鉢伏自然歩道サイクリングと最近の自転車の話

茨木市の鉢伏自然歩道を自転車で走ってみました。
DSC_0250r.jpg
(大阪府茨木市 2021年5月)

国道171号 豊川橋北交差点を起点に、北へ進みます。
川端康成先生旧跡・関西大倉学園を過ぎると、道がぐっと狭くなります。
DSC_0246_720.jpg

白い花です。
DSC_0247_720.jpg

さらに進み、鉢伏山へ向かいます。
DSC_0254_720.jpg

山頂との分岐点に自転車を止め、歩いて山頂へ。
DSC_0248_720.jpg

山頂は明るく、新緑が鮮やかです。奥に碑が見えます。
DSC_0249_720.jpg

少しですが、遠くの町も見えます。
DSC_0251_720.jpg

免山へ向かう道は山道なので、引き返します。
稲荷神社があります。
DSC_0252_720.jpg

長い階段を上り下りします。
このあと、府道1号より彩都経由で戻りました。半日の行動です。
DSC_0253_720.jpg

前回訪れたのは晩秋、2004年12月初めです。北から南へ走ります。
KIF_0963r.jpg

重い雲がかかっています。
KIF_0968r.jpg

今回も、この自転車で走りました。
KIF_0967r.jpg

10年ほど、自転車から離れていました。日々乗っているものの、レースやサイクリングには出ていませんでした。
しかし、コロナ禍で近郊の公共駐車場が閉鎖され、近くの山歩きが困難になったため、自転車で近場を回ってみました。
短時間で楽しめるサイクリング、やはりいいです。
少しずつ復活していきます。

お立ち寄りのしるしとして「拍手」に一押しよろしくです。

(追記は、ロードバイクに詳しい人向けです。)

続きを読む »

テーマ : 日々のつれづれ - ジャンル : 日記

秋のサイクリング風景-ひと休み

秋のサイクリング風景をお届けします。ひと休み記事です。(撮影日:2014年10月11, 12日 京都府亀岡市、大阪府能勢町、他)
DSCF3118_640.jpg

稲刈りの季節です。
DSCF3123_640.jpg

棚田が黄金色です。奥にコスモス畑が見えます。
DSCF3137_640.jpg

モミガラを燃やす煙も、あちこちで見られます。
DSCF3147_640.jpg

案山子が並んでいました。
DSCF3105_640.jpg

川沿いを走ります。
DSCF3108_640.jpg

平の沢池(上池)で休憩です。
DSCF3099_640.jpg

白鳥でしょうか。池の奥の方にいました。
DSCF3101_640.jpg

この季節は、やはりコスモスですね。
DSCF3117_640.jpg

DSCF3121_640.jpg

葉の色もいいですね。
DSCF3119_640.jpg

柿が立派に実っています。
DSCF3139_640.jpg

こちらは、お寺の鐘と柿です。
DSCF3115_640.jpg

葉も色付いてきました。
DSCF3133_640.jpg

赤い実が成っています。
DSCF3104_640.jpg

秋ですね。
DSCF3135_640.jpg

秋を楽しんでいただけましたでしょうか。
サイクリング風景、また載せます。
DSCF3122_640.jpg

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
こちらへもどうぞ。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

テーマ : 日々のつれづれ - ジャンル : 日記

ある避暑地の春(2)-ひと休み

5月に出かけた、ある避暑地の風景その2です。(撮影日:2014年5月4日)
DSCF2865_640.jpg
軽井沢町(長野県)と安中市(群馬県)の県境、碓氷峠です。
自転車で中山道(国道18号)を走りますす。

峠からの景色です。
DSCF2864_640.jpg

快適な道が続きます。晴天です。
DSCF2866_640.jpg

空も木々もまぶしいです。桜もあります。
DSCF2870_640.jpg

めがね橋(旧信越本線碓氷第三橋梁)です。
DSCF2880_640.jpg

反対側から。
DSCF2882_640.jpg

橋梁の下の小川です。
DSCF2888_640.jpg

横川駅に着きました。釜めしで有名なところです。
DSCF2892_640.jpg

碓氷峠鉄道文化むらを外から見て、
DSCF2894_640.jpg

碓氷バイパスを抜けて軽井沢へ戻ります。
DSCF2896_640.jpg

入山峠です。
DSCF2897_640.jpg
避暑地に自転車を持ち込んでサイクリング、楽しく走れました。

ある避暑地の風景その1もあわせてどうぞ。

途中で見かけた木々です。
DSCF2884_640.jpg

DSCF2898_640.jpg

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
こちらへもどうぞ。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

テーマ : 日々のつれづれ - ジャンル : 日記

春のサイクリング風景-ひと休み

春のサイクリング風景をお届けします。久々の自転車記事です。
(能勢-るり渓-三田-川西-池田 2014年3月29日)

山にも春が来ました。
DSCF2796_640.jpg

いろんな桜が咲いています。
DSCF2781_640.jpg

3色並んでいます。
DSCF2787_640.jpg

モグラよけですね。カラカラ回っていました。
DSCF2793_640.jpg

新緑はまだですね。
DSCF2794_640.jpg

のどかです。
DSCF2803_640.jpg

桜、まだまだ続きます。
DSCF2795_640.jpg

こちらは白。咲き始めです。
DSCF2806_640.jpg

春を待つ田んぼです。
DSCF2809_640.jpg

道端の花たちです。
DSCF2821_640.jpg

DSCF2822_640.jpg

DSCF2823_640.jpg

猪名川沿いまで下りてきました。屏風岩です。
DSCF2827_640.jpg

菜の花と桜です。
DSCF2831_640.jpg

DSCF2833_640.jpg

DSCF2843_640.jpg

再び山の桜です。清和台付近です。
DSCF2845_640.jpg

きれいですね。
DSCF2849_640.jpg

まぶしい季節になってきました。自転車記事、また載せます。
DSCF2851_640.jpg

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
こちらへもどうぞ。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

テーマ : 日々のつれづれ - ジャンル : 日記

初秋サイクリング風景-ひと休み

初秋のサイクリング風景をどうぞ。久々の自転車記事です。
(能勢-園部-日吉-亀岡 2013年9月23日)

初秋の定番風景です。稲刈りが進んでいます。
DSCF2727_640.jpg

黄金色に実っています。
DSCF2729_640.jpg

立派です。
DSCF2749_640.jpg

彼岸花が見えます。
DSCF2747_640.jpg

これも初秋の定番ですね。
DSCF2735_640.jpg

栗が実っていました。
DSCF2731_640.jpg

地面に落ちてはじけています。
DSCF2732_640.jpg

コスモスです。
DSCF2738_640.jpg

DSCF2744_640.jpg

秋ですね。
DSCF2742_640.jpg

DSCF2766_640.jpg

日吉ダムです。水が濁っています。
DSCF2719_640.jpg

泥が台風18号(9月15-16日)の際の水位を示しています。
DSCF2721_640.jpg

土砂崩れで通行止めになっている区間もありました。
DSCF2717_640.jpg

迂回する場面もありましたが、いろんな景色を楽しむことが出来ました。
DSCF2726_640.jpg

サイクリング風景、時々載せていきます。
DSCF2768_640.jpg

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
こちらへもどうぞ。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

テーマ : 日々のつれづれ - ジャンル : 日記

最新記事
カテゴリ
プロフィール

まさ(climbmasa)

Author:まさ(climbmasa)
40歳を過ぎて、人とちょっとだけ違う自分に気付きました。ここでは、自分が感じたことを、そのまま表現していきます。
広汎性発達障害(アスペルガー症候群)の当事者です。「人並み」ができず、いろんな場面で苦戦していますが、多くの人に助けられながら生きています。
このブログを通じて、少しでも多くの人に発達障害のことを知ってもらえればと思います。
「自己紹介」カテゴリに、私のプロフィールを置いています。

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
ランキングの応援よろしくです
各ブログランキングに参加しています。1日1回クリックを!
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
ぽちっと押してやってください。
FC2カウンター
メールフォーム
お便りはこちらからどうぞ。

名前:
メール:
件名:
本文: