分の足で稼ぐ」。
私は、初めてのところへ出かけるのが平気です。どこへでも行きます。ダンスのワークショップ「はながゆく。」の上映会堀川ひとみさんのライブ発達障害当事者や親の会への参加自転車チームの練習会お芝居の音響手伝い観劇などなど。
ネット上も同様です。他の方のブログへのコメントも、出来るだけ書くようにしています。先日は、大阪駅近くで見かけたストリートライブに足を止め、その方のブログにコメントさせていただきました。堀川ひとみさんの関西ライブには、まだリアルで会ったことのないブログつながりの方が複数来られます。(本公演は完売ですが、追加公演がありますよ)

コミュニケーション障害であるアスペルガー当事者がなぜ? と思う方がおられるかもしれません。でも、決して相反するものではないのです。
「私の活動領域と発達障害との関係-少数派のアイデンティティ」で触れたとおり、私が関わっているのはどれも少数派の集まり。人並み外れた私を受け入れてくれるところを探し求めた結果なのです。
そういった人との関わりは、私を大きく成長させました。そして、「足で稼ぐ出会い」は、今も止まることなく続いています。

第2話では、足で稼いだつながりが、どのようにして「かけ橋」となっていくかに進みます。

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
こちらへもどうぞ。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体

晩秋の風景-ひと休み

紅葉の季節を過ぎて、冬を待つばかりの田んぼと里山を撮ってみました。
自転車週末練の合間に撮影したものです。(撮影日:2010年12月5日)
KIF_1311r.jpg

木々の間に見つけた紅葉です。
KIF_1314r.jpg

ひと休み記事です。次の記事まで今しばらくお待ちください。

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
こちらへもどうぞ。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

(追記は、今年の自転車走行距離です。)

続きを読む »

テーマ : 自転車(スポーツ用) - ジャンル : スポーツ

発達障害界の歌姫・堀川ひとみ 関西ライブ追加公演決定!

発売後たった10日で売り切れた堀川ひとみさんの関西ライブ、追加公演が発表されました。
以下、公式web「堀川ひとみ-禁断のmy room-」からの引用です。
「関西ライブ追加公演決定のお知らせ」
☆  ☆  ☆
このたびは、関西ライブチケット発売10日でソールドアウト!
というとても喜ばしい事態となり、皆様には感謝しきりです!

でもでも、それだけでなく!
「追加公演希望」のメールやメッセージもいただきまして・・・!
このたび追加公演が決定しましたので、ご報告いたします!

堀川ひとみ 関西ライブ 昼の部(追加公演)
日時 1/29(土) open 13:30 start 14:00
場所 大阪中津 JamJam
お店のHP http://nakatsujamjam.jimdo.com/
チケット 1500円(プラスワンオーダー)※25枚限定です!
うたの国SHOPにてチケット販売中!
http://utanokuni.cart.fc2.com/?ca=3

☆  ☆  ☆
追加公演も25席限定、売り切れ間違いなし。夜の部が取れなかった方、行ってみようかなと迷っているあなた、このプレミアムなライブを一緒に楽しみませんか!
---
さて、今回はひとみさんの曲をひとつ紹介します。私が一番好きな曲「月の祈り」です。
この曲は、2ndアルバム「幸せを信じられる人になりたいのです」(2007年10月発表)の中に収録されています。
神秘的な雰囲気で始まるこの曲、ひとみさんの想いがあふれるほど詰まっています。

ずっとずっと自分のこと ただの石ころだと思ってた
だけど 知ってしまったのよ
私 とてつもなく孤独だと
・・・
どうにもならないなんてこと わかりたくない
願いたいの
こんなことなら いっそのこと 知らない方がよかったかも
だけど 確かに知りたかった
私 その想いを信じたい


もう、何の説明もいらないと思います。
月の祈り、アスペルガー症候群を前面に押し出した3rdアルバム「最初の人」の随所に届いています。
そして、私たちにも。
ぜひ、聴いてみてください。



ひとみさんのライブ映像は、応援サイト内「ひとみファイターズどっとこむ★動画&レポ★」にまとめられています。
上の動画も、管理人「ぷぷちゃん」の編集です。
ライブ前の「予習」にぜひ。

私は、昼の部・夜の部とも、会場で何かお手伝いしていると思います。声をかけてくださいね。

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
こちらへもどうぞ。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

テーマ : アスペルガー症候群・自閉症スペクトラム - ジャンル : 心と身体

ダンスを楽しむワークショップに参加しました

ダンスといっても、ショーを観に行ったのでも、ダンスの指導を受けに行ったのでもありません。
自分たちが体を動かして楽しむワークショップ(WS)に参加しました。

「オォ!ヤマザキデゴー!!!vol.3」体験WS+ミニミニパフォーマンス(主催:Dance&People)
KIF_1335r.jpg

参加者は30名ほど。ナビゲーター(指導者)はダンサーですが、振り付け指導があるわけではありません。動きの大まかな説明があるだけで、あとは参加者次第。
創作を最も苦手とする私ですが、見よう見まねで適当にやっていると、これが結構楽しいのです。
このとおり、動きがばらばらです。
KIF_1318r.jpg

2人1組で行うことも多いです。いろんな人とペアを組みます。向き合って、相手の呼吸を感じながら、それぞれ思い思いの動きをしたり、手をつないだり体に触れたり。別のペアの動きを見るのも、ほんと楽しいです。
これは、ティッシュをペアの間にはさんで、落とさないように動くものです。ふたりの関係性がとても面白かったです。
KIF_1331r.jpg

参加者は、ダンスをされている方から、一般の方、身体/知的障害を持った方まで様々です。私と同じく初参加の方も結構います。
でも、このワークショップではそんなこと関係ないのです。「多様な身体との出会い」なのです。
一般、障害者と分けることなく、同じ空間、同じテーマで体を動かすことで、その多様さに出会えるのです。
多様さに出会い、学びあうには、言葉より体の方がはるかに近道だと確信したワークショップでした。

今回のナビゲーター黒子沙菜恵さんのブログはこちら。「黒子沙菜恵その時この時」
プロフィールの「その時々の出会いによって揺れる身体と心をカラダ1個で受け止める。」、好きです。
沙菜恵さんのパフォーマンスが、来年1月にあります。私も観に行く予定です。
---
「時のからだでそこに出会う約束をする vol.3」
宮嶋 哉行 (バイオリン)
黒子 沙菜恵 (ダンス)
足田 メロウ (ライブペインティング)
日時: 2011年1月16日(日) 19:00スタート(受付・開場は30分前)
料金: 前売 2000円 当日 2300円
場所: 毎日新聞京都支局7階ホール(京都市河原町丸太町上がる西側)
     京阪「神宮丸太町」駅下車5分(普通のみ停車)
     市バス「河原町丸太町」バス停すぐ

KIF_1338r.jpg

Dance&Peopleでは、「からだをつかってあそぼ」などのワークショップが、定期的に(1ヶ月に1回程度)開かれています。ぜひ一度体験ください。新たな世界が開けること間違いなしです。
ぜひ、ブログ「Dance&People」にて確認を。

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
こちらへもどうぞ。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体

記録映画「はながゆく。」名古屋上映会の案内です

今日は、先日私が見てきた身体障害者の記録映画「はながゆく。」の、名古屋での上映会のお知らせです。
私の映画レポートはこちら。「記録映画「はながゆく。」上映会&トークライブを観てきました。」(2010年11月6日)

以下、公式ブログ 映画「はながゆく。」 からの引用です。
---
12月11日(土)13:30~16:30(予定) 受付13:00~
主催:名古屋「障害児・者」生活と教育を考える会
場所:名古屋ボランティアNPOセンター 第1研修室
名古屋市中区栄一丁目23番13号伏見ライフプラザ12階
TEL052-222-5781・地下鉄「伏見」下車徒歩500m
参加費 1000円 (当日参加も可)

---
詳しくは、公式ブログのこちらの記事へ。「2010年12月の上映会」(2010年12月3日)

はなさんも、大阪から来るそうです!
私は行けませんが、「はなさんと関わることで、まわりがどんどん変わっていく」あの感動をひとりでも多くの人に感じていただきたく、紹介しました。

名古屋方面の方、ぜひ足を運んでみてください!

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
こちらへもどうぞ。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体

支えあうことのすばらしさ-堀川ひとみ関西ライブチケット発売開始です

シンガーソングライター 堀川ひとみさんの関西ライブ、チケット発売が始まりました。

2011年1月29日(土)18:00~(予定)
場所:中津JamJam(大阪市北区豊崎4-6-27 101)
出演 堀川ひとみ
チケットはこちらで販売中です!
http://utanokuni.cart.fc2.com/
詳しくは、「堀川ひとみ-禁断のmy room-」へ。
チケット購入方法の詳細はこちら→☆関西ライブチケット情報☆


新大阪から地下鉄でたった2駅! 遠方からも安心して来れます。
会場は30席。早めに予約を!

ひとみさんの歌からいつも感じるのは、支えあうことのすばらしさ。
私が友人に送ったメールを引用しました。「発達障害者へのフォローって、何をすればいいかわからない」という友人からの問いへの、私の返事です。
---
ひとみさんは、3rdアルバムのテーマを「理解」としました。 しかし、それは「相手のすべてを理解する」(=同じになる)という意味ではなく、相手との違いに出会うこと。
「ひとりひとりが、それぞれ得意分野の国のお姫様・王様」という言葉から、その方向は明確です。

私が書きかけている記事があります。『「同じ仲間」から「接点でつながる」へ』 という仮タイトルが付いています。
広い「面」のうち、どこか1点「接点」があれば、人はつながれる、という考えです。
この2年に限らず、私がずっとやってきたことです。

「フォロー」、何かしなければと思う必要はありません。一方方向でもありません。
私からあなたへのフォローもあるはずです。
日常生活を100%とすると、その1%を外向きにするだけで、あなたの日常生活を改善するヒントが出てくるかもしれません。

10月9日の、ひとみさんの福井・武生ツアーのテーマは、「発達障害・・・だから出来ることがある♪」でした。ひとみさん、しーたさん、私の3人は、今、「相互のフォロー」という視点を持って、私たち発達障害者から社会全体に働きかけています。

ひとみさんの関西ツアー、決まりました。公式Webにも出ています。
この2時間に足を運ぶというのも、ひとつの「つながる」(わかりたいと思う気持ちを具体化する)かもしれません。
それだけで、ひとみさんをはじめ、そこに来ているファンたちを励ますことになりますし、あなたもいろんな力をもらえることでしょう。
「フォロー」って、そんなもののはずです。

「フォロー」という一言への返事が長くなってしまいました。

---

あなたも、「支えあうことのすばらしさ」へ会いに来ませんか?

ブログ村のひとみさんを応援してあげてください! まずはこちらをクリック!
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
こちらへもどうぞ。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

この方からも参加声明が出ています!

続きを読む »

テーマ : アスペルガー症候群・自閉症スペクトラム - ジャンル : 心と身体

最新記事
カテゴリ
プロフィール

まさ(climbmasa)

Author:まさ(climbmasa)
40歳を過ぎて、人とちょっとだけ違う自分に気付きました。ここでは、自分が感じたことを、そのまま表現していきます。
広汎性発達障害(アスペルガー症候群)の当事者です。「人並み」ができず、いろんな場面で苦戦していますが、多くの人に助けられながら生きています。
このブログを通じて、少しでも多くの人に発達障害のことを知ってもらえればと思います。
「自己紹介」カテゴリに、私のプロフィールを置いています。

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
ランキングの応援よろしくです
各ブログランキングに参加しています。1日1回クリックを!
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
ぽちっと押してやってください。
FC2カウンター
メールフォーム
お便りはこちらからどうぞ。

名前:
メール:
件名:
本文: