冬の山歩き(1)-岩倉山・譲葉山・樫ヶ峰・行者山

冬の山歩きその1は、岩倉山・譲葉山・樫ヶ峰・行者山です。
230109115625183_720.jpg
(兵庫県宝塚市 2023年1月)

宝塚市南部の山を周回します。宝塚駅から歩き始めます。
IMGP0528_720_20230113223614b0e.jpg

住宅地に南天が成っています。
IMGP0527_720_20230113223612b10.jpg

すぐに山道に入ります。
IMGP0529_720_20230113223615119.jpg

神社に立ち寄ります。
IMGP0532_720.jpg

街が少しかすんでいます。
IMGP0533_720_20230113223618a42.jpg

塩尾寺に着きました。
IMGP0535_720_20230113223620642.jpg

さらに登ります。
IMGP0537_720.jpg

山の上にもかかわらず、いつもきれいです。
IMGP0539_720.jpg

岩倉山に到着です。ここに着くには、広い道から少し外れる必要があります。
IMGP0540r.jpg

平坦な道になります。木のトンネルを抜けます。
IMGP0542_720.jpg

このあたりは六甲山系の東端、六甲全山縦走路です。
IMGP0543_720_2023011322392940f.jpg

大谷乗越で全山縦走路を外れ、少しの間車道を歩きます。
IMGP0545_720_20230121100511c56.jpg

カードレールのすき間から山道に戻ります。
IMGP0546_720_2023011322393365a.jpg

宝塚エデンの園・ゆずり葉台へ下る最短コース「癒しの二休街道」です。
今回はこのルートを使わないので、すぐに引き返します。
IMGP0550_720.jpg

こちらが樫ヶ峰へ向かう入口です。
IMGP0551_720.jpg

急登です。
IMGP0553_720.jpg

登りきると小笠峰です。
IMGP0555_720.jpg

続いて社家郷山(しゃけごうやま)。
IMGP0558_720_20230113223940e35.jpg

淡いピンクがいい感じです。
IMGP0563r.jpg

馬の背と呼ばれる稜線上に出ます。
IMGP0566_720_20230113223943b13.jpg

樫ヶ峰に到着です。
IMGP0567_720_20230113224045ec1.jpg

甲山が見えます。
IMGP0569_720.jpg

一気に下ると、ゆずり葉台に出ます。
IMGP0576_720.jpg

行者山ハイキングコースゆずり葉台口です。
IMGP0578_720.jpg

少し歩いたところで、白い道を外れて右に折れます。道標がないので見落とさないようにします。
白い道は谷へ続いているようです。堰堤の整備用道路でしょうか。
IMGP0581_720.jpg

行者山に到着です。展望がないので、東へ進みます。
IMGP0584_720_202301132253425b4.jpg

展望が広がります。行者山東観峰が目の前に見えます。
IMGP0585_720_20230113225344e11.jpg

東観峰に到着です。
IMGP0587_720.jpg

宝塚大劇場がよく見えます。
IMGP0589_720.jpg

阪神競馬場も見えます。
IMGP0591_720.jpg

全山縦走路へ戻り、宝塚へ下ります。
IMGP0598_720.jpg

下りてきました。街の公園に三角点がありました。
IMGP0599_720_20230113225352e4c.jpg

おなじみの山ですが、季節や天候によって様々な姿を楽しめます。
IMGP0593r.jpg

お立ち寄りのしるしとして「拍手」に一押しよろしくです。

テーマ : 日々のつれづれ - ジャンル : 日記

冬の夕暮れ

冬の夕暮れをどうぞ。
IMGP0505_720_2022122420420058e.jpg
(大阪府吹田市 2022年12月)

夕刻の公園を散策しました。
IMGP0496_720_202212242041511fc.jpg

ベンチのまわりの落ち葉がいい感じです。
IMGP0498_720.jpg

太陽の角度の低さがわかります。
IMGP0500_720.jpg

夕日の色がよくわかります。
IMGP0501_720_202212242041567a5.jpg

広い丘が広がっています。
IMGP0502_720.jpg

違う向きにも広い丘があります。犬の散歩をたくさん見かけます。
IMGP0503_720_202212242041588fe.jpg

1970年からある「風の道」です。
IMGP0503t.jpg

小径を進みます。
IMGP0507_720_20221224204201192.jpg

草木が夕日に照らされています。
IMGP0509_720.jpg

日がさらに傾いてきました。
IMGP0508_720_202212242042045e9.jpg

ススキが黄金色に輝いています。
IMGP0510_720.jpg

公園の外周に細い道があります。
IMGP0512_720.jpg

道は長いです。途中で休憩も出来ます。
IMGP0514_720.jpg

造成中の広い土地があります。商業施設などが出来るようです。
IMGP0516_720_20221224204214bdb.jpg

竹やぶを抜けると広い道に出ます。
IMGP0517_720.jpg

広い池があります。
IMGP0520_720.jpg

一周して戻ってきました。日没です。
IMGP0522_720_20221224204334083.jpg

冬の散策を楽しみました。
IMGP0519_720.jpg

お立ち寄りのしるしとして「拍手」に一押しよろしくです。

テーマ : 日々のつれづれ - ジャンル : 日記

秋の山歩き(2)-箕面の森展望台めぐり

秋の山歩きその2は、箕面の森展望台めぐりです。
IMGP0328_720_20221106082156fc0.jpg
(大阪府箕面市 2022年11月)

箕面の森の中央部、こもれびの森を歩きます。紅葉が始まっています。
IMGP0333_720.jpg

箕面ビジターセンターを出て、こもれび展望所へ向かいます。
才ヶ原林道入口の10mほど北にB-26ポイントがあります。
IMGP0335_720.jpg

右下に才ヶ原林道が見えます。林道を進むと、こもれび展望所から離れていきます。
IMGP0337_720.jpg

崩れて狭いところがあり、慎重に歩きます。
IMGP0339_720.jpg

登りが続きます。広く整備された道です。
IMGP0346_720.jpg

こもれび展望所に到着です。
IMGP0355_720.jpg

北方面に美しい箕面川ダムが見えます。
IMGP0350_720.jpg

すっかり秋です。
IMGP0353_720.jpg

南へ進みます。平坦な道が続きます。
IMGP0357_720_20221106082208b88.jpg

切り株にいたずらですね。
IMGP0358_720.jpg

気持ちのいい道です。
IMGP0360_720.jpg

猿がいました。静かに横を抜けます。
IMGP0361r.jpg

林道と合流しました。
IMGP0362_720_20221106082805cbe.jpg

真っ赤な紅葉です。
IMGP0363_720.jpg

職員さんが道を整備されています。
IMGP0367_720.jpg

望海丘展望台に着きました。
IMGP0371_720.jpg

南方面の景色が広がります。海が見えるか微妙です。
IMGP0375_720.jpg

展望台から滝道に下りることも出来ます。ただしかなり急です。
IMGP0377_720.jpg

北へ引き返します。広い道です。
IMGP0380_720_2022110608281457a.jpg

才ヶ原池に寄ります。とっても静かです。
IMGP0381_720.jpg

才ヶ原口(B-11ポイント)で林道を外れます。
IMGP0383_720.jpg

森の中です。
IMGP0385_720_20221106082818798.jpg

休憩所があります。腰を下ろします。
IMGP0388_720_202211060828209d2.jpg

さらに進みます。道が整備されています。
IMGP0390_720.jpg

今度は海がはっきり見えます。時間によるのでしょうか。
IMGP0392_720.jpg

シカ除け防護ネットが張られています。
IMGP0395_720.jpg

開けた道を歩きます。シカよけ扉を通った後、必ず鍵をかけます。
IMGP0398_720.jpg

実が成っています。
IMGP0397_720.jpg

いい色になっています。
IMGP0405_720_202211060829550de.jpg

雲隣展望台に着きました。
IMGP0409_720_20221106083000859.jpg

大阪市内を一望できます。海も見えます。
IMGP0401_720_20221106224056f16.jpg

展望台の横にも紅葉が見えます。
IMGP0406_720.jpg

林道経由でビジターセンターへ戻ります。
IMGP0413_720.jpg

一歩先に箕面の紅葉を楽しんできました。
IMGP0411_720.jpg

お立ち寄りのしるしとして「拍手」に一押しよろしくです。

テーマ : 日々のつれづれ - ジャンル : 日記

秋の風景-花と葉と実

秋の風景を撮ってきました。
IMGP3564tr.jpg

色付いてきました。
IMGP3562_720_202210242134294e7.jpg

黄色がまぶしいです。
IMGP3567tr.jpg

雨上がり、大きな水玉です。
IMGP3570_720.jpg

小さな神社を通ります。
IMGP3569_720_202210242134206cf.jpg

柿が成っています。まだ固そうです。
IMGP3574r.jpg

朝日に照らされています。
IMGP3575_720_20221024213424a6c.jpg

猫のお出迎えです。
IMGP3576r.jpg

神社に着きました。
IMGP3580tr.jpg

風鈴が吊るされています。
IMGP3578_720_20221024213427e4d.jpg

桜の葉の色が変わり始めました。
IMGP3582r.jpg

大きなカリンがたくさん成っています。
IMGP3586r.jpg

今回の撮影に使った機材はこちら。
本体:PENTAX K-01
レンズ:HD PENTAX-DA 18-50mmF4-5.6 DC WR RE
軽量かつ実用的なシステムです。街のスナップにちょうどいいです。
一世代前のカメラにコントラストの高い最近のレンズの組み合わせが、いい絵を出してくれます。
IMGP0321_720.jpg

雨上がりの朝を楽しみました。
IMGP3591_720.jpg

お立ち寄りのしるしとして「拍手」に一押しよろしくです。

テーマ : 日々のつれづれ - ジャンル : 日記

秋の山歩き(1)-陣取山・勝尾寺古参道

秋の山歩きその1は、陣取山・勝尾寺古参道です。
IMGP0236_720.jpg
(大阪府箕面市 2022年10月)

箕面への半日ハイキングです。
里から歩き始めます。柿が成っています。
IMGP0176_720.jpg

こちらも実が付いています。秋です。
IMGP0181_720.jpg

ケイトウの一種でしょうか。どれも田んぼの周辺に生えています。
IMGP0179_720.jpg

ウツギ谷を登ります。
IMGP0182_720.jpg

ため池の水草が映えています。上うつぎ谷池です。
IMGP0187_720.jpg

街が見えます。南東方向です。
IMGP0206_720.jpg

林を抜け、
IMGP0202_720_20221008221954097.jpg

しらみ地蔵を通り過ぎます。
IMGP0200_720_202210082219532ba.jpg

紅葉はもう少し先です。
IMGP0197_720_2022100822194906f.jpg

勝尾寺南山の登り口(G-21ポイント)の東側に、
IMGP0193_720_2022100908082884f.jpg

赤い印があります。
IMGP0195_720_20221008221948403.jpg

印を見落とさないように登ると、
IMGP0192_720.jpg

陣取山(薪取山)に着きます。
IMGP0188_720.jpg

下りに古参道を使います。
IMGP0207_720.jpg

しっかりした道です。
IMGP0209_720_20221008222207280.jpg

一部狭いところもありますが、歩きやすいコースです。
IMGP0213_720_20221008222210d46.jpg

旧参道と合流します。
IMGP0215_720_202210082222113d9.jpg

下っていくと、
IMGP0218_720.jpg

里に出ます。
IMGP0219_720_202210082222146ed.jpg

上の田んぼは稲刈りが終わっていますが、下はまだです。
IMGP0225_720_20221008222218c78.jpg

立派に実っています。
IMGP0232_720.jpg

色付いています。
IMGP0228_720.jpg

振り返って山を見ます。
IMGP0234_720_20221008222223b6a.jpg

コスモスの季節です。
IMGP0240_720.jpg

秋の景色、そしてあまり知られていない山を登ってみました。
IMGP0241_720.jpg

お立ち寄りのしるしとして「拍手」に一押しよろしくです。

テーマ : 日々のつれづれ - ジャンル : 日記

最新記事
カテゴリ
プロフィール

まさ(climbmasa)

Author:まさ(climbmasa)
40歳を過ぎて、人とちょっとだけ違う自分に気付きました。ここでは、自分が感じたことを、そのまま表現していきます。
広汎性発達障害(アスペルガー症候群)の当事者です。「人並み」ができず、いろんな場面で苦戦していますが、多くの人に助けられながら生きています。
このブログを通じて、少しでも多くの人に発達障害のことを知ってもらえればと思います。
「自己紹介」カテゴリに、私のプロフィールを置いています。

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
ランキングの応援よろしくです
各ブログランキングに参加しています。1日1回クリックを!
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
ぽちっと押してやってください。
FC2カウンター
メールフォーム
お便りはこちらからどうぞ。

名前:
メール:
件名:
本文: