夏のガーデンシクラメン・・・栽培記その3

今週末から、またフェルデンクライス・メソッドの集中講習(指導者養成コース・京都)が始まります。
今年1月にその講習会でいただいたガーデンシクラメン、今も元気に葉を付けています。
関連記事:今日からフェルデンクライス講習です(2009/4/27)、ガーデンシクラメンその後(2009/6/10)
KIF_0145r
(撮影:2009/7/29)

そろそろ肥料がいるのかなと思い、花屋さんで聞いてみると、「夏は不要、秋になったらあげてください」とのこと。
また、ネットには「ガーデンシクラメンは夏に弱い」と書かれていますが、「最近の品種は、日があまり当たらない涼しいところに置いておけば十分夏を越せる」とのこと。今も1日1回水をあげています。
去年の葉っぱの大半は枯れましたが、その分今年出た葉っぱが大きくなりました。
夏を越え、寒くなる頃には再びたくさんの花を付けてほしいです。

4年にわたるこの講習に、有給休暇のすべてを充てていますので、この間長期旅行はできません。よって留守にすることがないので、水やりが抜けることはありません。私にこの鉢植えをプレゼントした先生は、そこまで読んだ上だったのかも。すばらしいプレゼントです。

より多くの方に見ていただけるよう、ブログランキングに参加しています。
発達障害の理解のためにも、今回もぜひ押して行ってください。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
こちらへもどうぞ。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

テーマ : 日々のつれづれ - ジャンル : 日記

記事の更新が遅れております

このブログを見に来ていただいているみなさん、記事の更新が出来ておらず申し訳ございません。
記事の更新がなくてもずっと一定のアクセス数があり、「まだか」と思われてる方々には、ほんと申し訳なく思っています。
自転車レースの後も、お芝居の公演などで忙しくしていて、また最近は心身とも今ひとつすっきりしない日が続いており(昼間非常に眠かったり)、書きかけの記事はあるものの、なかなか進みません。
公演も終わりましたので(間もなくフェルデンクライスの夏の集中講習が始まりますが)、ちょっとずつ進めていきます。今しばらくお待ちください。

より多くの方に見ていただけるよう、ブログランキングに参加しています。
発達障害の理解のためにも、今回もぜひ押して行ってください。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
こちらへもどうぞ。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

テーマ : アスペルガー症候群・自閉症スペクトラム - ジャンル : 心と身体

自転車ヒルクライムレースに行ってきました

自転車レース「ヒルクライム大台ケ原」、行ってきました。
前日の夜まで雨の予報であったにもかかわらず、当日は奇跡的な晴れ、気温も低め。最高のコンディションの中で走ることが出来ました。
さらに、わずか1分あまりとはいえ、タイムを縮めることが出来ました。機材(軽量ホイール)によるところもあり、実力とは言えませんが、うれしいことです。

ゴール地点の写真です。サイズを間違えたので小さいです。ちなみに、写っている自転車は私のものではありません。
大台ケ原2009

宿ではチーム仲間たちとおしゃべりし、レースでは多くの仲間たちと一緒に雄大な景色の中を走ることが出来、ほんと楽しかったです。
そして何より、この大会を準備してくださった多くのスタッフの方に感謝です。

より多くの方に見ていただけるよう、ブログランキングに参加しています。
発達障害の理解のためにも、今回もぜひ押して行ってください。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
こちらへもどうぞ。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

テーマ : アスペルガー症候群・自閉症スペクトラム - ジャンル : 心と身体

自転車レース1週間前

梅雨や所用であまり走れないまま、自転車ヒルクライムレースまで1週間を切ってしまいました。先週末に150km(平均速28km/h)走ったのが救いか。当日に疲れを残さないため、ここから先は無理に走り込みません。
自転車レースに出る人の多くは、「ローラー台」と呼ばれる室内練習用の器具を持っていて、雨の日などはそれで練習します。ビデオなどを見ながら練習する人が多いそうですが、最近は「電車でGo!」のごとく、パソコンモニタにツール・ド・フランスなどのコースが映し出されて、シミュレーションできるものもあるとか。でも、私はローラー台を持っていません。雨の日は素直に休みます。
ベストコンディションでレースを走れるに越したことないですが、市民レースは自分なりに納得できる走りができればOK。また、悪天候のときはDNS(棄権)も選択肢のひとつ。参加費がもったいないですが、落車の恐れやレース後の心身のダメージをを考えれば、「勇気ある選択」もありです。翌日には普通の会社員に戻る身ですから。でも、何とか晴れてほしいな。
どうなるかはそのとき次第ですが、楽しんできます。

より多くの方に見ていただけるよう、ブログランキングに参加しています。
発達障害の理解のためにも、今回もぜひ押して行ってください。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
こちらへもどうぞ。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

テーマ : アスペルガー症候群・自閉症スペクトラム - ジャンル : 心と身体

最新記事
カテゴリ
プロフィール

まさ(climbmasa)

Author:まさ(climbmasa)
40歳を過ぎて、人とちょっとだけ違う自分に気付きました。ここでは、自分が感じたことを、そのまま表現していきます。
広汎性発達障害(アスペルガー症候群)の当事者です。「人並み」ができず、いろんな場面で苦戦していますが、多くの人に助けられながら生きています。
このブログを通じて、少しでも多くの人に発達障害のことを知ってもらえればと思います。
「自己紹介」カテゴリに、私のプロフィールを置いています。

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
ランキングの応援よろしくです
各ブログランキングに参加しています。1日1回クリックを!
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
ぽちっと押してやってください。
FC2カウンター
メールフォーム
お便りはこちらからどうぞ。

名前:
メール:
件名:
本文: