風を感じて
いろんな風を感じて生きています。
堀川ひとみライブ「ひーたん生誕祭2010」参戦レポート
6月27日に東京・吉祥寺で行われた、堀川ひとみワンマンライブ「ひーたん生誕祭2010」レポートです。
(写真は前回の速報記事に載せましたので、そちらもどうぞ。)
彼女のライブはすごい! 強力な音響設備にもかかわらず、生声が聴こえてきそうなほどパワーのある歌声と、グランドピアノの美しい音色が、私の心を揺さぶります。アルバムを何度も聴いているにもかかわらず、どの曲も新たな発見の連続でした。
第一部は、3rdアルバム「最初の人」の曲を中心とした構成。アスペルガーゆえの無理解や苦悩を歌った曲が、驚くほど自然に心へ入ってきます。第一部が終わったとき、私はなぜか不思議なほど元気になっていました。会場もすっかり堀川ひとみワールド。
第二部は、主にアルバム未収録曲、そして新曲の披露。未収録曲は、ライブ用に取ってあるのかな、と思うほど素敵な曲ばかり。そして新曲は、今の私の想いとも重なり、思わず私も「また会おう?」と叫びたくなりました。
MCも笑わせていただきました。ひーたん、「かくれんぼ」よかったよ。(*ピアノの後ろを通ったときの一言です)
ほんと、最高のライブでした。
そして、素敵な空間と、すばらしい音響、きめ細かい照明で盛り上げてくださったスターパインズカフェとそのスタッフの方々に感謝です。
また、今回私は物販ブースの「売り子」をさせていただいたので、多くのお客様と出会うことが出来ました。ひとみさんのライブに来る人は、この社会で必死に生きている人なんだなって、すごく感じました。器用に世渡りしていないかもしれないけど、自分の生き方を探して生きている人たちが、ひとみさんの自分を晒して必死に生きている姿に共鳴するんだなって。そう、私もそのひとり。
さらに、鹿児島から駆けつけたアスペルガー当事者の方に声をかけていただき、当事者同士の話ができました。お兄さん、ひーたんへの熱いメッセージ、確実に届けましたよ。
取材に来られていたメディアの方ともお話できました。
すばらしいライブと多くの人との出会い、本当に素敵な日でした。ひーたん、ありがとう!
堀川ひとみさんについては、公式web「堀川ひとみ-禁断のmy room-」、応援サイト「ひとみファイターズどっとこむ」へどうぞ。ブログ右サイドにもリンクがあります。
当ブログの「堀川ひとみ」カテゴリにも、アルバムレビューなどの記事があります。
ブログ村の堀川ひとみさんを応援しよう!まずはこちらから。

(写真は前回の速報記事に載せましたので、そちらもどうぞ。)
彼女のライブはすごい! 強力な音響設備にもかかわらず、生声が聴こえてきそうなほどパワーのある歌声と、グランドピアノの美しい音色が、私の心を揺さぶります。アルバムを何度も聴いているにもかかわらず、どの曲も新たな発見の連続でした。
第一部は、3rdアルバム「最初の人」の曲を中心とした構成。アスペルガーゆえの無理解や苦悩を歌った曲が、驚くほど自然に心へ入ってきます。第一部が終わったとき、私はなぜか不思議なほど元気になっていました。会場もすっかり堀川ひとみワールド。
第二部は、主にアルバム未収録曲、そして新曲の披露。未収録曲は、ライブ用に取ってあるのかな、と思うほど素敵な曲ばかり。そして新曲は、今の私の想いとも重なり、思わず私も「また会おう?」と叫びたくなりました。
MCも笑わせていただきました。ひーたん、「かくれんぼ」よかったよ。(*ピアノの後ろを通ったときの一言です)
ほんと、最高のライブでした。
そして、素敵な空間と、すばらしい音響、きめ細かい照明で盛り上げてくださったスターパインズカフェとそのスタッフの方々に感謝です。
また、今回私は物販ブースの「売り子」をさせていただいたので、多くのお客様と出会うことが出来ました。ひとみさんのライブに来る人は、この社会で必死に生きている人なんだなって、すごく感じました。器用に世渡りしていないかもしれないけど、自分の生き方を探して生きている人たちが、ひとみさんの自分を晒して必死に生きている姿に共鳴するんだなって。そう、私もそのひとり。
さらに、鹿児島から駆けつけたアスペルガー当事者の方に声をかけていただき、当事者同士の話ができました。お兄さん、ひーたんへの熱いメッセージ、確実に届けましたよ。
取材に来られていたメディアの方ともお話できました。
すばらしいライブと多くの人との出会い、本当に素敵な日でした。ひーたん、ありがとう!
堀川ひとみさんについては、公式web「堀川ひとみ-禁断のmy room-」、応援サイト「ひとみファイターズどっとこむ」へどうぞ。ブログ右サイドにもリンクがあります。
当ブログの「堀川ひとみ」カテゴリにも、アルバムレビューなどの記事があります。
ブログ村の堀川ひとみさんを応援しよう!まずはこちらから。

テーマ : アスペルガー症候群・自閉症スペクトラム - ジャンル : 心と身体
堀川ひとみ「ひーたん生誕祭2010」速報です。
6月27日、堀川ひとみワンマンライブ「ひーたん生誕祭2010」へ行ってきました。取り急ぎ写真のみの速報です。
グランドピアノ弾き語りのひとみさんです。ブレていますがご容赦を。(公開了承済です)

会場入り口です。

公演の前後、休憩時間に、私はCD等の物販を担当させていただきました。スタッフ証です。

ここでも、たくさんの出会いがありました。後日レポートをアップする予定です。
ブログ村のひとみさんも応援してあげてください。こちらからどうぞ。

(おまけがあります。ライブ翌日、こんなところへ行ってきました。)
グランドピアノ弾き語りのひとみさんです。ブレていますがご容赦を。(公開了承済です)

会場入り口です。

公演の前後、休憩時間に、私はCD等の物販を担当させていただきました。スタッフ証です。

ここでも、たくさんの出会いがありました。後日レポートをアップする予定です。
ブログ村のひとみさんも応援してあげてください。こちらからどうぞ。

(おまけがあります。ライブ翌日、こんなところへ行ってきました。)
テーマ : アスペルガー症候群・自閉症スペクトラム - ジャンル : 心と身体
今度の日曜は堀川ひとみ「ひーたん生誕祭」!
今度の日曜は、年に1度の堀川ひとみワンマンライブ「ひーたん生誕祭2010」です。
アスペルガー症候群当事者であることを前面に出した「うたの国元年」の生誕祭、特別なライブになること間違いなし。
この瞬間は、この時しかありません。迷っているあなた、ぜひ行きましょう!
以下は、「堀川ひとみ-禁断のmy room-」からの転載です。←詳しくはこちらを見てね
---
6/27今度の日曜はひーたん生誕祭@スターパインズカフェ!
ひーたん生誕祭2010まであと2日!
まだ予約してない方は
うたの国SHOPで予約してね!
予約いただいた方には確実に生誕祭パンフレットなどの配布物を確保しますのでo(^-^)o
なお、ここから先ご予約いただいた方は当日会場にてチケット精算となります!
メールにてチケットの番号を発行しますので、それを受付で言ってもらいチケットをお渡し&精算するシステムです。
この一年、わたしがみんなに発してきたメッセージの集大成となるこのライブ。
動員状況ははっきり言って大変厳しいものですが、最後まで諦めず参ります。
一年で最大のワンマン。 最高のライブになるよう全力を尽くしますので、皆様もどうか最大限の応援でもって支えてください!
よろしくお願いいたします!
★おすすめワンマンライブ★
ひーたん生誕祭
6/27(日)
17時open18時start20時終演予定
場所:吉祥寺スターパインズカフェ
東京都武蔵野市吉祥寺本町1-20-16 B1
チケット代:2300円+ワンドリンクオーダー
---
私は、当日の朝新大阪から東京へ向かいます。
最近疲れ気味の「まさ」ですが、ひとみさん、そしてライブに集まる仲間からいっぱい元気をもらってきます。
ブログ村の堀川ひとみさんにプッシュを! こちらからどうぞ。

アスペルガー症候群当事者であることを前面に出した「うたの国元年」の生誕祭、特別なライブになること間違いなし。
この瞬間は、この時しかありません。迷っているあなた、ぜひ行きましょう!
以下は、「堀川ひとみ-禁断のmy room-」からの転載です。←詳しくはこちらを見てね
---
6/27今度の日曜はひーたん生誕祭@スターパインズカフェ!
ひーたん生誕祭2010まであと2日!
まだ予約してない方は
うたの国SHOPで予約してね!
予約いただいた方には確実に生誕祭パンフレットなどの配布物を確保しますのでo(^-^)o
なお、ここから先ご予約いただいた方は当日会場にてチケット精算となります!
メールにてチケットの番号を発行しますので、それを受付で言ってもらいチケットをお渡し&精算するシステムです。
この一年、わたしがみんなに発してきたメッセージの集大成となるこのライブ。
動員状況ははっきり言って大変厳しいものですが、最後まで諦めず参ります。
一年で最大のワンマン。 最高のライブになるよう全力を尽くしますので、皆様もどうか最大限の応援でもって支えてください!
よろしくお願いいたします!
★おすすめワンマンライブ★
ひーたん生誕祭
6/27(日)
17時open18時start20時終演予定
場所:吉祥寺スターパインズカフェ
東京都武蔵野市吉祥寺本町1-20-16 B1
チケット代:2300円+ワンドリンクオーダー
---
私は、当日の朝新大阪から東京へ向かいます。
最近疲れ気味の「まさ」ですが、ひとみさん、そしてライブに集まる仲間からいっぱい元気をもらってきます。
ブログ村の堀川ひとみさんにプッシュを! こちらからどうぞ。

テーマ : アスペルガー症候群・自閉症スペクトラム - ジャンル : 心と身体
アジサイを撮ってみました-ひと休み
梅雨といえば、やはりアジサイでしょう。色、形いろいろなアジサイをお楽しみください。
今回のお気に入りから。淡い雰囲気がいい感じです。
(1)

こちらはちょっと落ち着いた色です。
(2)

(3)

大玉です。「テマリ型」と呼ぶのでしょうか。
(4)

(5)

こちらは「ガクブチ型」? 鮮やかです。
(6)

(7)

(8)

まだあります。
(9)

(10)

(11)

これもアジサイなのでしょうか。
(12)

番外編です。花の名前教えてくださ~い。
(13)

風景も一緒に。今回の写真は、すべて家の近くで撮影したものです。
(14)

今回も番号を付けました。あなたのお気に入り写真があれば教えてください。
ひと休み記事でした。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
今回のお気に入りから。淡い雰囲気がいい感じです。
(1)

こちらはちょっと落ち着いた色です。
(2)

(3)

大玉です。「テマリ型」と呼ぶのでしょうか。
(4)

(5)

こちらは「ガクブチ型」? 鮮やかです。
(6)

(7)

(8)

まだあります。
(9)

(10)

(11)

これもアジサイなのでしょうか。
(12)

番外編です。花の名前教えてくださ~い。
(13)

風景も一緒に。今回の写真は、すべて家の近くで撮影したものです。
(14)

今回も番号を付けました。あなたのお気に入り写真があれば教えてください。
ひと休み記事でした。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
観劇が目白押しです☆感想追記しています
来週にかけて、お芝居を5本観に行きます。普段こんなに観に行くことはないのですが、偶然重なりました。
6/10 劇団息吹「飛んで孫悟空」(昨日観てきました)
6/11 (財)吹田市文化振興事業団「音楽劇『C'EST LA VIE ~心をいやす生命の水~』」
6/12 劇団大阪「遠くの戦争」
6/13 U・WA・SAの奴等produce 8th「我が家にヤツらがやってきた」
6/16or17 リムジンステーションオムニバス公演「『ショートショット』テーマは『面』」
どれも、夜の公演に行きます。すべて大阪です。
「飛んで孫悟空」、歌と踊りがたくさんの楽しいお芝居でした。それも生演奏! 別役実の作品ですが、そんなにしつこさがありません。私の中では、「壊れた風景」の印象があまりに強いので。もちろん、別役ワールド全開の作品です。
今日も音楽劇、とても楽しみです。
というわけで、次の記事はこの「観劇週間」が過ぎてからになりそうです。
(6/11追記)「音楽劇『C'EST LA VIE ~心をいやす生命の水~』」観てきました。歌劇ってすごい! 歌が素敵、そして何より役者さんがかっこいい! あれこれ考えることなく美しい舞台を楽しみました。
狭い小屋でぎゅうぎゅう詰めになって見るお芝居も好きですが、充実した舞台装置のもとで繰り広げられるショーもすごく楽しいです。いいものを観ることが出来ました。
(6/12追記)「遠くの戦争」観てきました。とても深い、社会派の作品です。今パレスチナで起こっていること、それと重なる今の日本の現状を、事実に忠実に描いています。
昨年の「親の顔が見たい」(学校のいじめをテーマにした作品)とは構成が大きく異なり、今回は実験的とも言える斬新なお芝居です。私も、わずかながらパレスチナのことを知る機会があるので、とても興味を持って観ました。
また、キャストのひとりと知り合いになりました。本人の了解が得られれば紹介記事を書くかも。
(6/13追記)「我が家にヤツらがやってきた」観てきました。たくさん笑わせていただきました。SFもの? ホームコメディ? この相容れない2つを見事に融合し、笑いに変えてしまうこの演劇集団、なかなかです。音響、照明、役者の息の合ったところもよかったです。
(6/16追記)「『ショートショット』テーマは『面』」観てきました。20分弱の楽しいショートストーリー3編(全部で1時間)という構成は、平日の仕事疲れを癒すのに最適。何度も笑わせていただきました。
役者さんはベテランばかり。豊かな表情や動きがほんと面白かったです。
照明はライト2本だけ、スピーカーも小型のもの(恐らくBOSE 101)というシンプルな装置でしたが、十分でした。作る側は負担が小さく、観る側は気軽に足を運べる。こういう平日のお芝居、増えてくると楽しくなりますね。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
6/10 劇団息吹「飛んで孫悟空」(昨日観てきました)
6/11 (財)吹田市文化振興事業団「音楽劇『C'EST LA VIE ~心をいやす生命の水~』」
6/12 劇団大阪「遠くの戦争」
6/13 U・WA・SAの奴等produce 8th「我が家にヤツらがやってきた」
6/16or17 リムジンステーションオムニバス公演「『ショートショット』テーマは『面』」
どれも、夜の公演に行きます。すべて大阪です。
「飛んで孫悟空」、歌と踊りがたくさんの楽しいお芝居でした。それも生演奏! 別役実の作品ですが、そんなにしつこさがありません。私の中では、「壊れた風景」の印象があまりに強いので。もちろん、別役ワールド全開の作品です。
今日も音楽劇、とても楽しみです。
というわけで、次の記事はこの「観劇週間」が過ぎてからになりそうです。
(6/11追記)「音楽劇『C'EST LA VIE ~心をいやす生命の水~』」観てきました。歌劇ってすごい! 歌が素敵、そして何より役者さんがかっこいい! あれこれ考えることなく美しい舞台を楽しみました。
狭い小屋でぎゅうぎゅう詰めになって見るお芝居も好きですが、充実した舞台装置のもとで繰り広げられるショーもすごく楽しいです。いいものを観ることが出来ました。
(6/12追記)「遠くの戦争」観てきました。とても深い、社会派の作品です。今パレスチナで起こっていること、それと重なる今の日本の現状を、事実に忠実に描いています。
昨年の「親の顔が見たい」(学校のいじめをテーマにした作品)とは構成が大きく異なり、今回は実験的とも言える斬新なお芝居です。私も、わずかながらパレスチナのことを知る機会があるので、とても興味を持って観ました。
また、キャストのひとりと知り合いになりました。本人の了解が得られれば紹介記事を書くかも。
(6/13追記)「我が家にヤツらがやってきた」観てきました。たくさん笑わせていただきました。SFもの? ホームコメディ? この相容れない2つを見事に融合し、笑いに変えてしまうこの演劇集団、なかなかです。音響、照明、役者の息の合ったところもよかったです。
(6/16追記)「『ショートショット』テーマは『面』」観てきました。20分弱の楽しいショートストーリー3編(全部で1時間)という構成は、平日の仕事疲れを癒すのに最適。何度も笑わせていただきました。
役者さんはベテランばかり。豊かな表情や動きがほんと面白かったです。
照明はライト2本だけ、スピーカーも小型のもの(恐らくBOSE 101)というシンプルな装置でしたが、十分でした。作る側は負担が小さく、観る側は気軽に足を運べる。こういう平日のお芝居、増えてくると楽しくなりますね。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
「私はアスペルガー症候群でしーた♪」の「がんばれあすぺさん!」が本になります!
4コマ漫画で超有名な人気ブロガー「しーた」さんのブログ「私はアスペルガー症候群でしーた♪」の「がんばれあすぺさん!」が、とうとう本になります!
しーたさん本人の正式発表はこちら。9月出版予定とのことです。
★重大発表★「あすぺさん」本の出版決定!
「感無量」とは、きっとこういうことを言うのでしょう。ものすごくうれしいです。
しーたさんが発信し続けている新しい発達障害観、今、間違いなく社会が必要としています。この本がひとりでも多くの人に読まれるよう、全力で応援します!
また、しーたさんは先日の堀川ひとみさんを囲む京都オフ会にも参加されています。それぞれ違った表現手段で「私たちはこんなことが出来る!」と主張し続ける2名の想い、あらゆる人に伝えていこうと思います。
そして私たちも、自分なりの表現手段で自分の想いを伝えていきませんか?
ブログ村のしーたさんとひとみさんを応援しよう! まずはこちらをクリック!

にほんブログ村
しーたさん本人の正式発表はこちら。9月出版予定とのことです。
★重大発表★「あすぺさん」本の出版決定!
「感無量」とは、きっとこういうことを言うのでしょう。ものすごくうれしいです。
しーたさんが発信し続けている新しい発達障害観、今、間違いなく社会が必要としています。この本がひとりでも多くの人に読まれるよう、全力で応援します!
また、しーたさんは先日の堀川ひとみさんを囲む京都オフ会にも参加されています。それぞれ違った表現手段で「私たちはこんなことが出来る!」と主張し続ける2名の想い、あらゆる人に伝えていこうと思います。
そして私たちも、自分なりの表現手段で自分の想いを伝えていきませんか?
ブログ村のしーたさんとひとみさんを応援しよう! まずはこちらをクリック!

にほんブログ村
テーマ : アスペルガー症候群・自閉症スペクトラム - ジャンル : 心と身体
京都・美山町サイクリング-楽しい週末でした(3)
週末のお出かけ第3弾です。日曜日、自転車仲間と京都・美山町へのサイクリングを楽しみました。久々の自転車記事です。
晴れ・気温はやや低め、景色は新緑。自転車で走るには絶好のコンディション。
このとおり、水田と新緑がまぶしいです。

「かやぶきの里」美山町、あちこちにかやぶき屋根があります。

その日は、美山町で行われる年に1度の自転車ロードレース「美山サイクルロード」の開催日。このすてきな景色の中でレースが行われます。今回は、レース観戦も兼ねたサイクリングです。
レース会場に到着したときは、「カテゴリー1」と呼ばれる、最上級のレースの最中でした。速いです。一瞬で大集団が通過して行きました。

通過後です。

集団を見送って、帰路につきます。3人で、先頭交代しながら新緑の中を走り、夕方までに無事帰宅しました。
走行距離:177km 平均:28.2km/h
5月の走行距離:1558km 下旬にちょっと無理して追い込むことになりましたが、今月も1500kmに届きました。
自転車仲間には、とても自然に私の発達障害を受け止めてもらっています。私が関わる人たちの中では1番です。
私が所属する自転車チーム「クラブ・シルベスト」のホームページには、このブログへのリンクがあります。
http://www.ne.jp/asahi/silbest/umeda/linkmail.htm
「メンバー(常連さん)のホームページ ・ブログ」のところに、このバナーがあります。
(ホームページ管理人さんに、こんなにすてきなバナーをつくっていただきました。)

休憩のときなどに、初めてお会いする人に「リンクのページの『風を感じて』、私のブログです。」って紹介すると、ちょっと驚かれます。つまり、既にそのリンクから私のブログを見ていただいているわけです。でも、その話題を避けるでもなく、特別視するわけでもなく、そのままの私を見てもらえます。
「顔を覚えるのが苦手で、、、」などと話をすると、何となく納得してもらえるようです。
写真を撮っていると、「ブログにアップして」って声がかかります。少なくとも、ここでは「何で(発達障害を名乗っているの)?」などと聞かれることはありません。
きっと、みんな「自分の楽しみ」を知っているから、「しんどいのはみんな同じ」とか「ずるい」とか思わないのでしょう。
とても大切な仲間たちです。
週末報告3部作はこれで終了です。次回の予定はまだありません。
そこで、みなさんから「お題」を募集したいと思います。お題をもとに何か書いてみます。お待ちしています!
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
(自転車仲間向けの追記があります。)
晴れ・気温はやや低め、景色は新緑。自転車で走るには絶好のコンディション。
このとおり、水田と新緑がまぶしいです。

「かやぶきの里」美山町、あちこちにかやぶき屋根があります。

その日は、美山町で行われる年に1度の自転車ロードレース「美山サイクルロード」の開催日。このすてきな景色の中でレースが行われます。今回は、レース観戦も兼ねたサイクリングです。
レース会場に到着したときは、「カテゴリー1」と呼ばれる、最上級のレースの最中でした。速いです。一瞬で大集団が通過して行きました。

通過後です。

集団を見送って、帰路につきます。3人で、先頭交代しながら新緑の中を走り、夕方までに無事帰宅しました。
走行距離:177km 平均:28.2km/h
5月の走行距離:1558km 下旬にちょっと無理して追い込むことになりましたが、今月も1500kmに届きました。
自転車仲間には、とても自然に私の発達障害を受け止めてもらっています。私が関わる人たちの中では1番です。
私が所属する自転車チーム「クラブ・シルベスト」のホームページには、このブログへのリンクがあります。
http://www.ne.jp/asahi/silbest/umeda/linkmail.htm
「メンバー(常連さん)のホームページ ・ブログ」のところに、このバナーがあります。
(ホームページ管理人さんに、こんなにすてきなバナーをつくっていただきました。)

休憩のときなどに、初めてお会いする人に「リンクのページの『風を感じて』、私のブログです。」って紹介すると、ちょっと驚かれます。つまり、既にそのリンクから私のブログを見ていただいているわけです。でも、その話題を避けるでもなく、特別視するわけでもなく、そのままの私を見てもらえます。
「顔を覚えるのが苦手で、、、」などと話をすると、何となく納得してもらえるようです。
写真を撮っていると、「ブログにアップして」って声がかかります。少なくとも、ここでは「何で(発達障害を名乗っているの)?」などと聞かれることはありません。
きっと、みんな「自分の楽しみ」を知っているから、「しんどいのはみんな同じ」とか「ずるい」とか思わないのでしょう。
とても大切な仲間たちです。
週末報告3部作はこれで終了です。次回の予定はまだありません。
そこで、みなさんから「お題」を募集したいと思います。お題をもとに何か書いてみます。お待ちしています!
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
(自転車仲間向けの追記があります。)
テーマ : 自転車(スポーツ用) - ジャンル : スポーツ
お芝居を観ました-楽しい週末でした(2)
週末のお出かけ報告第2弾です。友人との奈良・明日香散策のあと、私はお芝居を観に行きました。
観たお芝居はこちら。
演劇ユニット・ディーキューブ「ALIVE~君がくれたもの~」
(大阪春の演劇まつり参加作品)
http://kuzuharamizuho.web.fc2.com/
新緑を満喫し、友人の表情が豊かになるのを目の当たりにした後に観るお芝居、もう、涙腺ゆるみっぱなしでした。笑いあり涙もありの楽しいお芝居で、決して悲しい内容ではないのに、です。
普段、「まわりに違和感を与えないようにするにはどう振舞えばいいか」ばかり考えていて、自分の感情を表に出さないようにしてきたのが、お昼の散策によってゆるんだようです。友人の変化が私にも影響していたのでしょう。
でも、この「感情を表に出さない」、私は普段から意識してるわけではありません。私にとっては当たり前のこと。お芝居が、それに気付くきっかけとなったわけです。
違和感は「違い」であって、「おかしいこと」ではないはず。「違い」が「違い」のままでいられる社会になることが必要だと、今回改めて認識しました。
微力ですが、発信し続けていこうと思います。
最後に、大好きな役者さんに、この場をお借りしてお礼のメッセージを。
「きっこさ~ん、舞台を引き締める重鎮役(あ、失礼!)、とってもステキでした。
わかりやすいテーマと予想外の結末、ほんと楽しかったです。
出演するお芝居、また案内くださいね。」
第3弾は、自転車ツーリング編です。写真も載せますので、お楽しみに。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
観たお芝居はこちら。
演劇ユニット・ディーキューブ「ALIVE~君がくれたもの~」
(大阪春の演劇まつり参加作品)
http://kuzuharamizuho.web.fc2.com/
新緑を満喫し、友人の表情が豊かになるのを目の当たりにした後に観るお芝居、もう、涙腺ゆるみっぱなしでした。笑いあり涙もありの楽しいお芝居で、決して悲しい内容ではないのに、です。
普段、「まわりに違和感を与えないようにするにはどう振舞えばいいか」ばかり考えていて、自分の感情を表に出さないようにしてきたのが、お昼の散策によってゆるんだようです。友人の変化が私にも影響していたのでしょう。
でも、この「感情を表に出さない」、私は普段から意識してるわけではありません。私にとっては当たり前のこと。お芝居が、それに気付くきっかけとなったわけです。
違和感は「違い」であって、「おかしいこと」ではないはず。「違い」が「違い」のままでいられる社会になることが必要だと、今回改めて認識しました。
微力ですが、発信し続けていこうと思います。
最後に、大好きな役者さんに、この場をお借りしてお礼のメッセージを。
「きっこさ~ん、舞台を引き締める重鎮役(あ、失礼!)、とってもステキでした。
わかりやすいテーマと予想外の結末、ほんと楽しかったです。
出演するお芝居、また案内くださいね。」
第3弾は、自転車ツーリング編です。写真も載せますので、お楽しみに。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体
| ホーム |